ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
蓮馨寺
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年9月11日 (水)
蓮馨寺(れんけいじ)は、埼玉県川越市連雀町(武蔵国入間郡)にある浄土宗の旧檀林寺院。関東十八檀林。川越蓮馨寺。宝地院と号す。山号は孤峰山。
目次 |
歴史
- 1549年:蓮馨尼(川越城主大道寺政繁の母)、甥に当たる感誉存貞を招いて平方村(埼玉県上尾市)に蓮馨寺を創建
- 某年:大道寺政繁、建立寺(見立寺)を創建。
- 1558年:大道寺政繁、母の菩提を弔うために見立寺の地に蓮馨寺を移転。
見立寺はその子院となった(後に高沢町に転出)。
- 1590年:豊臣秀吉から禁制
- 1591年:徳川家康から20石
- 1870年:呑龍堂を建立
- 1893年3月:川越大火
伽藍
- 本堂
- 客殿
- 開山堂
- 山門
- 熊野権現
- 五智如来堂
- 十王堂
- 呑龍堂
- 林崎甚助記念碑
組織
歴代住職
- 1:感誉存貞:(1522-1574)<>:増上寺10世。
- 2:然誉文応:()<>:慶長13年8月4日死去。鳥取大善寺開山。善蓮社然誉正阿文応。
- 3:本誉廓無:()<>:台命で第3代に就任(台命は初めて)。霊巌の弟子。南都霊巌院2世となる。1615年(元和1年)4月5日死去。尊蓮社本誉念阿廓無。
- 4:尊誉源的:()<>:知恩寺25世。川越出身。開山の親族。1638年(寛永15年)7月27日死去。教蓮社尊誉喚阿源的。
- 5:円誉廓源:()<>:知恩院30世。鎌倉33。川越出身。伽藍を修復し中興とされる。鎌倉に移り、知恩院に晋山。寛水15年7月4日死去。本蓮社円誉欣心廓源。
- 6:大誉満嶺:()<>:駿府に移る。正保1年3月8日死去。信蓮社大礬雲阿満嶺。
- 7:暁誉位産:()<>:増上寺22。伝通院。信濃国諏訪の出身。幡随意の弟子。1650年(慶安3年)増上寺。伝通院か。1652年(承応1年)8月20日死去。天蓮社暁誉還阿位産。
- 8:還誉存龍:()<>:紀伊国小倉の出身。俗姓は津田。三河に移る。慶安2年5月5日死去。本蓮社還誉存龍。
- 9:玄誉知鑑:(1606-1678)<>:鎌倉光明寺41。浜松出身。蓮馨寺の後、飯沼弘経寺、鎌倉光明寺を歴任。伊勢に引退。延宝6年3月6日死去。信蓮社玄誉忠阿知鑑。
- 10:迹誉魯信:()<>:大樹寺25世。源蓮社迹誉魯信。迹誉存樹。
- 11:直誉感栄:()<>:知恩院39。寛文10年7月6日蓮馨寺住職。同年11月新田大光院住職。延宝9年1月、飯沼弘経寺。同年8月、知恩院に晋山。正蓮社直誉信阿感栄。
- 12:心誉祐察:()<>:寛文10年9月24日蓮馨寺住職。延宝9年7月9日、蓮馨寺で死去。直蓮社心誉本阿祐察。
- 13:詮誉白玄:()<>:増上寺33。鎌倉光明寺51。路白の弟子。延宝9年9月24日蓮馨寺住職。1688年(元禄1年)飯沼弘経寺住職。同年、新田大光院住職。1691年(元禄4年)鎌倉。元禄12年9月増上寺。1700年(元禄13年)7月2日死去。信蓮社詮誉誓阿白玄。
- 14:起誉独超:()<>:貞享5年3月蓮馨寺住職。伝通院二臈から。元禄6年10月4日死去。性蓮社起誉本然独超。
- 15:称誉弁意:()<>:幡随意の法系。元禄6年10月19日蓮馨寺住職。宝水4年4月5日新田大光院住職。1710年(宝永7年)10月伝通院住職。正徳3年6月2日死去。揚蓮社称誉鼎寂弁意。
- 16:然誉了鑑:()<>:知恩院46。鎌倉光明寺?。伝通院。宝永4年4月20日蓮馨寺住職。正徳4年瓜連常福寺住職。のち鎌倉光明寺。知恩院に晋山。享保12年8月5日死去。大僧正。任蓮社然誉運河了鑑。
- 17:成誉土堆:()<>:正徳4年4月蓮馨寺住職。1723年(享保8年)2月25日死去。63歳。宗蓮社成誉之无土堆。
- 18:東誉知悦:()<>:1723年(享保8年)蓮馨寺住職。同年5月開山150回忌。1724年(享保9年)11月駿府。1731年(享保16年)11月23日死去。漸蓮社東誉直西知悦。
- 19:性誉専霊:()<>:知恩寺。享保9年11月蓮馨寺住職。1727年(享保12年)11月、知恩寺に晋山。寛保元年11月20日死去。法蓮社性警空阿専霊。
- 20:近誉了響:()<>:享保12年11月蓮馨寺住職。享保15年2月誓願寺。宝暦元年12月22日死去。後蓮社近誉三張了響。
- 21:就誉弁良:()<>:享保15年2月15日蓮馨寺住職。元文3年12月飯沼弘経寺住職。1739年(元文4年)5月25日死去(表向きは6月4日とされた)。速蓮社就誉得成弁良。
- 22:誓誉貞俊:()<>:清浄華院。元文3年12月蓮馨寺住職。1742年(寛保2年)2月、清浄華院に晋山。本蓮社誓誉了晃貞俊。
- 23:諦誉祖秀:()<>:寛保2年2月蓮馨寺住職。延享2年7月26日駿府。1749年(寛延2年)2月12日死去。68歳。観蓮社諦誉順阿祖秀。
- 24:興誉正含:()<>:知恩院55。鎌倉光明寺67。延享2年7月蓮馨寺住職。宝暦4年12月瓜連常福寺。同7年10月鎌倉。知恩院。大僧正。明和6年10月29日死去。仁蓮社興誉願阿正含。
- 25:覚誉教意:()<>:知恩院56。鎌倉光明寺69。1754年(宝暦4年)12月蓮馨寺住職。1763年(宝暦13年)12月26日飯沼弘経寺。鎌倉。明和6年知恩院。大僧正。1771年(明和8年)11月4日死去。金蓮社覚警如同教意。
- 26:運誉知覚:()<>:清浄華院。宝暦13年12月26日蓮馨寺住職。明和2年1月23日清浄華院。天明4年9月3日死去。法蓮社運誉敬阿知覚。
- 27:観誉了伝:()<>:明和2年1月23日蓮馨寺住職。明和8年12月飯沼弘経寺。安永2年6月4日死去。称蓮社観誉仰阿了伝。
- 28:純誉震与:()<>:江戸出身。俗姓は斎藤。大光院無絃の法孫。知恩寺知厳の弟子。明和8年3月23日、台命で蓮馨寺住職。安永7年8月11日死去。鏡蓮社純誉我可震与。
- 29:梵誉周仁:()<>:鎌倉光明寺74。安永7年8月23日蓮馨寺住職。天明8年7月23日新田大光院住職。鎌倉光明寺。寛政5年12月17日死去。鏡蓮社梵誉興阿周仁。秀仁とも。
- 30:忍誉知音:()<>:清浄華院。天明8年8月蓮馨寺住職。1792年(寛政4年)6月17日清浄華院。文政5年3月24日死去。正蓮社忍誉響阿知音。
- 31:教誉典海:()<>:増上寺56。鎌倉光明寺80。1792年(寛政4年)7月8日蓮馨寺住職。享和2年3月21日大光院住職。のち鎌倉光明寺。文化10年10月1日増上寺に晋山。大僧正。1818年(文政1年)12月1日死去。演蓮社教誉光阿典海。
- 32:好誉在妙:()<>:享和2年3月21日蓮馨寺住職。文化10年閏11月27日瓜連常福寺。文化13年9月13日死去。定蓮社好警仁同在妙。
- 33:功誉念成:()<>:増上寺61。文化10年閏11月27日蓮馨寺住職。同11年2月10日入山。文政4年8月29日飯沼弘経寺住職。2月18日伝通院住職。天保2年4月24日増上寺に晋山。円蓮社功誉在阿念成。
- 34:神誉玄泰:()<>:文政4年8月29日蓮馨寺住職。同9月20日入院、1830年(天保1年)2月23日死去。青蓮社神誉洞阿忘筌玄泰。
- 35:章誉智典:()<>:鎌倉光明寺89。天保1年3月13日蓮馨寺住職。4月21日入院。同7年6月25日飯沼弘経寺。同9年6月22日鎌倉光明寺。文久3年5月23日死去。憲蓮社章誉真阿無礙智典。
- 36:徐誉諦山:()<>:天保7年6月25日蓮馨寺住職。同10月4日入院。天保15年9月飯沼弘経寺。嘉水元年5月11日飯沼。のち引退。貫蓮社徐誉模可義道諦山。
- 37:恭誉貞猷:()<>:天保15年8月29日蓮馨寺住職。同9月27日入院。弘化3年1月4日死去。神蓮社恭誉令阿義歓貞猷。
- 38:等誉明賢:()<>:弘化3年蓮馨寺住職。安政5年9月新田大光院住職。1872年(明治5年)8月24日増上寺で死去。正蓮社等誉覚阿不満明賢。
- 39:即誉観随:()<>:蓮馨寺中興。安政5年9月19日蓮馨寺住職。同11月28日入山。元治1年11月4日死去。心蓮社即誉行阿善順観随。
- 40:仁誉順恭:()<>:元治1年12月7日蓮馨寺住職。同2年2月12日入院。1870年(明治3年)1月21日、初めて参内。1874年(明治7年)3月20日教導職中講義。1876年(明治9年)9月12日大講義。1878年(明治11年)7月教導職を辞職。豊蓮社仁誉明阿徳興順恭。
資料
増上寺 | 小石川伝通院 | 深川霊巌寺 | 本所霊山寺 | 下谷幡随院 | 瀧山大善寺 | 川越蓮馨寺 | 鴻巣勝願寺 | 岩槻浄国寺 |
鎌倉光明寺 | 結城弘経寺 | 飯沼弘経寺 | 瓜連常福寺 | 江戸崎大念寺 | 小金東漸寺 | 生実大巌寺 | 新田大光院 | 館林善導寺 |
- 順序は仮