ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

山梨県護国神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2020年11月12日 (木) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

山梨県護国神社(やまなしけん・ごこくじんじゃ)は、山梨県甲府市岩窪町にある招魂社。躑躅が崎館の東方の山裾にある。内務大臣指定護国神社。 摂社に山梨宮がある。

目次

祭神

  • 25047柱(神社庁ウェブサイト2020年)

歴史

1879年(明治12年)、山梨県神道事務局の発議で、遊亀公園隣接地に創建した。 第49連隊の駐屯に伴い、遊亀公園に招魂堂建立か。

1944年(昭和19年)、内務大臣指定の「山梨県護国神社」となり、11月29日現在地に遷座した。 占領中は「山梨宮」と改称。 4/5に春季例大祭、10/5に秋季例大祭、8/13-18にみたま祭を行っている。

境内

  • 本社
  • 山梨宮:学者、義民、殉職自衛官などを祀っている。1952年創建。祭神の一人加賀美光章は甲府市下小河原の日吉神社の祠官で、国学者でもあり山県大弐の師でもある。志村天目は加賀美光章の弟子で心学者という。
  • 戦没者納骨堂:旧陸軍墓地により移転。7月と10月に慰霊祭を県主催で行っている。

組織

宮司

  • 赤岡重樹(1884-1965)<1945->:郷土史家。神宮皇学館卒業。著書は『甲斐国古社史考』。
  • 羽中田進
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール