ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

播磨・柿本神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2022年11月15日 (火) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

柿本神社(かきもと・じんじゃ)は、兵庫県明石市人丸町(播磨国明石郡)にある柿本信仰の神社。曹洞宗播磨・月照寺に隣接。県社

  • 飛鳥時代:柿本人麻呂、「天ざかる、夷の長道ゆ、恋ひ来れば明石の門より、倭島見ゆ」と詠む(万葉集)
  • 仁和年間:楊柳寺(月照寺)の覚証が霊夢を得て、柿本人麻呂の霊が明石に留まったと感得し、寺の後ろに祠を祀ったのが始まりという。
  • 1332年3月7日:配所の隠岐に向かう後醍醐天皇は山陽道の大蔵谷を通ったが近くに「人丸の塚」があったという(増鏡)。
  • 1476年:大和柿本寺の人丸堂修復の勧進のための文書に明石浦に人麻呂墓所があったとの記述がある。
  • 1618年:小笠原忠真が築城の際、寺と共に現在地に遷座。
  • 1723年:柿本人麻呂1000年祭にあたり天皇は「正一位柿本大明神」の神位神号を宣下。女房奉書を賜った。社領40石があった。

境内

  • 本社
  • 五社稲荷神社
  • 天神社
  • 三宝荒神社
  • 播州明石浦柿本大夫祠堂碑:明石藩主松平忠国が建立。亀趺。
  • 人丸塚:柿本神社の旧地。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%92%AD%E7%A3%A8%E3%83%BB%E6%9F%BF%E6%9C%AC%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール