ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

天武天皇陵

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2016年1月26日 (火)

持統天皇陵から転送)
移動: 案内, 検索

天武天皇持統天皇の合葬陵。野口王墓古墳

鎌倉時代には、1235年(嘉禎1年)に盗掘にあい、持統天皇の銀の骨壷が略奪された(『明月記』)。 元禄の修陵では、天武天皇陵は、現在と同じ「野口王墓古墳」(「王ノ墓」)とされた。しかし、その後の近世陵墓研究においては、「見瀬丸山古墳」(「塚穴」)説が強まり、定説となった(『大和志』、蒲生君平『山陵志』、北浦定政『打墨縄』、平塚瓢斎『聖蹟図志』)。幕末の文久の修陵においては、谷森善臣が「野口王墓古墳」説を主張したものの、定説に従い、「見瀬丸山古墳」を天武天皇陵として修復した。ただし、議論があったためか、このときは仮修補であった。一方、「野口王墓古墳」は文武天皇陵として修復された(外池2000:135-140)。 しかし、1880年(明治13年)6月に陵墓治定に決定的となる史料『阿不幾乃山陵記』が京都高山寺より発見された。鎌倉時代の盗掘の際の記録であり、これにより「野口王墓古墳」が、天武天皇陵であることが確実となった。このため、1881年(明治14年)2月1日、当時文武天皇陵とされていた「野口王墓古墳」を「天武天皇・持統天皇檜隅大内陵」に治定を変更した(明治天皇紀)。治定を外された「見瀬丸山古墳」は、畝傍陵墓参考地となった。昭和期に「紀元2600年奉祝記念事業」で改修。


http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%A4%A9%E6%AD%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E9%99%B5」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール