ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

二尊院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2019年2月17日 (日) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

二尊院(にそんいん)は京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町(山城国葛野郡)にある天台宗系・浄土宗系の寺院。本尊は釈迦如来と阿弥陀如来。中世、円密戒浄(天台・真言・戒律・浄土)の四宗兼学の寺院として発展したが、現在は天台宗延暦寺派。宮中御黒戸の祭祀を司った「御黒戸四箇院」の一つ。法然上人二十五霊場。二尊教院。華台寺。山号は小倉山。

目次

歴史

承和年間、嵯峨天皇の勅願で円仁が創建。鎌倉時代初期に法然が住したとされる。法然は二尊院で『授菩薩戒儀』(『新本戒儀』)を執筆し、湛空に授けたという。この書は現在も「伝宗伝戒道場」で使われているという。 1227年(安貞1年)、東山の法然の墓を襲撃されそうになった「嘉禄の法難」で法然の遺骸を一時奉安。法然の遺骸はのち粟生光明寺で火葬された後、1233年(天福1年)二尊院にも分骨された。現在の三帝陵が法然の墓ともいわれる。

応仁の乱で焼失。1521年(大永1年)三条西実隆の勧進で本堂再興。 1595年(文禄4年)熊谷直之が秀次事件に連座して二尊院で自害。 2016年(平成28年)本堂修復。

法然の「足曳きの御影」「七箇条制誡」を所蔵。

伽藍

  • 本堂:1521年(大永1年)再建。2016年(平成28年)修復。
  • 八社宮:伊勢神宮・松尾大社・愛宕神社・石清水八幡宮・熱田神宮・日吉神社・八坂神社・北野天満宮を合祀。
  • 弁天堂:九頭龍大神と宇賀神を弁財天の化身として祀る。湛空が授戒した霊蛇という。
  • 法然墓:
  • 湛空廟:「廟」というが、「空公行状碑」の覆堂。湛空は事実上の二尊院中興。
  • 三帝陵:嵯峨天皇、土御門天皇、後土御門天皇、後嵯峨天皇、亀山天皇の分骨を納める。
  • 総門:1613年(慶長18年)伏見城の薬医門を移築。

子院

  • 真葉院:廃絶。
  • 浄金剛院:現在の天龍寺の地にあったが二尊院に移転。廃絶。

組織

歴代住職

資料

  • 「嵯峨二尊院略譜」:法曼院真超書写。
  • 「二尊院住持次第」:『蓮門宗派』所収。2004『法然教団系譜選』に掲載。『柳原家記録』本も同じか[1]
  • 『二尊院縁起』:天文年間末の成立。元は絵巻だったが詞書のみ現存。『続群書類従』、『大日本仏教全書』に掲載。
  • 『二尊院文書』:
  • 「三鈷寺廬山寺二尊院歴代」:
http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%BA%8C%E5%B0%8A%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール