ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

仏向寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2021年8月18日 (水) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

仏向寺(ぶっこうじ)は、山形県天童市小路(出羽国村山郡)にある浄土教の寺院。蓮華寺と共に一向門流本山級寺院。本尊は阿弥陀如来一向が創建。江戸時代には同様に踊躍念仏を行う時宗への所属を余儀なくされた。昭和前期には時宗の支配を嫌って、末寺と共に浄土宗知恩院派に転属したが、事実上浄土宗に吸収されつつあるのが現状。称名院。山号は宝樹山。

目次

歴史

一向は1278年(弘安1年)、源頼直に迎えられて出羽国最上郡成生庄(山形県天童市成生周辺)に創建。実際には一向は東北遊行は行っていないと考えられ、同阿専了(行蓮)の創建で、一向は勧請開山とみられる。行蓮は東北各地を布教したことが知られる。 成生の中心地にあたる高野坊遺跡(山形県天童市大清水)から一向27回忌の遺物(墨書礫)が出土。周辺には仏向寺池という地名も残り、この周辺に仏向寺があった可能性が指摘されている。

1375年(天授1年/永和1年)、里見頼直が天童城に入り、この時の整備で現在地に移転したという。里見氏の菩提寺となった。 1584年(天正12年)、天童城を落とした最上義光が宝幢寺に仏向寺領1070石を寄進したといい、これ以前には1070石もの寺領を持っていたとみられる。 1686年(貞享3年)、蓮華寺と本末を争ったが、幕府は蓮華寺を本山とする裁決を下した。

1942年(昭和17年)3月7日、一向派寺院浄土宗帰属について浄土宗と時宗が折衝して合意。6月6日、蓮華寺・仏向寺など57寺が転属。7日に蓮華寺で奉告法要(浄土宗近代百年史年表)。

伽藍

  • 本堂
  • 経蔵:本尊は大日如来
  • 龍神堂:八大龍王。一向が済度
  • 熊野堂:無量寿如来。開基以来の鎮守
  • 納骨堂:石体観音地蔵。享保
  • 観音堂:観音菩薩

吉田大八の墓がある。

組織

住職

「仏向寺血脈譜」には64世まで記載されているらしいが山形県史資料編には19世までしかない。

  • 1一向俊聖()<>:
  • 2同阿専了()<>:一向の弟子。行蓮。専了。専流。義阿。著作『羽州化益伝』。命日5月23日。
  • 3弁阿良山()<>:一向の弟子。最上石仏寺を創建。命日5日。
  • 4善阿廓玄()<>:小栗一向寺で死去。命日8日。
  • 5良阿慶円()<>:命日15日。
  • 6空阿源察()<>:命日6日。
  • 7専阿順智()<>:命日15日。
  • 8得阿円岌()<>:法残。慈恩寺境内に誓願寺を創建。命日13日。
  • 9良阿〓善()<>:命日7日。(〓は「禾乃」)
  • 10源阿鏡岸()<>:1419年(応永26年)10月28日遊行を停止する。命日18日。
  • 11満阿良円()<>:命日19日。
  • 12道阿伝龍()<>:命日3日。
  • 13円阿覚山()<>:命日1日。
  • 14是阿心栄()<>:1336年(延元1年/建武3年)11月15日死去。血脈譜には命日13日とある。
  • 15一阿戒善()<>:命日8日。
  • 16法阿問建()<>:命日25日。
  • 17寂阿本空()<>:命日13日。
  • 18但阿直順()<>:命日18日。
  • 19珍阿檀慶()<>:命日3日。
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 30助阿()<>:1584年(天正12年)10月10日、天童城落城で大石田西光寺に逃れた。
  • 31
  • 32称与()<>:1614年(慶長19年)在職。
  • 33
  • 34
  • 35正阿空室()<>:
  • 57誠阿向然()<>:弁了俊昶:草野弁良()<>:蓮華寺44世。?
  • 有阿(1653-1721)<>:蓮華寺29世。
  • 伝了()<>:1832年(天保3年)遠島
  • 諦栄
  • 西沢良正(1870-1947)<1926->:蓮華寺50世。自坊は守源寺。
  • 65隆浄:心照。7歳で剃髪。14で明治13年4月に仏向寺で大法相承。16-23仏向寺で学ぶ。23で荒砥正念寺。大正8年、宝泉寺住職。誠蓮社信誉但阿。蓮山隆浄。1935年4月、選挙で仏向寺住職。同年10月17日死去。68歳。
  • 66
  • 67
  • 68井沢文香
  • 69井沢隆徳()<>:蓮華寺を兼務。

資料

一向門流#資料を参照。

http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%BB%8F%E5%90%91%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール