ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

延暦寺安楽律院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
-
'''安楽律院'''(あんらくりついん)は、滋賀県大津市にある、戒律を重視する[[天台宗|天台]][[律宗]]の一派'''[[安楽律院流]]'''の拠点だった寺院。天台宗総本山[[延暦寺]]の子院。[[天台宗延暦寺派]]。'''安楽院'''。(参考:同名寺院[[安楽院]])
+
'''安楽律院'''(あんらくりついん)は、滋賀県大津市の[[比叡山]][[延暦寺]]の横川地区飯室谷にある[[浄土教]]と[[律]]を修する[[天台宗]]寺院。'''[[安楽律院流]]'''の拠点だった。旧本尊は源信作の阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩(焼失)。[[天台宗延暦寺派]]。'''安楽院'''。(参考:同名寺院[[安楽院]])
-
江戸[[寛永寺]]には[[浄名律院]]、日光[[日光・輪王寺|満願寺]]には[[興雲律院]]があった。
+
== 歴史 ==
 +
寛和元年(985)10月、叡桓が範好・忠正・延久・惟慶と共に建てた念仏道場が起源。翌年夏、[[源信]]を招き、念仏行法を始めた。この時、慶滋保胤が縁起文を記した。ついで長徳2年(996)8月、叡桓らは「首楞厳院安楽谷起請文」を定めた。
 +
 
 +
[[織田信長]]の焼き討ちを免れる。元禄6年(1693)、公弁法親王が霊空光謙に与え、四分律を兼学する天台律の道場となる。霊空は師の妙立慈山を中興開山とした。元禄10年、幕府から100石を与えられる。
 +
しかし、大乗戒を主張する守旧派と対立。安楽騒動となる。江戸[[寛永寺]]には[[浄名律院]]、日光[[日光・輪王寺|満願寺]]には[[興雲律院]]があった。
 +
昭和24年、焼失。
 +
 
 +
叡桓墓、藤原定家墓、慈山墓、光謙墓、智幽墓がある。
 +
 
 +
(国史大事典、日本歴史地名大系)
[[category:滋賀県]]
[[category:滋賀県]]

2017年7月18日 (火) 時点における版

安楽律院(あんらくりついん)は、滋賀県大津市の比叡山延暦寺の横川地区飯室谷にある浄土教を修する天台宗寺院。安楽律院流の拠点だった。旧本尊は源信作の阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩(焼失)。天台宗延暦寺派安楽院。(参考:同名寺院安楽院

歴史

寛和元年(985)10月、叡桓が範好・忠正・延久・惟慶と共に建てた念仏道場が起源。翌年夏、源信を招き、念仏行法を始めた。この時、慶滋保胤が縁起文を記した。ついで長徳2年(996)8月、叡桓らは「首楞厳院安楽谷起請文」を定めた。

織田信長の焼き討ちを免れる。元禄6年(1693)、公弁法親王が霊空光謙に与え、四分律を兼学する天台律の道場となる。霊空は師の妙立慈山を中興開山とした。元禄10年、幕府から100石を与えられる。 しかし、大乗戒を主張する守旧派と対立。安楽騒動となる。江戸寛永寺には浄名律院、日光満願寺には興雲律院があった。 昭和24年、焼失。

叡桓墓、藤原定家墓、慈山墓、光謙墓、智幽墓がある。

(国史大事典、日本歴史地名大系)

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%BB%B6%E6%9A%A6%E5%AF%BA%E5%AE%89%E6%A5%BD%E5%BE%8B%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール