ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
菩提山寺
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2025年5月3日 (土)
菩提山寺は三重県伊勢市中村町菩提山(伊勢国度会郡)にあった行基ゆかりの真言宗寺院。伊勢神宮関連旧跡。廃絶。菩提山神宮寺。菩提山寺。
歴史
- 744年(天平16年):聖武天皇の勅願で行基が創建。最初は内宮神域にあったとも。
- 1185年(文治1年):良仁が中興。
- 1262年(弘長2年):焼失。
- 1760年(宝暦10年):金剛証寺明王院の尊隆が再興。
- 1869年(明治2年):廃絶。
菩提山経塚があった。子院として浄土宗の称往院があった。 海徳寺の本尊が菩提山神宮寺の旧仏だと判明している。(日本歴史地名大系ほか)