ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

日什旧跡

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
-
'''日什'''(にちじゅう)は[[日蓮宗]]の[[日蓮宗の諸師旧跡|僧侶]]。[[日什門流]]の開祖。会津出身。[[妙満寺]]を創建。'''玄妙阿闍梨'''。  
+
'''日什'''(にちじゅう)(1314-1392)は[[日蓮宗]]の[[日蓮宗の諸師旧跡|僧侶]]。[[日什門流]]の開祖。会津出身。[[妙満寺]]を創建。'''玄妙阿闍梨'''。 '''日什大正師'''。
== 一覧 ==
== 一覧 ==
-
*[[八幡神社]]:生誕地。産清水がある。
+
*[[一箕山八幡神社]]:生誕地。産清水がある。
*[[羽黒山東光寺]]:住職
*[[羽黒山東光寺]]:住職
*[[弘法寺]]:
*[[弘法寺]]:
13行: 13行:
*[[会津妙国寺]]:日蓮宗本山:日什の墓所
*[[会津妙国寺]]:日蓮宗本山:日什の墓所
 +
==年譜==
 +
*1314年(正和3年)4月28日:誕生。幼名は玉千代丸。父は石堂覚知、母は清玉姫(葦名盛宗の娘)。
 +
*19歳、比叡山横川の上智院の慈遍に師事。玄妙と名乗る。
 +
*58歳、帰郷。母の実家である葦名家の庇護を受け、会津・東光寺住職となる。
 +
*1380年(天授6年/康暦2年):日蓮の著作を読み、私淑。日什と名乗る。
 +
*実成寺を訪ねる。
 +
*東光寺を出奔。下総の弘法寺に至り、日宗に師事。
 +
*1381年(弘和1年/永徳1年)4月:下総をたち、27日に京都到着。
 +
*6月22日:関白二条良基に対面。諸宗削除を求め、比叡山との宗論開催を訴える。
 +
*7月6日:後円融上皇から洛中弘法の綸旨、二位僧都。
 +
*7月19日:身延山に参詣。
 +
*7月20日:松野で布教。妙松寺。
 +
*7月27日:弘法寺に帰還。
 +
*1382年(弘和2年/永徳2年)春:鎌倉布教。管領足利氏満に面会。宗論開催を訴える。鎌倉に本興寺を創建。
 +
*1382年(弘和2年/永徳2年):上洛して関白二条良基に面会。
 +
*1383年(弘和3年/永徳3年):室町六条坊門西側に草庵を構えた(後の妙満寺)。二条関白を折伏。
 +
*1384年(元中1年/至徳1年):細川管領に訴える。
 +
*1385年(元中2年/至徳2年):遠江国に下り、今川守護に布教。
 +
*1385年(元中2年/至徳2年):遠江府中(磐田)で日宗と再会。二人の会話を聴いた宿の主人が帰依し、その外護で玄妙寺を創建。
 +
*1385年(元中2年/至徳2年):品川本光寺を創建。
 +
*1386年(元中3年/至徳3年):吉美妙立寺創建。舟目本立寺創建。
 +
*1387年(元中4年/嘉慶1年):京都妙顕寺が比叡山に破却され、日セイが小浜に逃れると、弟子を派遣して慰問。
 +
*1387年(元中4年/嘉慶1年)11月27日:高弟の玄妙寺日妙が死去。
 +
*1388年(元中5年/嘉慶2年):宗内に京都布教の復興を訴えるが聞き入れられず。
 +
*1388年(元中5年/嘉慶2年)8月21日:日妙の一周忌。日蓮に直接帰依すると述べ事実上の独立宣言。
 +
*1388年(元中5年/嘉慶2年):京都に向かう途中、尾張で将軍足利義満の下向に遭遇し、直訴しようとするが、果たせず。
 +
*1389年(元中6年/康応1年):京都の室町六条坊門の草庵を妙満寺と名付ける。萩氏誉という者が帰依しようとしたが他門の者として断った。
 +
*1390年(元中7年/明徳1年):上洛してきた遠江守護今川金吾に布教。諸宗削除の訴えは拒否。
 +
*1391年(元中8年/明徳2年)3月7日:等持寺参詣する将軍義満に直訴。『立正安国論』を献上。
 +
*1391年(元中8年/明徳2年)7月25日:京都布教を諦め、故郷に向けて出発。
 +
*1391年(元中8年/明徳2年)8月3日:妙立寺滞在。
 +
*1391年(元中8年/明徳2年):玄妙寺滞在。
 +
*1391年(元中8年/明徳2年)9月8日:岡宮光長寺滞在。
 +
*1391年(元中8年/明徳2年)10月9日:会津到着。日出山氏に迎えられる。葦名家の外護を受け妙法寺を創建。
 +
*1392年(元中9年/明徳3年)1月15日:父母の三十三回忌法要を執行。
 +
*1392年(元中9年/明徳3年)1月20日:遺言(「日什跡の事」(一旨三通の置文))を記し、妙法寺、玄妙寺、妙満寺に送る。
 +
*1392年(元中9年/明徳3年)2月28日:死去。
[[category:人物旧跡]]
[[category:人物旧跡]]

2016年4月17日 (日) 時点における版

日什(にちじゅう)(1314-1392)は日蓮宗僧侶日什門流の開祖。会津出身。妙満寺を創建。玄妙阿闍梨日什大正師

一覧

年譜

  • 1314年(正和3年)4月28日:誕生。幼名は玉千代丸。父は石堂覚知、母は清玉姫(葦名盛宗の娘)。
  • 19歳、比叡山横川の上智院の慈遍に師事。玄妙と名乗る。
  • 58歳、帰郷。母の実家である葦名家の庇護を受け、会津・東光寺住職となる。
  • 1380年(天授6年/康暦2年):日蓮の著作を読み、私淑。日什と名乗る。
  • 実成寺を訪ねる。
  • 東光寺を出奔。下総の弘法寺に至り、日宗に師事。
  • 1381年(弘和1年/永徳1年)4月:下総をたち、27日に京都到着。
  • 6月22日:関白二条良基に対面。諸宗削除を求め、比叡山との宗論開催を訴える。
  • 7月6日:後円融上皇から洛中弘法の綸旨、二位僧都。
  • 7月19日:身延山に参詣。
  • 7月20日:松野で布教。妙松寺。
  • 7月27日:弘法寺に帰還。
  • 1382年(弘和2年/永徳2年)春:鎌倉布教。管領足利氏満に面会。宗論開催を訴える。鎌倉に本興寺を創建。
  • 1382年(弘和2年/永徳2年):上洛して関白二条良基に面会。
  • 1383年(弘和3年/永徳3年):室町六条坊門西側に草庵を構えた(後の妙満寺)。二条関白を折伏。
  • 1384年(元中1年/至徳1年):細川管領に訴える。
  • 1385年(元中2年/至徳2年):遠江国に下り、今川守護に布教。
  • 1385年(元中2年/至徳2年):遠江府中(磐田)で日宗と再会。二人の会話を聴いた宿の主人が帰依し、その外護で玄妙寺を創建。
  • 1385年(元中2年/至徳2年):品川本光寺を創建。
  • 1386年(元中3年/至徳3年):吉美妙立寺創建。舟目本立寺創建。
  • 1387年(元中4年/嘉慶1年):京都妙顕寺が比叡山に破却され、日セイが小浜に逃れると、弟子を派遣して慰問。
  • 1387年(元中4年/嘉慶1年)11月27日:高弟の玄妙寺日妙が死去。
  • 1388年(元中5年/嘉慶2年):宗内に京都布教の復興を訴えるが聞き入れられず。
  • 1388年(元中5年/嘉慶2年)8月21日:日妙の一周忌。日蓮に直接帰依すると述べ事実上の独立宣言。
  • 1388年(元中5年/嘉慶2年):京都に向かう途中、尾張で将軍足利義満の下向に遭遇し、直訴しようとするが、果たせず。
  • 1389年(元中6年/康応1年):京都の室町六条坊門の草庵を妙満寺と名付ける。萩氏誉という者が帰依しようとしたが他門の者として断った。
  • 1390年(元中7年/明徳1年):上洛してきた遠江守護今川金吾に布教。諸宗削除の訴えは拒否。
  • 1391年(元中8年/明徳2年)3月7日:等持寺参詣する将軍義満に直訴。『立正安国論』を献上。
  • 1391年(元中8年/明徳2年)7月25日:京都布教を諦め、故郷に向けて出発。
  • 1391年(元中8年/明徳2年)8月3日:妙立寺滞在。
  • 1391年(元中8年/明徳2年):玄妙寺滞在。
  • 1391年(元中8年/明徳2年)9月8日:岡宮光長寺滞在。
  • 1391年(元中8年/明徳2年)10月9日:会津到着。日出山氏に迎えられる。葦名家の外護を受け妙法寺を創建。
  • 1392年(元中9年/明徳3年)1月15日:父母の三十三回忌法要を執行。
  • 1392年(元中9年/明徳3年)1月20日:遺言(「日什跡の事」(一旨三通の置文))を記し、妙法寺、玄妙寺、妙満寺に送る。
  • 1392年(元中9年/明徳3年)2月28日:死去。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%97%A5%E4%BB%80%E6%97%A7%E8%B7%A1」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール