ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

唯紫庵

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2025年6月8日 (日)

移動: 案内, 検索
妙善寺の歴代住職墓地にある唯紫庵歴代の碑

唯紫庵は岡山県岡山市北区津島あたりにあったとみられる日蓮宗寺院。不受不施門流妙善寺に継承か。唯此庵

岡山妙覚寺の歴代住職墓地にある十妙院日徳の墓


組織

歴代住職

  • 長光徳和・妻鹿淳子編著、1978(昭和53)『日蓮宗不受不施派読史年表』[1]
世数 法諱 生没年 在職年 略歴
1 日通 覚隆院 1627-1698 寿円院日山の弟子。1698年(元禄11年)11月18日(12月19日?)死去。72歳。
2 日意 高照院 1648-1716 1716年(享保1年)6月7日(7月22日?)死去。69歳。
3 日信 立円院 素全(楚全) 1684-1731 大樹庵9世。妙覚寺28世。隠岐配流。1731年(享保16年)11月21日(12月19日?)死去。
4 日念 通性院 ?-1751 1751年(宝暦1年)4月14日(5月9日?)、五島で死去。
5 日是 相如院 通伝 ?-1776 1776年(安永5年)10月22日(12月2日?)死去。
6 日量 深行院 教伝 1732-1788 1788年(天明8年)4月3日(5月8日?)死去。57歳。
7 日明 教法院 隆素 ?-1799 1799年(寛政11年)10月4日(11月1日?)死去。
8 日宣 観光院 了本 1781-1802 1802年(享和2年)11月1日(11月25日?)、江戸で牢死。22歳。寛光院。
9 日至 無量院 覚円 ?-1821 讃岐国岡本出身。矢野氏。1814年(文化11年)岡山で入牢。1821年(文政4年)6月28日(7月27日?)牢死。
10 日護 友善院 ?-1816 1816年(文化13年)6月21日(7月15日?)死去。
11 日恵 照光院 智諦 1790-1864 妙覚寺34世。妙善寺20世。生前庵12世。松寿庵13世。1864年(元治1年)1月10日(2月17日?)死去。
12 日徳 十妙院 ?-1898 1898年(明治31年)10月12日死去。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%94%AF%E7%B4%AB%E5%BA%B5」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール