ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

宮古島

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2025年1月5日 (日)

移動: 案内, 検索

宮古島

王府公認の御嶽は16カ所。

目次

平良間切

平良(ぴいさら)間切には東仲宗根村・西仲宗根村・荷川取村・西原村・大浦村・長間村・比嘉村が属した。のち狩俣間切も併合された。当初は松原も。平等間切。


  • 外間御嶽:沖縄県宮古島市平良東仲宗根。禰間大按司・根間津ノカワラ・目黒盛豊見親・真角与那盤・普佐盛の墓所という。外間座御嶽とも。
  • 盛加ガー:沖縄県宮古島市平良東仲宗根。
  • 盛加御嶽:沖縄県宮古島市平良東仲宗根。宮古島創世神話ゆかり。創世神の古意角・姑依玉に付き添って降臨した盛加神を祀る。
  • マボナリ御嶽:沖縄県宮古島市平良東仲宗根。
  • 真玉御嶽:沖縄県宮古島市平良西仲宗根。
  • 船立御嶽:沖縄県宮古島市平良西仲宗根。王府公認の御嶽。船立堂御嶽
  • 保里御嶽:沖縄県宮古島市平良西仲宗根。
  • 糸数大按司御嶽:沖縄県宮古島市平良西仲宗根。
  • シロカネシロトノ御嶽:沖縄県宮古島市平良西仲宗根。
  • ンーヌシュウ御嶽:沖縄県宮古島市平良西仲宗根。
  • 大和井:沖縄県宮古島市平良西仲宗根。
  • 仲宗根豊見親墓:沖縄県宮古島市平良西仲宗根。
  • バクガーマサリャ御嶽:沖縄県宮古島市平良荷川取。
  • ウハルズ御嶽:沖縄県宮古島市平良西原。
  • 広瀬御嶽:沖縄県宮古島市平良西原。王府公認の御嶽。
  • ワービヌ御嶽:沖縄県宮古島市平良大浦。
  • スタヌ御嶽:沖縄県宮古島市平良大浦。大浦御嶽
  • 長間御嶽:沖縄県宮古島市城辺長間。


狩俣間切

狩俣(かりまた)間切には根井間、狩俣、島尻、大神村(大神島)、池間村(池間島)が属した。平良間切に併合された。

  • 大城御嶽:沖縄県宮古島市平良狩俣。王府公認の御嶽。
  • 仲間御嶽:沖縄県宮古島市平良狩俣。王府公認の御嶽。
  • 新城御嶽:沖縄県宮古島市平良狩俣。王府公認の御嶽。
  • 磯津御嶽:沖縄県宮古島市平良狩俣。
  • 野猿間御嶽:沖縄県宮古島市平良島尻。男神キヤヒカサ主・女神オモイマラツカサ。王府公認の御嶽。比定地はクムズィダーか。
  • 島尻御嶽:沖縄県宮古島市平良島尻。女神マヒトマラツカサ。王府公認の御嶽。比定地はフツムトゥか。
  • フツムトゥ:沖縄県宮古島市平良島尻。ウプムトゥ、大元とも
  • クムスダー:沖縄県宮古島市平良島尻。籠り座
  • ナウッダー:沖縄県宮古島市平良島尻。直し座
  • ウパッツァヌシバラムトゥ:沖縄県宮古島市平良島尻。大兄の後原元。サトゥプナハにかかわる拝所。
  • トゥマイヤームトゥ:沖縄県宮古島市平良島尻。泊屋元
  • ウプヤームトゥ:沖縄県宮古島市平良島尻。大家元
  • チラ:沖縄県宮古島市平良島尻。
  • 大御神御嶽:沖縄県宮古島市平良大神。大神島。王府公認の御嶽。ウプ御嶽
  • トゥヌキスティ:沖縄県宮古島市平良大神。大神島。
  • ミタイヌス:沖縄県宮古島市平良大神。大神島。
  • トゥクル神:沖縄県宮古島市平良大神。大神島。
  • ウハルズ御嶽:沖縄県宮古島市平良池間。池間島。池間御嶽。王府公認の御嶽。ナナムイ(七杜)、大主御嶽、大主神社、オハルズ御嶽とも。
  • 大和御嶽:ヤマトゥウタキ
  • ナカマニー:仲間根。
  • ムイクス:杜越。
  • タウヌカン:唐の神。
  • ウイラジャー:上方の座
  • ナウヴァ:砂地。
  • ムッドゥマイ
  • スカマヌス:仕事主。
  • ナカバリサトゥ:中原里。
  • スキンマ
  • タヌイ:田の上。
  • マジャヤマ
  • マハイナスミガ:真南ナス女。
  • トゥヌガナス:殿加那志。
  • ウプトゥヌグムイ:大殿ごもり。
  • ナカマウタキ:仲間御嶽。
  • サイヌハウタキ:申の方御嶽。
  • ンマヌハウタキ:午の方御嶽。
  • ユクダキウタキ:横竹御嶽。
  • ウッヅキウタキ
  • アガイジャーウタキ:東座御嶽。
  • トゥクガーンミウタキ:徳川嶺御嶽。

西銘間切

西銘(にすみ)間切は、西銘グスク周辺にあったと推定されている。

  • 西銘御嶽:沖縄県宮古島市平良東仲宗根添。
  • 飛鳥御嶽:沖縄県宮古島市平良東仲宗根。

石原間切

石原(いさら)間切は、石原城遺跡周辺と推定されている。伊佐原間切。

  • アガイヌ御嶽:沖縄県宮古島市平良西原。

砂川間切

砂川(うるか)間切には宮国・新里・砂川・友利・保良・平安名(百名、離)・下里・西里・松原・野原・新城・福里などが属した。

  • 漲水御嶽:沖縄県宮古島市平良西里。宮古島で第一の御嶽。王府公認の御嶽。祭神は弁財天女。漲水神社とも。
  • 尻間御嶽:沖縄県宮古島市平良西里。
  • 宮古神社:沖縄県宮古島市平良西里。
  • 宮古島・祥雲寺:沖縄県宮古島市平良西里。
  • 宮古島権現堂:沖縄県宮古島市平良西里。
  • 阿津真間御嶽:沖縄県宮古島市平良西里。漲水御嶽の祭祀に密接に関わる。アツママー御嶽。
  • 大泊御嶽:沖縄県宮古島市平良松原。
  • 大座御嶽:沖縄県宮古島市平良松原。
  • アガズ座御嶽:沖縄県宮古島市平良松原。
  • 川嶺御嶽:沖縄県宮古島市平良松原。
  • カーニ御嶽:沖縄県宮古島市平良松原。
  • 上平屋御嶽:沖縄県宮古島市城辺砂川前原。
  • 前屋御嶽:沖縄県宮古島市城辺砂川。
  • 神間座御嶽:沖縄県宮古島市城辺砂川。砂川神社
  • 山立御嶽:沖縄県宮古島市城辺友利。王府公認の御嶽。
  • 嶺間御嶽:沖縄県宮古島市城辺友利。王府公認の御嶽。峰間御嶽
  • ムイガー:沖縄県宮古島市城辺友利。
  • 高津間御嶽:沖縄県宮古島市城辺友利。王府公認の御嶽。
  • 金志川御嶽:沖縄県宮古島市城辺友利。
  • 浦底御嶽:沖縄県宮古島市城辺福里。王府公認の御嶽。
  • 保良ガー:沖縄県宮古島市城辺保良。
  • 平安名御嶽:沖縄県宮古島市城辺保良。
  • 離御嶽:沖縄県宮古島市城辺保良。ぱなり御嶽。王府公認の御嶽。
  • マムヤ墓:沖縄県宮古島市城辺保良。
  • 好善ミガガマ御嶽:沖縄県宮古島市上野宮国。
  • ナガイ御嶽:沖縄県宮古島市上野宮国。
  • 御船ヌ御嶽:沖縄県宮古島市上野新里。
  • 野原岳霊石:沖縄県宮古島市上野野原。霊石は西麓にある。
  • 平屋久御嶽:沖縄県宮古島市上野野原。東御嶽とも。
  • 中御嶽:沖縄県宮古島市上野野原。
  • 西御嶽:沖縄県宮古島市上野野原。

下地間切

下地(すむず)間切には上地・川満・洲鎌・与那覇・来間・久貝と下地島が属す。伊良部島の西半分も含むが別立てとする。

  • すきら按司御嶽:沖縄県宮古島市平良久貝。
  • クガイブサギ:沖縄県宮古島市平良久貝。
  • 石城御嶽:沖縄県宮古島市下地。前山御嶽。
  • 池之御嶽:沖縄県宮古島市下地。
  • 西新崎御嶽:沖縄県宮古島市下地。西御嶽。
  • 目利真御嶽:沖縄県宮古島市下地川満
  • 喜佐真御嶽:沖縄県宮古島市下地川満
  • 赤名宮:沖縄県宮古島市下地上地
  • スマヌヌス御嶽:沖縄県宮古島市下地上地
  • マクヌカン御嶽:沖縄県宮古島市下地上地
  • 池之御嶽:沖縄県宮古島市下地与那覇。王府公認の御嶽。
  • 赤崎御嶽:沖縄県宮古島市下地与那覇
  • ツヌジ御嶽:沖縄県宮古島市下地洲鎌。津野瀬御嶽、下地神社とも。
  • 真屋御嶽:沖縄県宮古島市下地洲鎌
  • ニャーツ墓:沖縄県宮古島市下地洲鎌
  • 川満大殿のミャーカ:沖縄県宮古島市下地洲鎌
  • ウプ御嶽:沖縄県宮古島市下地嘉手苅。大御嶽
  • ナカ御嶽:沖縄県宮古島市下地嘉手苅
  • 西新崎御嶽:沖縄県宮古島市下地来間。来間島。現存せず。西御嶽か。島内には計21御嶽があるという。
  • 東御嶽:沖縄県宮古島市下地来間。来間島。アガリヌ御嶽。
  • 西御嶽:沖縄県宮古島市下地来間。来間島。イリヌ御嶽。
  • 大和神:ヤマトゥガン
  • マーンツキ
  • 雨乞座:アマグイジャー
  • 島の主:スマヌヌス
  • ツミャルジャー
  • 母太陽:ンマティダ
  • マジュル神:マジュルガン
  • 真パイ神:マパイガン
  • 鍛冶屋御嶽:カンジャー御嶽

伊良部島

西半分は下地間切、東半分は平良間切に所属した。西側に下地島が付属する。

  • 伊良部中取御嶽:沖縄県宮古島市伊良部伊良部。比屋地御嶽から勧請。
  • 乗瀬御嶽:沖縄県宮古島市伊良部伊良部。
  • 長山御嶽:沖縄県宮古島市伊良部伊良部。
  • 石泊御嶽:沖縄県宮古島市伊良部伊良部。
  • 国仲御嶽:沖縄県宮古島市伊良部国仲。オコウタキ
  • 腕山御嶽:沖縄県宮古島市伊良部長浜。祭神はアカラトモガネ。比屋地御嶽から勧請。長浜ユークイ
  • 嵩原御嶽:沖縄県宮古島市伊良部佐和田。佐和田ユークイ、嵩平御嶽とも。
  • 黒浜御嶽:沖縄県宮古島市伊良部佐和田。
  • ウハルズ御嶽:沖縄県宮古島市伊良部前里添。池間のウハルズ御嶽から勧請。ナナムイ。
  • 前里ムトゥ:沖縄県宮古島市伊良部前里添。
  • 比屋地御嶽:沖縄県宮古島市伊良部池間添。ピャーズ御嶽、ピャージィウタキ、マキヌウタキ、コンマウキャーウタキとも。
  • 長山御嶽:沖縄県宮古島市伊良部池間添。
  • マジャムトゥ:沖縄県宮古島市伊良部池間添。
  • マイヌヤームトゥ:沖縄県宮古島市伊良部池間添。
  • アギマスムトゥ:沖縄県宮古島市伊良部池間添。

多良間島

多良間島はどの間切にも所属しなかった。水納島が付属する。多良間島では御嶽のことを「ウガン」とも呼ぶ。

  • 運城御嶽:沖縄県宮古郡多良間村仲筋。ウイヌウタキ(上の御嶽)とも。
  • 泊御嶽:沖縄県宮古郡多良間村仲筋。トゥマスウタキ、スムヌウタキ(下の御嶽)とも。
  • 多良間神社:沖縄県宮古郡多良間村仲筋
  • ナガシガー:沖縄県宮古郡多良間村仲筋
  • フダヤー:沖縄県宮古郡多良間村仲筋
  • 土原ウガン:沖縄県宮古郡多良間村仲筋
  • ブナゼー拝所:沖縄県宮古郡多良間村仲筋
  • 塩川御嶽:沖縄県宮古郡多良間村塩川。ガワラ瀬御嶽。
  • パイドゥニ:沖縄県宮古郡多良間村塩川。
  • アレーキ:沖縄県宮古郡多良間村塩川。
  • 寺山の遺跡:沖縄県宮古郡多良間村塩川。那覇護国寺住持心海の屋敷跡という。
  • 嶺間御嶽:沖縄県宮古郡多良間村塩川。
  • 普天間御嶽:沖縄県宮古郡多良間村塩川。フェーマウガン。
  • ピトゥマタウガン:沖縄県宮古郡多良間村塩川。
  • ナカグムズウガン
  • モーンマウガン
  • ユスカウガン
  • フタッジウガン
  • 水納御嶽:沖縄県宮古郡多良間村水納。城花持御嶽。
  • 鷹塚:沖縄県宮古郡多良間村水納。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E5%B3%B6」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール