ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

朝日山護国神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 +
[[File:朝日山護国神社・本殿_(15)★.jpg|thumb|500px|朝日山の山頂にある朝日山護国神社]]
 +
[[File:朝日山護国神社・拝殿_(2)★.jpg|thumb|500px|コの字型に並ぶ招魂墓碑]]
 +
[[File:朝日山護国神社・参道1★.jpg|「招魂社」碑|thumb|250px]]
'''朝日山護国神社'''は山口県山口市秋穂二島にある[[招魂社]]。祭神は戦没者278柱。朝日山の山頂にある。[[官祭招魂社]]。[[指定外護国神社]]。朝日山招魂場、朝日山招魂社、秋穂招魂社、秋穂二島護国神社。
'''朝日山護国神社'''は山口県山口市秋穂二島にある[[招魂社]]。祭神は戦没者278柱。朝日山の山頂にある。[[官祭招魂社]]。[[指定外護国神社]]。朝日山招魂場、朝日山招魂社、秋穂招魂社、秋穂二島護国神社。
7行: 10行:
同年銘とみられる「周防国秋穂郷朝日山八幡隊招魂場碑」がある。
同年銘とみられる「周防国秋穂郷朝日山八幡隊招魂場碑」がある。
-
明治2年2月、東麓を建設。同年5月、参道を整備(「招魂場路開発」碑)。
+
1869年(明治2年)2月、東麓を建設。同年5月、参道を整備(「招魂場路開発」碑)。
-
明治8年6月28日、官祭招魂社となり、朝日山招魂社と称した。
+
1875年(明治8年)6月28日、官祭招魂社となり、朝日山招魂社と称した。
-
昭和12年9月、王政復古70年記念に御霊舎寄進。
+
1937年(昭和12年)9月、王政復古70年記念に御霊舎寄進。
-
昭和14年8月21日、朝日山護国神社と改称した。
+
1939年(昭和14年)8月21日、朝日山護国神社と改称した。
-
昭和15年2月13日、神饌幣帛料供進神社となる。
+
1940年(昭和15年)2月13日、神饌幣帛料供進神社となる。
9月18日、秋穂二島出身の戦没者を合祀。
9月18日、秋穂二島出身の戦没者を合祀。
-
昭和27年10月21日、朝日神社と改称。
+
1952年(昭和27年)10月21日、朝日神社と改称。
-
昭和40年1月18日、朝日山護国神社に復称した。
+
1965年(昭和40年)1月18日、朝日山護国神社に復称した。
-
昭和42年8月27日、戦没者碑を建立。
+
1967年(昭和42年)8月27日、戦没者碑を建立。
-
平成11年9月24日、台風被災。
+
1999年(平成11年)9月24日、台風被災。
-
平成12年3月18日、復旧工事完了。
+
2000年(平成12年)3月18日、復旧工事完了。
墓碑は西側に17基、東側に20基がある。北側の2列あり、奥は17基、手前は西6基、東6基の計66基が並ぶ。
墓碑は西側に17基、東側に20基がある。北側の2列あり、奥は17基、手前は西6基、東6基の計66基が並ぶ。
 +
<Gallery widths="200" heights="150" perrow="3">
 +
File:朝日山護国神社・拝殿_(1).jpg|
 +
File:朝日山護国神社・拝殿_(3).jpg|
 +
File:朝日山護国神社・拝殿_(4).jpg|
 +
File:朝日山護国神社・本殿_(5).jpg|
 +
File:朝日山護国神社・本殿_(6).jpg|
 +
File:朝日山護国神社・本殿_(7).jpg|
 +
File:朝日山護国神社・眺望_(1).jpg|
 +
File:朝日山護国神社・眺望_(2).jpg|
 +
File:朝日山護国神社・参道2.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・参道3.JPG|
 +
File:朝日山護国神社・参道4.JPG|
 +
File:朝日山護国神社・参道5・第一鳥居.JPG|
 +
File:朝日山護国神社・参道6.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・参道7.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・参道8・鳥居.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・参道9・灯籠★.jpg|1869年(明治2年)2月1日銘の灯籠
 +
File:朝日山護国神社・参道10・拝殿.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・参道11・奉納庫記念碑.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・戦没者碑_(1).JPG|
 +
File:朝日山護国神社・戦没者碑_(2).jpg|
 +
File:朝日山護国神社・扁額.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂場碑_(1)★.JPG|招魂場碑
 +
File:朝日山護国神社・招魂場碑_(2).jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂場碑・拡大_(1).JPG|
 +
File:朝日山護国神社・招魂場碑・拡大_(2).JPG|
 +
File:朝日山護国神社・招魂場碑・拡大_(3).JPG|
 +
File:朝日山護国神社・招魂場碑・拡大_(4).JPG|
 +
</Gallery>
 +
 +
<Gallery widths="200" heights="150" perrow="4">
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側全体1★.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側全体2.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側前列東1~4.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側前列東1~6.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側前列東1~6・2.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側前列東3~6.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側前列西1~2.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側前列西1~6.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側前列西3~5.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側前列西4~6.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列10~13.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列11~12.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列12~17.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列13~15.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列15~17.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列1~10.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列1~3.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列1~5.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列1~6.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列3~6.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列5~6.JPG|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列6~7.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列6~9.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列7~11.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列7~11・2.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列7~13.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・北側後列8~11.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・寺島忠三郎★.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・東側・全体_(1).jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・東側・全体_(2).jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・東側1~4.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・東側2~6.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・東側5~8.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・東側8~11.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・東側9~13.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・東側11~14.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・東側13~17.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・東側15~18.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・東側16~20.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・東側17~20.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・西側・全体.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・西側1~4.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・西側3~17.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・西側3~6.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・西側5~11.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・西側7~10.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・西側9~12.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・西側10~13.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・西側12~15.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・西側13~17.jpg|
 +
File:朝日山護国神社・招魂墓碑・西側14~16.jpg|
 +
</Gallery>
[[Category:山口県]]
[[Category:山口県]]

2022年2月13日 (日) 時点における版

朝日山の山頂にある朝日山護国神社
コの字型に並ぶ招魂墓碑
「招魂社」碑

朝日山護国神社は山口県山口市秋穂二島にある招魂社。祭神は戦没者278柱。朝日山の山頂にある。官祭招魂社指定外護国神社。朝日山招魂場、朝日山招魂社、秋穂招魂社、秋穂二島護国神社。

真言宗真照院の横を登り切った山頂にある。八幡隊が設けた。 『靖国神社誌』によると1865年(慶応1年)4月の創設とある。 現地由緒書によると、同年4月4日に起工。8日に竣工した。 6月25日、棟上式を行った。八幡隊参謀寺島忠三郎ら66柱を祀った。 同年銘とみられる「周防国秋穂郷朝日山八幡隊招魂場碑」がある。

1869年(明治2年)2月、東麓を建設。同年5月、参道を整備(「招魂場路開発」碑)。 1875年(明治8年)6月28日、官祭招魂社となり、朝日山招魂社と称した。 1937年(昭和12年)9月、王政復古70年記念に御霊舎寄進。 1939年(昭和14年)8月21日、朝日山護国神社と改称した。 1940年(昭和15年)2月13日、神饌幣帛料供進神社となる。 9月18日、秋穂二島出身の戦没者を合祀。

1952年(昭和27年)10月21日、朝日神社と改称。 1965年(昭和40年)1月18日、朝日山護国神社に復称した。 1967年(昭和42年)8月27日、戦没者碑を建立。 1999年(平成11年)9月24日、台風被災。 2000年(平成12年)3月18日、復旧工事完了。

墓碑は西側に17基、東側に20基がある。北側の2列あり、奥は17基、手前は西6基、東6基の計66基が並ぶ。

http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E5%B1%B1%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール