ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

大極殿

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
2行: 2行:
==儀礼==
==儀礼==
===儀礼===
===儀礼===
 +
*即位礼
*朝賀
*朝賀
*視告朔
*視告朔
7行: 8行:
===神事===
===神事===
*[[大嘗祭]]
*[[大嘗祭]]
 +
*例幣使発遣
 +
*神嘗祭:後殿の小安殿で行う。
===仏教行事===
===仏教行事===
19行: 22行:
==年表==
==年表==
-
 
+
*645年:[[飛鳥板蓋宮]]に大極殿があったという。大極殿の初見。日本書紀
-
 
+
*681年:[[飛鳥浄御原宮]]に大極殿があった。日本書紀
 +
*701年:[[藤原宮]]に大極殿があった。続日本紀。遺跡も発見。
 +
*710年頃:[[平城宮]]に大極殿。
 +
*743年頃:[[恭仁宮]]に平城宮大極殿を移築。のち[[山城国分寺]]金堂に転用。
 +
*784年頃:[[長岡宮]]に後期難波宮の大極殿を移築か。小安殿が初めて設けられた。
 +
*791年:[[平安京]]の大極殿完成か。
 +
*876年4月:大極殿焼失。
 +
*879年10/8:大極殿再建。三代実録
 +
*1058年2月:大極殿焼失。
 +
*1072年4:2:大極殿再建。扶桑略記
 +
*1177年4月:大極殿焼失。
[[category:系譜記事]]
[[category:系譜記事]]

2019年1月7日 (月) 時点における版

大極殿は日本の皇宮・都城の中心となった正殿。飛鳥時代に原型ができ、中世まで続いた。廃滅後は内裏清涼殿が中心となった。

目次

儀礼

儀礼

  • 即位礼
  • 朝賀
  • 視告朔

神事

  • 大嘗祭
  • 例幣使発遣
  • 神嘗祭:後殿の小安殿で行う。

仏教行事

  • 即位灌頂
  • 御斎会
  • 仁王会
  • 仏名会
  • 季御読経

陰陽道

  • 三万六千神祭

年表

  • 645年:飛鳥板蓋宮に大極殿があったという。大極殿の初見。日本書紀
  • 681年:飛鳥浄御原宮に大極殿があった。日本書紀
  • 701年:藤原宮に大極殿があった。続日本紀。遺跡も発見。
  • 710年頃:平城宮に大極殿。
  • 743年頃:恭仁宮に平城宮大極殿を移築。のち山城国分寺金堂に転用。
  • 784年頃:長岡宮に後期難波宮の大極殿を移築か。小安殿が初めて設けられた。
  • 791年:平安京の大極殿完成か。
  • 876年4月:大極殿焼失。
  • 879年10/8:大極殿再建。三代実録
  • 1058年2月:大極殿焼失。
  • 1072年4:2:大極殿再建。扶桑略記
  • 1177年4月:大極殿焼失。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%A4%A7%E6%A5%B5%E6%AE%BF」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール