ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

妙満寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年12月29日 (金)

移動: 案内, 検索
妙満寺本堂

妙満寺(みょうまんじ)は、京都府京都市左京区岩倉幡枝町にある日蓮宗本山寺院洛中法華二十一寺の一つ。日什門流顕本法華宗の総本山。見付玄妙寺を「得道の寺」、会津妙法寺を「入涅槃の寺」とするのに対して妙満寺は「初転法輪の寺」とされ、「三所一寺」という言い方もされる。山号は妙塔山。

目次

歴史

日什墓

起源

天台宗僧侶だった日什(1314-1392)は1380年(天授6年/康暦2年)に日蓮宗に改宗。下総・弘法寺で帰伏状と起請文を書き、法華経寺の日尊に師事した。1381年(弘和1年/永徳1年)に上京。同年、関白二条良基らの取次で「洛中弘法」の綸旨を得て、「二位の僧都」となった。この頃、将軍足利義満に折伏を繰り返した。1383年(弘和3年/永徳3年)5月、天王寺屋通妙という商人の帰依を得て、六条坊門室町(現在の真宗本廟の北側あたりか)にあった彼の邸宅内に庵を建てた。これが起源という。1384年(元中1年/至徳1年)には中山門流から分立。1389年(元中6年/康応1年)に妙満寺と称した。1391年(明徳2年)に弟子日義に譲って、日什は会津に帰郷した。

中世

下京区妙満寺町の妙満寺跡の石碑

1398年(応永5年)、日仁、日実が幕府を諫暁。拷問を受けて死んだ。 折伏を主軸とする活動は京都の日蓮宗の主流となっていた四条門流六条門流にも衝撃を与えたという。

1395年(応永2年)、焼失して錦小路東洞院(京都市下京区竹屋之町)に移転。 1467年(応仁1年)からの応仁の乱で焼失し、綾小路堀川西(京都市下京区妙満寺町)に移転。この場所への移転時期については異説もある。「妙満寺跡 二十六聖人発祥之地」碑がある(妙満寺の移転後に南蛮寺が建てられた)。 20世日崇は1517年(永正14年)、上人号の綸旨を得た。1532年(天文1年)後奈良天皇勅願所。

1536年(天文5年)の天文法難で焼失。一時堺に避難した(和泉・妙満寺)。 1542年(天文11年)帰洛の綸旨が出て、旧地に復興。 1579年(天正7年)安土宗論。

近世

江戸時代の境内(『都名所図会』より)

1583年(天正11年)、豊臣秀吉の都市改造で寺町二条下町(京都市中京区榎木町。現・京都市役所の北)に移転。不受不施派への弾圧で1609年(慶長14年)、27世の日経は耳削ぎ・鼻削ぎの刑を受けた。

1628年(寛永5年)3月8日、大火で類焼。 1788年(天明8年)焼失。文化年間に再建。 92世日受が教学を大成した。

幕末の1864年(元治1年)から3度兵火に遭ったがその後再建。

近代

仏舎利塔

1968年(昭和43年)、岩倉の現在地に移転した。

(日本歴史地名大系、国史大辞典ほか)

伽藍

日経碑・日泰碑
  • 本堂:
  • 仏舎利大塔:1973年(昭和48年)の建立。ブッダガヤ大菩提寺の大塔を模した。最上階には古くから妙満寺に伝わる仏舎利を納め、一階には曼荼羅本尊や釈迦如来像を祀る。納骨堂を兼ねる。豊田佐吉はじめ豊田系一族が眠る。2006年から3年かけて486体の釈迦如来像を外壁に奉安した。
  • 日什墓:御開山廟。昭和45年の妙満寺竣工に合わせて品川本光寺から真骨を奉迎し、仏舎利大塔に納めてきたが600遠忌を機して「御霊廟」を建てたという。
  • 歴代墓:
  • 日経碑:日経は慶長法難で耳鼻を削がれ、越中に配流。
  • 日泰碑:日泰は上総七里法華の基礎を作った。
  • 大書院
  • 信行道場
  • 山門
  • 鐘楼
  • 寺務所
  • 本坊

子院

妙満寺(国土地理院空中写真より)
  • 正行院:現存か。
  • 本覚院
  • 延寿院
  • 法光院:現存か。
  • 大乗院
  • 中正院
  • 法性院
  • 学恩院
  • 成就院:現存か。
  • 本慈院:大慈院?現存か。
  • 量長院:
  • 常性院:

(以上『政教中正論』[1]

組織

住職

  • 現在は貫首と称す。
  • 主に『日蓮宗事典』による。『望月仏教大辞典』、『日蓮宗年表』「諸大本山歴世表」[2]も参照。
  • 近代の就任年・順番については検討の余地あり。
世数 法諱 生没年 在職年 略歴
1 日什 玄妙阿闍梨 1314-1392 1383-1391 日什門流の祖。会津出身。1314年(正和3年)生。1392年(元中9年/明徳3年)2月28日死去。79歳。
2 日義 伊予阿闍梨、玄妙院 ?-1397 1391- 日什門下の会津六老僧の一人。見付玄妙寺3世。小櫃正覚寺(千葉県君津市長谷川)を創建。1397年(応永4年)6月6日死去。
3 日仁 宰相阿闍梨、本覚院 ?-1416 日什門下の会津六老僧の一人。妙法寺(会津?)2世。会津・妙国寺開山。1416年(応永23年)5月15日死去。善如房。
4 日運 刑部阿闍梨、鶴林院 智蔵 ?-1426 木更津成就寺(千葉県木更津市富士見)開山。弁論が巧みで法話を一日も怠らなかったという。1426年(応永33年)6月7日死去。
5 日舜 霊鷲院 1379-1454 京都妙泉寺開山。日運の弟子。宗学に秀でる。1379年(天授5年/康暦1年)生。1431年(永享3年)妙泉寺を創建。1454年(享徳3年)5月30日死去。76歳。
6 日通 本成院 ?-1466 1466年(文正1年)10月18日死去。
7 日因 了智院 ?-1461 1461年(寛正2年)4月19日死去。
8 日性 詮理院 ?-1475 安芸妙福寺(広島県東広島市八本松南?)開山。舟目本立寺5世。立源寺(千葉県木更津市上根岸)を創建。1475年(文明7年)4月14日死去。
9 日成 寿量院 ?-1460 1460年(寛正1年)2月17日死去。
10 日遵 寂光院 ?-1487 1479年(文明11年)東金西福寺、1487年(長享1年)品川・妙蓮寺、緒川越境寺(愛知県知多郡東浦町緒川屋敷弐区)など多数の寺院を創建したという。妙国寺(品川?)を改宗。弟子に日近。日泰。日親。1487年(長享1年)10月20日死去。
11 日樽 発心院 ?-1467 1467年(応仁1年)7月7日死去。
12 日教 本源院 ?-1483 1483年(文明15年)9月12日死去。
13 日匠 心性院 ?-1490 本光寺日遵の弟子。墓は東金西福寺。1490年(延徳2年)8月21日死去。
14 日存 中正院 1436-1480 品川妙蓮寺2世。1436年(永享8年)生。1480年(文明12年)4月24日死去。45歳。
15 日建 一乗院 ?-1504 1504年(永正1年)6月26日死去。
16 日泰 心了院 1432-1506 上総七里法華の祖。下総・本行寺開山。京都白河出身。1432年(永享4年)10月14日生。日遵の弟子。1448年(文安5年)本妙寺(静岡県三島市大社町)を、1464年(寛正5年)上総・善勝寺を、1469年(文明1年)本行寺を創建。1473年(文明5年)、小弓の妙印寺と下総・本満寺を創建。遍田妙本寺(千葉県千葉市緑区辺田町)も創建。1481年(文明13年)鎌倉・本興寺を再興。1485年(文明17年)万光寺(千葉県茂原市下太田)創建。1488年(長享2年)酒井定隆に招かれ、本寿寺を創建。これが上総七里法華の拠点となる。1506年(永正3年)1月19日死去。75歳。墓は本行寺。妙満寺に日泰上人碑が、本行寺に泰師堂がある。円頓房。
17 日誠 智覚院 ?-1517 1512年(永正9年)、和泉・妙満寺(照光寺)を創建。天文法難で同寺に逃れた。安芸開教の祖。毛利元就の帰依を得た。飯田妙福寺(広島県東広島市八本松南)。1511年(永正8年)安芸吉田蓮華寺(萩に移転し合併して妙蓮寺となる)を創建。1517年(永正14年)5月30日死去。
18 日誉 円通院 ?-1518 1518年(永正15年)7月27日死去。
19 日親 守玄院 ?-1524 本漸寺開山。日遵の弟子。1524年(大永4年)1月8日死去。
20 日崇 心証院 ?-1533 京都出身。俗姓は西村。和歌に堪能。1517年(永正14年)、後奈良天皇より「上人号」綸旨を賜る。越後高田顕本寺を創建。1533年(天文2年)9月7日死去。墓は越後高田顕本寺。
21 日敬 立正院 ?-1531 蓮照寺住職。1531年(享禄4年)11月13日死去。
22 日長 法雲院 ?-1541 本漸寺2世。1541年(天文10年)8月8日死去。
23 日行 長源院 ?-1566 日泰の弟子。福俵本福寺、行草刈光寺を創建。1566年(永禄9年)12月22日死去。
24 日慮 理性院 ?-1592 本寿寺住職。1592年(文禄1年)11月9日死去。
25 日殷 仏心院 1527-1590 本漸寺4世。京都出身。1527年(大永7年)生。謡曲に堪能。1590年(天正18年)5月30日死去。64歳。大僧正。
26 日淵 久遠院 玄底 1529-1609 京都・寂光寺開山。京都出身。1529年(享禄2年)生。加納氏。本因坊日海(寂光寺2世)の師。1578年(天正6年)寂光寺を創建。1579年(天正7年)安土宗論に京都日蓮宗の代表の一人として参加し敗けたとされた。1609年(慶長14年)2月16日死去。81歳。日渕とも。
27 日経 常楽院 善海 1551-1620 不受不施を唱える。上総国出身。1551年(天文20年)生。日奥に私淑。奥羽、上総、尾張、京都などで布教し多くの寺を創建。1608年(慶長13年)の江戸城での慶長法難で負け、耳鼻を削がれ、越中に配流。1620年(元和6年)11月22日死去。70歳。妙満寺に日経上人碑がある。著書『浄土日蓮宗論記録』。常談義院。
28 日善 蓮成院 泰芸 ?-1617 東金西福寺、本漸寺に住す。徳川家康が東金を訪れた時、謁見したという。善立寺、法華寺、妙善寺を創建。1617年(元和3年)3月20日死去。入蔵法師と称す。
29 日円 一音院 ?-1632 池田家池田輝政の帰依を受ける。妙円寺住職。妙立寺9世。円乗寺・法泉寺・本行寺を創建。1632年(寛永9年)8月15日死去。
30 日純 仏眼院 ?-1622 妙立寺10世。上総・本国寺10世。上総・善勝寺9世。宮谷檀林を本国寺に開設する。1622年(元和8年)10月28日死去。
31 日迅 円行院 恕転 ?-1661 宮谷檀林3世。妙立寺12世。本松寺9世10世。善勝寺歴代。1661年(寛文1年)8月2日死去。
32 日乗 養徳院 乾龍 1598-1645 宮谷檀林6世・8世。乗師寮の祖。1598年(慶長3年)生。博学強識という。1645年(正保2年)4月23日死去。48歳。
33 日延 蓮光院 涼智 ?-1648 妙国寺住職。1648年(慶安1年)10月11日死去。
34 日要 啓運院 存泰 1593-1671 宮谷檀林7世・9世。上総家之子の出身。西福寺11世。西谷要師寮祖。1593年(文禄2年)生。1671年(寛文11年)3月28日死去。79歳。
35 日聖 智運院 恵雄 ?-1671 蓮照寺。1671年(寛文11年)3月23日死去。
36 日遷 徳善院 湛育 ?-1656 宮谷檀林文能。妙松寺12世。北谷遷師寮祖。1656年(明暦2年)9月1日死去。
37 日忠 智見院 慶印 ?-1672 浅草慶印寺開山。小野派一刀流祖の小野忠明の二男。27世日経の弟子。1672年(寛文12年)11月3日死去。
38 日英 精進院 受詮 1615-1676 宮谷檀林11世。本漸寺9世。上給東金出身。1615年(元和1年)生。西谷英師寮祖。日向配流となり日英寺を創建。「日向日英」とも呼ばれた。1676年(延宝4年)8月4日死去。62歳。
39 日休 三故院 寂玄 ?-1680 安芸本照寺。1680年(延宝8年)8月5日死去。
40 日登 渕源院 ?-1672 本松寺11世。玄妙寺29世。1672年(寛文12年)12月15日死去。
41 日光 即明院 円叔 ?-1670 吉美妙立寺17世。上総田中法光寺住職。見付玄妙寺30世。1670年(寛文10年)9月29日死去。即妙院とも。
42 日浄 寿遠院 受源 ?-1684 宮谷檀林13世。京都河原本正寺住職。加賀本覚寺3世。1684年(貞享1年)6月13日死去。
43 日這 智正院 知正 ?-1684 宮谷檀林14世。大網蓮照寺10世。西谷這師寮祖。1684年(貞享1年)8月4日死去。
44 日厳 真如院 元端 1629-1688 宮谷檀林15世。本漸寺10世。西谷厳師寮祖。1629年(寛永6年)生。1688年(元禄1年)3月29日死去。60歳。仏心院、啓運院とも。日巌とも。
45 日宏 本光院 教印 ?-1681 宮谷檀林16世。妙立寺20世。上総国東金出身。南谷法師寮祖。1681年(天和1年)8月4日死去。
46 日曹 融心院 貞了 ?-1682 慶印寺住職。1682年(天和2年)9月10日死去。
47 日廓 教運院 〓寿 ?-1686 土気善勝寺17世。1686年(貞享3年)6月19日死去。
48 日融 離念院 詳玄 1634-1693 蓮照寺住職。1634年(寛永11年)生。1693年(元禄6年)8月26日死去。60歳。
49 日禹 〓光院 慮見 1611-1691 京都出身。今城中納言家。東山天皇より綸旨を賜る。本光寺22世。妙松寺15世。東谷禹師寮祖。1611年(慶長16年)生。1691年(元禄4年)8月3日死去。81歳。
50 日胤 速現院 周泉 1643-1723 宮谷檀林22世。東金西福寺15世。北谷胤師寮祖。1643年(寛永20年)生。1723年(享保8年)1月13日死去。81歳。
51 日饒 念持院 恵性 1644-1719 宮谷檀林23世。上総善勝寺18世。東谷饒師寮祖。1644年(正保1年)生。1719年(享保4年)4月7日死去。76歳。念事院とも。
52 日晴 浄演院 閑龍 ?-1693 西福寺住職。1693年(元禄6年)12月13日死去。
53 日現 観照院 秀哲 ?-1696 妙国寺17世。1696年(元禄9年)8月8日死去。
54 日潤 唯心院 存空 ?-1710 宮谷檀林26世。下総国佐原の出身。蓮福寺11世。本光寺住職。1710年(宝永7年)12月17日死去。
55 日映 心性院 会硯 ?-1717 宮谷檀林27世。法光寺住職。1717年(享保2年)4月6日死去。真性院とも。日暎とも。
56 日応 了源院 憲応 1651-1714 宮谷檀林28世。本漸寺住職。上総国東金の出身。1651年(慶安4年)生。1714年(正徳4年)3月10日死去。64歳。
57 日念 慈雲院 ?-1712 常徳寺住職。1712年(正徳2年)6月6日死去。
58 日然 由性院 会円 1650-1710 宮谷檀林29世。本寿寺18世。然師寮祖。1650年(慶安3年)生。1710年(宝永7年)6月14日死去。61歳。
59 日穏 心養院 学栄 ?-1714 宮谷檀林30世。本城寺住職。1714年(正徳4年)1月1日死去。日隠とも。
60 日祐 円通院 円通 1654-1713 本法寺住職。1654年(承応3年)生。1713年(正徳3年)5月14日死去。60歳。
61 日皓 遠妙院 由信 ?-1727 宮谷檀林33世。蓮福寺13世。東谷皓師寮祖。1727年(享保12年)11月16日死去。日晧とも。
62 日専 智光院 林恕 ?-1719 上総国大網の出身。本行寺17世。蓮福寺住職。1719年(享保4年)5月10日死去。
63 日在 真成院 智善 ?-1711 妙徳寺10世。1711年(正徳1年)9月23日死去。心浄院とも。
64 日賢 浄智院 貞誾 1660-1726 宮谷檀林34世。慶印寺住職。1660年(万治3年)生。1726年(享保11年)7月23日死去。67歳。
65 日庭 起信院 受慶 1657-1730 宮谷檀林35世。本光寺住職。1657年(明暦3年)生。1730年(享保15年)10月4日死去。74歳。
66 日清 制心院 智俊 1660-1724 宮谷檀林36世。蓮照寺14世。東谷清師寮祖。1660年(万治3年)生。1724年(享保9年)1月28日死去。65歳。
67 日寿 高盛院 廓道 1662-1719 宮谷檀林37世。善勝寺19世。1662年(寛文2年)生。1719年(享保4年)7月11日死去。58歳。
68 日淳 本地院 添礼 1661-1719 宮谷檀林38世。本寿寺19世。1661年(寛文1年)生。1719年(享保4年)2月8日死去。59歳。
69 日高 不染院 舜雅 1663-1745 蓮照寺住職。1663年(寛文3年)生。1745年(延享2年)11月3日死去。83歳。
70 日源 顕妙院 会応 ?-1721 宮谷檀林39世。蓮福寺14世。法光寺住職。東谷源師寮祖。1721年(享保6年)2月13日死去。
71 日研 真珠院 考善 1669-1726 宮谷檀林40世。妙徳寺11世。1669年(寛文9年)生。1726年(享保11年)5月5日死去。58歳。
72 日照 顕正院 梅存 ?-1747 宮谷檀林41世。浄泰寺住職。1747年(延享4年)2月13日死去。
73 日助 智顕院 是真 1674-1732 宮谷檀林42世。慶印寺住職。1674年(延宝2年)生。1732年(享保17年)5月12日死去。59歳。
74 日進 聞寿院 純察 1670-1735 宮谷檀林43世。蓮福寺15世。1670年(寛文10年)生。1735年(享保20年)8月8日死去。66歳。
75 日暹 静心院 義弁 1674-1751 宮谷檀林44世。本漸寺住職。1674年(延宝2年)生。1751年(宝暦1年)10月2日死去。78歳。
76 日鳳 翔尋院 受玄 1685-1750 宮谷檀林45世。妙国寺20世。1685年(貞享2年)生。1750年(寛延3年)3月21日死去。66歳。
77 日眼 明照院 益山 1672-1728 宮谷檀林46世。西福寺17世。南谷眼師寮祖。1672年(寛文12年)生。1728年(享保13年)2月23日死去。57歳。
78 日養 普照院 円我 1681-1736 宮谷檀林47世。本寿寺20世。1681年(天和1年)生。1736年(元文1年)4月20日死去。56歳。
79 日栄 光照院 宏閑 1681-1742 宮谷檀林48世。法光寺住職。1681年(天和1年)生。1742年(寛保2年)7月8日死去。62歳。
80 日承 正受院 一道 1676-1738 宮谷檀林49世。善勝寺21世。1676年(延宝4年)生。1738年(元文3年)10月8日死去。63歳。
81 日慶 稟受院 受善 1677-1737 宮谷檀林50世。本光寺住職。1677年(延宝5年)生。1737年(元文2年)5月8日死去。61歳。
82 日寛 天受院 体玉 1684-1752 宮谷檀林51世。本法寺住職。1684年(貞享1年)生。1752年(宝暦2年)10月15日死去。69歳。
83 日量 事念院 琢全 1680-1750 宮谷檀林52世。西福寺住職。1680年(延宝8年)生。1750年(寛延3年)10月27日死去。71歳。
84 日随 寿妙院 貞厳 1680-1755 宮谷檀林53世。妙徳寺13世。1680年(延宝8年)生。1755年(宝暦5年)6月27日死去。76歳。
85 日等 幸安院 会善 1685-1753 宮谷檀林54世。慶印寺住職。1685年(貞享2年)生。1753年(宝暦3年)5月16日死去。69歳。
86 日暠 宣示院 泰明 1687-1748 宮谷檀林55世。本松寺15世。1687年(貞享4年)生。1748年(寛延1年)12月6日死去。62歳。
87 日完 寿全院 量明 ?-1744 妙松寺20世。1744年(延享1年)6月6日死去。
88 日啓 体宗院 随寛 ?-1772 宮谷檀林56世。本漸寺住職。1772年(安永1年)12月29日死去。
89 日盛 妙解院 貞俊 ?-1769 宮谷檀林57世。本寿寺21世。1769年(明和6年)12月22日死去。
90 日恩 性全院 湛如 ?-1728 慶印寺住職。1728年(享保13年)3月26日死去。
91 日審 得現院 梅真 1693-1743 宮谷檀林58世。善勝寺22世。1693年(元禄6年)生。1743年(寛保3年)10月6日死去。51歳。
92 日受 永昌院 立円 1692-1776 宮谷檀林59世。本光寺26世。1692年(元禄5年)生。1776年(安永5年)7月22日死去。85歳。合掌阿闍梨。
93 日玄 顕寿院 円端 1694-1761 宮谷檀林60世。本浄寺住職。本漸寺住職。1694年(元禄7年)生。1761年(宝暦11年)2月22日死去。68歳。
94 日昌 不軽院 義貞 ?-1746 宮谷檀林61世。法光寺住職。1746年(延享3年)5月16日死去。
95 日真 寿遠院 貞玄 ?-1773 宮谷檀林62世。蓮福寺19世。1773年(安永2年)10月19日死去。
96 日廷 幸克院 添恵 1695-1752 宮谷檀林63世。本寿寺22世。1695年(元禄8年)生。1752年(宝暦2年)12月5日死去。58歳。
97 日造 本具院 円察 1695-1750 妙徳寺14世。1695年(元禄8年)生。1750年(寛延3年)1月22日死去。56歳。
98 日秋 高照院 泉亮 1699-1769 宮谷檀林66世。祈雨に優れた。1699年(元禄12年)生。1769年(明和6年)11月16日死去。71歳。
99 日利 照智院 円夙 1699-1768 慶印寺住職。1699年(元禄12年)生。1768年(明和5年)6月7日死去。70歳。
100 日道 真教院 体額 ?-1759 宮谷檀林68世。法光寺17世。「屋根屋日道」と呼ばれた。1759年(宝暦9年)2月20日死去。信教院とも。
101 日瑞 本光院 寿源 1699-1755 蓮照寺18世。1699年(元禄12年)生。桃園天皇の論旨を賜う。1755年(宝暦5年)9月9日死去。57歳。
102 日幸 受照院 善賀 1704-1759 西福寺住職。1704年(宝永1年)生。1759年(宝暦9年)4月20日死去。56歳。
103 日泉 高現院 量弁 1703-1763 蓮福寺20世。1703年(元禄16年)生。1763年(宝暦13年)4月4日死去。61歳。
104 日勝 勇進院 周光 1700-1756 1700年(元禄13年)生。1756年(宝暦6年)10月2日死去。57歳。
105 日宜 了智院 白通 1702-1761 妙徳寺15世。1702年(元禄15年)生。1761年(宝暦11年)10月22日死去。60歳。日宣とも。
106 日誦 精進院 純明 ?-1785 1785年(天明5年)2月23日死去。精心院とも。
107 日慈 天真院 恵澄 1704-1761 本漸寺住職。1704年(宝永1年)生。1761年(宝暦11年)7月22日死去。58歳。
108 日趣 不怠院 立信 1702-1786 1702年(元禄15年)生。1786年(天明6年)12月19日死去。85歳。不退院とも。
109 日勇 本義院 存道 1705-1760 宮谷檀林77世。本松寺17世。名古屋出身。1705年(宝永2年)生。1760年(宝暦10年)12月22日死去。56歳。
110 日静 随心院 弁立 1708-1795 品川妙国寺22世。1708年(宝永5年)生。1795年(寛政7年)4月4日死去。88歳。
111 日見 遠寿院 林栄 1706-1784 慶印寺住職。1706年(宝永3年)生。1784年(天明4年)10月22日死去。79歳。
112 日全 得受院 善幸 1710-1766 本光寺住職。1710年(宝永7年)生。勅願綸旨を賜う。1766年(明和3年)10月9日死去。57歳。日漸か。
113 日典 長遠院 教運 1709-1769 本法寺9世。南谷典師寮祖。1709年(宝永6年)生。1769年(明和6年)11月12日死去。61歳。
114 日達 現好院 専明 ?-1780 蓮福寺21世。1780年(安永9年)6月27日死去。
115 日意 得善院 了善 1709-1767 善勝寺25世。1709年(宝永6年)生。1767年(明和4年)10月23日死去(22日死去とも)。59歳。
別格115 日達 本昌院 智閑 1691-1772 <1972> 寂光寺9世。1691年(元禄4年)生。小栗栖檀林に学ぶ。1772年(安永1年)10月28日死去。82歳。1972年(昭和47年)10月1日、妙満寺歴代に加入。
116 日普 養賢院 憲承 1712-1785 浄泰寺住職。1712年(正徳2年)生。1785年(天明5年)8月8日死去。74歳。
117 日朝 見盛院 泰周 ?-1780 法光寺住職。1780年(安永9年)12月29日死去。
118 日遠 貞証院 寛教 1706-1776 西福寺住職。1706年(宝永3年)生。1776年(安永5年)3月28日死去。71歳。
119 日深 寛持院 通達 1711-1785 本行寺23世。1711年(正徳1年)生。1785年(天明5年)10月28日死去。75歳。
120 日〓 本成院 泰玄 ?-1805 本松寺18世。1805年(文化2年)11月18日死去。
121 日自 泉寿院 乾道 ?-1770 妙徳寺16世。1770年(明和7年)11月27日死去。
122 日台 歓寿院 会隆 1719-1786 宮谷檀林90世。本漸寺17世。上総国土気の出身。後桃園天皇の綸旨を賜う。1719年(享保4年)生。1786年(天明6年)10月25日死去。68歳。観喜院とも。
加入123 日身 成就院 体厳 1719-1798 <> 吉美妙立寺30世。1719年(享保4年)生。1798年(寛政10年)5月28日死去。80歳。
124 日満 慈光院 玉掌 1719-1800 善勝寺26世。1719年(享保4年)生。1800年(寛政12年)6月16日死去。82歳。
125 日豊 最照院 文領 ?-1796 蓮福寺22世。1796年(寛政8年)11月8日死去。
126 日喜 善性院 通応 ?-1773 妙徳寺17世。1773年(安永2年)9月28日死去。
127 日伝 幸善院 幸授 1723-1785 妙徳寺18世。1723年(享保8年)生。1785年(天明5年)7月6日死去。63歳。
128 日賑 信受院 祐明 ?-1793 本寿寺24世。1793年(寛政5年)4月2日死去。
129 日礼 尋至院 天順 ?-1781 本漸寺住職。1781年(天明1年)7月22日死去。
130 日東 称理院 善囿 1725-1784 宮谷檀林98世。西福寺21世。1725年(享保10年)生。1784年(天明4年)4月15日死去。60歳。
131 日亮 妙寿院 幸明 1723-1797 蓮照寺住職。1723年(享保8年)生。1797年(寛政9年)7月4日死去。75歳。
132 日享 養心院 玄端 1728-1790 浄泰寺住職。光格天皇綸旨。1728年(享保13年)生。1790年(寛政2年)2月5日死去。63歳。
加入133 日優 瑞貞院 貞観 ?-1779 <> 本城寺住職。1779年(安永8年)8月7日死去。
134 日正 安立院 龍雅 1723-1793 慶印寺住職。1723年(享保8年)生。1793年(寛政5年)8月29日死去。71歳。
135 日治 聴安院 量泉 1726-1797 西福寺住職。1726年(享保11年)生。1797年(寛政9年)10月15日死去。72歳。
136 日孝 本理院 尊龍 ?-1792 宮谷檀林107世。上総長南長円寺15世。日受門下三傑の一人。1792年(寛政4年)10月26日死去。
別格136 日〓 研了院 ?-1789 <> 成就寺住職。〓は「草冠にヒ矢欠」。1789年(寛政1年)2月20日死去。
137 日芳 永昌院 閑亮 1731-1797 宮谷檀林109世。本漸寺住職。南谷芳師寮祖。日受門下三傑の一人。1731年(享保16年)生。1797年(寛政9年)7月4日死去。67歳。
加入138 日童 了解院 承天 ?-1783 <> 本伝寺住職。1783年(天明3年)4月10日死去。
139 日昇 養善院 ?-1784 1784年(天明4年)6月2日、小田原妙経寺で死去。
140 日皖 威猛院 豊円 ?-1811 法光寺住職。1811年(文化8年)3月3日死去。
141 日到 詮寿院 善攸 1724-1805 蓮福寺23世。1724年(享保9年)生。1805年(文化2年)12月13日死去。82歳。
142 日示 顕性院 通正 1735-1820 妙満寺142世・163世・172世。妙徳寺19世。1735年(享保20年)生。1820年(文政3年)4月5日死去。86歳。
143 日松 寿現院 典恕 1735-1794 本松寺19世。1735年(享保20年)生。1794年(寛政6年)11月24日死去。60歳。
加入144 日猷 称心院 玄碩 ?-1803 善勝寺27世。1803年(享和3年)2月12日死去。
145 日禅 心養院 弁随 ?-1806 船目本立寺住職。1806年(文化3年)3月10日死去。真養院とも。
146 日邦 東樹院 善明 ?-1793 本光寺住職。1793年(寛政5年)4月9日死去。
147 日軌 唯心院 文慶 1739-1816 西福寺住職。1739年(元文4年)生。1816年(文化13年)6月16日死去。78歳。
准歴147 日保 寛持院 ?-1791 <> 浜野本行寺住職。1791年(寛政3年)11月17日死去。
148 日透 好善院 純量 ?-1818 本寿寺25世。1818年(文政1年)11月18日死去。厚善院とも。
149 日命 勇全院 立道 1742-1798 妙国寺23世。1742年(寛保2年)生。1798年(寛政10年)3月18日死去。57歳。
150 日穎 亮照院 秀頴 ?-1799 本漸寺20世。1799年(寛政11年)10月27日死去。
151 日擁 不退院 存高 1746-1796 蓮照寺住職。1746年(延享3年)生。1796年(寛政8年)8月3日死去。51歳。
152 日怡 真浄院 了厳 1814-1813 本光寺住職。1814年(文化11年)生。1813年(文化10年)7月5日死去。心浄院とも。
153 日元 観了院 素禅 1743-1825 宮谷檀林129世。慶印寺住職。1743年(寛保3年)生。1825年(文政8年)7月22日死去。83歳。
154 日衆 福聚院 学優 1746-1800 本松寺20世。1746年(延享3年)生。1800年(寛政12年)12月1日死去。55歳。
155 日香 清心院 志芳 ?-1814 蓮照寺住職。1814年(文化11年)7月4日死去。
156 日字 善哉院 開弁 1748-1813 蓮福寺24世。1748年(寛延1年)生。1813年(文化10年)5月8日死去。66歳。
157 日憲 信照院 享允 ?-1826 妙徳寺20世。1826年(文政9年)7月1日死去。心性院とも。
158 日晃 恵照院 是妙 ?-1805 善勝寺28世。1805年(文化2年)11月18日死去。恵性院とも。
加入159 日感 養運院 存礼 ?-1808 <> 本城寺住職。1808年(文化5年)1月13日死去。追贈。日惑とも。
160 日貞 随心院 理順 1751-1831 本法寺住職。1751年(宝暦1年)生。1831年(天保2年)3月16日死去。81歳。
加入161 日明 祥信院 瑞宣 ?-1823 <> 本松寺21世。1823年(文政6年)4月1日死去。詳信院とも。
162 日顕 寿泉院 詳達 ?-1819 本寿寺26世。1819年(文政2年)4月14日死去。
163 日示 顕性院 通正 1735-1820 再住。
164 日耀 孝盛院 立伝 ?-1809 西福寺住職。1809年(文化6年)11月16日死去。
165 日演 常寿院 智寛 1754-1820 妙国寺24世。1754年(宝暦4年)生。1820年(文政3年)6月11日死去。67歳。
166 日雄 泰運院 文超 ?-1815 本漸寺住職。1815年(文化12年)6月12日死去。
167 日恁 敬泰院 養純 ?-1803 妙覚寺住職。1803年(享和3年)6月25日死去。恭泰院とも。
168 日詳 自性院 玄詳 ?-1818 慶印寺住職。1818年(文政1年)9月10日死去。
169 日聴 恵性院 量淳 1758-1825 法光寺住職。1758年(宝暦8年)生。1825年(文政8年)3月29日死去。68歳。
170 日誓 本理院 存頴 ?-1816 善勝寺29世。1816年(文化13年)11月20日死去。
171 日立 即身院 教弁 1755-1812 吉美妙立寺32世。1755年(宝暦5年)生。1812年(文化9年)7月7日死去。58歳。
172 日示 顕性院 通正 1735-1820 再住。
173 日整 如法院 顕善 ?-1822 蓮照寺住職。1822年(文政5年)10月16日死去。
174 日暉 春明院 春明 1759-1820 西福寺住職。1759年(宝暦9年)生。1820年(文政3年)2月9日死去。62歳。
175 日瑩 本地院 蔵敬 ?-1829 蓮福寺25世。1829年(文政12年)7月9日死去。
176 日考 妙行院 学承 ?-1786 本源寺住職。1786年(天明6年)5月6日死去。
177 日峰 寛光院 通閑 1760-1821 本松寺22世。寛考院。14日死去とも。1760年(宝暦10年)生。1821年(文政4年)8月15日死去。62歳。
178 日境 受皎院 立的 ?-1821 本光寺住職。1821年(文政4年)2月14日死去。
179 日沾 嗣法院 誾哲 ?-1823 宮谷檀林154世。本寿寺28世。1823年(文政6年)10月14日死去。
180 日梁 了玄院 真承 1766-1824 宮谷檀林155世。慶印寺住職。1766年(明和3年)生。1824年(文政7年)5月16日死去。59歳。
181 日賞 本妙院 純慶 1770-1834 妙満寺181世・189世。宮谷檀林157世・167世。蓮照寺住職。1770年(明和7年)生。1834年(天保5年)1月16日死去。65歳。
182 日政 了義院 存敬 1771-1854 妙満寺182世・206世。寂光寺17世・20世。本漸寺住職。1771年(明和8年)生。1854年(安政1年)8月25日死去。84歳。
183 日遭 高照院 啓運 ?-1844 妙徳寺21世。1844年(弘化1年)11月21日死去。
184 日曜 本証院 通瑞 ?-1843 本行寺28世。1843年(天保14年)1月6日死去。
185 日歓 幽玄院 了通 1774-1840 善勝寺30世。1774年(安永3年)生。1840年(天保11年)7月4日死去。67歳。
186 日詮 永昌院 寛順 1770-1824 宮谷檀林163世。法光寺23世。1821年(文政4年)夏、祈雨を行い、「雨乞日詮」と呼ばれた。1770年(明和7年)生。1824年(文政7年)8月1日死去。55歳。
187 日堅 心照院 亨吟 1786-1860 西福寺住職。1786年(天明6年)生。1860年(万延1年)12月9日死去。75歳。日竪とも。
188 日升 頴流院 乾貞 ?-1861 本松寺23世。1861年(文久1年)3月15日死去。日舛とも。
189 日賞 本妙院 純慶 1770-1834 再住。
190 日曉 本妙院 琢明 1772-1862 妙満寺190世・207世。蓮福寺26世。1772年(安永1年)生。1862年(文久2年)12月25日死去。91歳。
191 日誘 妙智院 泰然 1777-1843 本寿寺29世。1777年(安永6年)生。1843年(天保14年)6月26日死去。67歳。
192 日逞 随喜院 泰誾 ?-1847 法光寺住職。1847年(弘化4年)4月26日死去。
193 日定 智光院 林善 ?-1836 本光寺住職。1836年(天保7年)2月8日死去。
194 日徳 慈念院 慶厳 1774-1851 妙国寺28世。吉美妙立寺35世。1774年(安永3年)生。1851年(嘉永4年)10月6日死去。78歳。
195 日精 天受院 玉純 1777-1852 善勝寺31世。1777年(安永6年)生。1852年(嘉永5年)9月19日死去。76歳。
196 日海 真如院 海舜 1780-1859 泰安寺住職。1780年(安永9年)生。1859年(安政6年)11月9日死去。80歳。
197 日理 転心院 理全 1781-1844 本法寺住職。1781年(天明1年)生。1844年(弘化1年)6月25日死去。64歳。
198 日證 円常院 瑞説 ?-1847 本満寺住職。1847年(弘化4年)8月21日死去。日証。
199 日講 養樹院 印承 ?-1835 本松寺24世。1835年(天保6年)10月1日死去。養寿院とも。
200 日志 寛光院 俊学 1783-1848 本行寺29世。1783年(天明3年)生。1848年(嘉永1年)8月2日死去。66歳。
201 日如 観掌院 我浄 ?-1856 浄泰寺住職。1856年(安政3年)1月28日死去。
202 日貴 成就院 厳道 1789-1837 吉美妙立寺34世。1789年(寛政1年)生。1837年(天保8年)6月13日死去。49歳。
203 日聡 信受院 林定 1786-1867 蓮照寺住職。1786年(天明6年)生。1867年(慶応3年)5月5日死去。82歳。
204 日晋 了賢院 顕充 ?-1848 妙徳寺22世。1848年(嘉永1年)3月23日死去。
205 日鏡 妙義院 貞閑 ?-1837 1837年(天保8年)7月4日死去。
206 日政 了義院 存敬 1771-1854 再住。
207 日曉 本妙院 琢明 1772-1862 再住。
208 日広 恵照院 善益 ?-1866 本松寺25世。1866年(慶応2年)1月3日死去。
209 日衍 湛立院 憲朗 ?-1843 西福寺住職。1843年(天保14年)1月8日死去。
210 日珠 開盛院 琢英 1791-1851 本漸寺住職。1791年(寛政3年)生。1851年(嘉永4年)12月11日死去。61歳。
211 日攸 眷隆院 円恕 ?-1848 本漸寺住職。1848年(嘉永1年)10月20日死去。
212 日順 精正院 寛礼 ?-1862 西福寺住職。1862年(文久2年)12月19日死去。
213 日題 天真院 寛察 1797-1850 法光寺住職。1797年(寛政9年)生。1850年(嘉永3年)5月21日死去。54歳。
214 日陵 本妙院 学穏 1798-1861 善勝寺32世。1798年(寛政10年)生。1861年(文久1年)7月23日死去。64歳。
215 日璃 一道院 善哲 1783-1825 本光寺33世。1783年(天明3年)生。1825年(文政8年)9月4日死去。43歳。
216 日晶 厚受院 善宣 1799-1858 妙経寺住職。1799年(寛政11年)生。1858年(安政5年)8月24日死去。60歳。
217 日〓 恵隆院 円〓 ?-1848 寂光寺19世。1848年(嘉永1年)7月14日死去。〓は両方とも「目雨隹」か。
218 日幽 養龍院 自賢 ?-1849 本松寺26世。1849年(嘉永2年)4月13日死去。
219 日叙 恵照院 幸叔 1797-1855 薬王寺住職。1797年(寛政9年)生。1855年(安政2年)4月19日死去。59歳。
220 日陽 厚善院 宏貞 ?-1867 蓮福寺27世。1867年(慶応3年)12月8日死去。
221 日掌 幸安院 会秀 1798-1882 妙満寺221世・231世。宮谷檀林200世。本漸寺27世。1798年(寛政10年)生。1882年(明治15年)2月15日死去。85歳。
222 日観 聞寿院 教音 1804-1876 蓮照寺住職。吉美妙立寺37世。1804年(文化1年)生。1876年(明治9年)10月21日死去。73歳。
223 日永 貞信院 旭運 1798-1864 妙徳寺23世。1798年(寛政10年)生。1864年(元治1年)3月6日死去。67歳。
224 日晨 勇義院 円明 ?-1853 本寿寺31世。1853年(嘉永6年)1月11日死去。
225 日良 是好院 堅正 1800-1872 本松寺27世。1800年(寛政12年)生。1872年(明治5年)1月25日死去。73歳。
226 日昿 遠妙院 隆恕 1807-1859 法光寺住職。1807年(文化4年)生。1859年(安政6年)7月21日死去。53歳。
227 日叶 貞称院 玄海 生没年不詳 本漸寺住職。貞精院とも。
228 日樹 了解院 霊祥 1800-1869 蓮福寺29世。1800年(寛政12年)生。1869年(明治2年)1月20日死去。70歳。
229 日肇 恵照院 恵善 1808-1877 西福寺住職。1808年(文化5年)生。1877年(明治10年)1月21日死去。70歳。田中法光寺に墓。
230 日悌 照性院 白明 1808-1893 善勝寺33世。1808年(文化5年)生。1893年(明治26年)2月6日死去。86歳。
231 日掌 幸安院 会秀 1798-1882 再住。
232 日省 神妙院 ?-1854 蓮福寺28世。1854年(安政1年)11月5日死去。
233 日相 如実院 真英 ?-1881 宮谷檀林216世。本光寺36世。1881年(明治14年)8月22日死去。
234 日迎 本寿院 量応 ?-1883 法光寺住職。1883年(明治16年)4月4日死去。本事院とも。
235 日富 志練院 乾岳 ?-1872 西福寺住職。1872年(明治5年)3月6日死去。日冨とも。
236 日諦 養心院 慈伯 ?-1862 本寿寺33世。1862年(文久2年)5月12日死去。
237 日愛 東樹院 善応 生没年不詳 本松寺28世。
238 日章 心精院 賢玉 ?-1866 千葉県長生郡長柄町上野出身。宮谷檀林219世。土気本寿寺34世。船木安楽寺住職。1866年(慶応2年)10月19日死去。心性院とも。
239 日〓 慈運院 観三 ?-1874 妙徳寺25世。1874年(明治7年)6月8日死去。慈雲院とも。〓は「甘函」。
240 日昶 天心院 琢義 ?-1876 蓮福寺30世。1876年(明治9年)12月11日死去。
241 日守 放光院 義演 ?-1872 関本法寺住職。1872年(明治5年)3月23日死去。
242 日聞 純整院 快音 ?-1871 妙国寺32世。吉美妙立寺38世。加歴。1871年(明治4年)10月27日死去。
別格242 日鑑 永昌院 通義 1806-1869 <1972> 寂光寺22世。越前国丹生郡出身。1806年(文化3年)生。日真門流で出家するが師に従い転派。1855年(安政2年)宮谷檀林で学ぶ。山内本行寺、千葉本円寺、品川本栄寺、富山正顕寺、福井妙経寺、金沢本長寺、岡山本行寺、大阪蓮成寺に住す。1835年(天保6年)本山の命で富山正顕寺に入り、氷見の禅徒を破す。1859年(安政6年)9月、寂光寺住職。1869年(明治2年)12月8日死去。64歳。帰依した蓮成寺檀徒により多くの著作が出版された。1972年(昭和47年)10月1日、妙満寺歴代に加入。通義日鑑。(日蓮門下仏家人名辞典)
243 日生 信教院 栄雅 ?-1868 善勝寺34世。1868年(明治1年)8月14日死去。
244 日恕 厚善院 義見 ?-1889 土気本寿寺35世。1889年(明治22年)6月12日死去。
245 日超 真養院 ?-1870 妙徳寺24世。1870年(明治3年)11月19日、米沢本覚寺で死去。
246 藤乗日遊 詮量院 大玄 1818-1904 1870- 妙満寺246世・260世。勝劣五派管長。管長再任。宮谷檀林文能。本漸寺住職。上総国長柄郡東郷村出身。1818年(文政1年)生。1826年(文政9年)東郷蓮成寺で出家。1839年(天保10年)駒込東栄寺住職。1860年(万延1年)永田光昌寺住職。1864年(元治1年)5月、本国寺輪番・宮谷檀林能化。1868年(明治1年)11月、東金本漸寺住職。1870年(明治3年)妙満寺輪番。1872年(明治5年)9月、大講義。11月木更津管内日蓮宗教導職管事。1882年(明治15年)7月、権中教正。1889年(明治22年)3月引退。1882年(明治15年)大僧正。1901年(明治34年)6月管長。1904年(明治37年)11月25日死去。87歳。(日蓮門下仏家人名辞典)
247 日糧 法雨院 栄順 ?-1873 蓮照寺住職。1873年(明治6年)11月10日死去。
248 日康 瑞隆院 瑞中 ?-1874 土気善勝寺35世。1874年(明治7年)7月8日死去。日廉か。
249 加藤日馨 幸安院 会義 ?-1885 ?-1875? 日蓮宗勝劣派管長。本行寺32世。権少教正。1875年(明治8年)、政府からの不受不施公認可否の諮問に日蓮宗一致派管長新井日薩と連名で反対の回答をするが、宗派内から異議が続出して管長を辞任。1885年(明治18年)7月5日死去。
准歴249 日将 寛義院 顕栄 ?-1875 <> 慶印寺住職。1875年(明治8年)4月6日死去。
250 日踊 観明院 光音 ?-1899 妙国寺33世。1899年(明治32年)5月18日死去。歓明院とも。日涌か。
除歴 葦名日周 安祥院 1828-1884 1876-1877 転派のため除歴。1828年(文政11年)生。名古屋出身。小栗栖檀林で学ぶ。名古屋常徳寺住職。小栗栖檀林89世。1876年(明治9年)5月、妙満寺貫首。1877年(明治10年)12月8日、思うところがあり、妙満寺貫首を退き、什門を脱退し、1878年(明治11年)10月、要法寺に居を移して沙弥位に下る。一転、10月20日、要法寺大学頭に抜擢。1879年(明治12年)3月伊豆実成寺貫首、1883年(明治16年)6月、要法寺貫首41世。少教正。1884年(明治17年)3月10日死去。57歳。(日蓮門下仏家人名辞典)
251 坂本日桓 真浄院 観哲 1825-1915 1878- 妙満寺251世・256世。管長。本満寺住職。江戸出身。1825年(文政8年)生。16歳で上総押日来光寺日題の弟子となる。宮谷檀林で学び、玄講寮頭に進む。1878年(明治11年)5月、日蓮宗妙満寺派管長・妙満寺貫首。1889年(明治22年)9月、管長再任。保守派と改革派の対立激しく1891年(明治24年)管長退任に追い込まれる。生実本満寺に隠棲。会津妙法寺60世をつぎ、戊辰戦争で焼けた伽藍を復興する。1915年(大正4年)6月25日死去。91歳。著書『諷誦章講義』『信行要道義講録』など。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴251 池田日昌 本致院 正円 ?-1880 本多日生の師。姫路妙立寺住職。1880年(明治13年)6月10日死去。加歴と思われる。
准歴251 日感 観妙院 善瑞 ?-1885 <> 蓮照寺住職。1885年(明治18年)4月30日死去。日惑か。
252 山崎日暲 如法院 顕泰 1844-1913 東金西福寺住職。千葉県長生郡長柄町味庄出身。1844年(弘化1年)生。北幸谷妙徳寺住職。1877年(明治10年)6月13日西福寺33世。1900年(明治33年)3月15日蓮性坊に引退。のち管長。1913年(大正2年)1月11日死去。70歳。山岬日障。(日蓮門下仏家人名辞典)
253 錦織日航 大慈院 寛哉 1839-1914 妙満寺253世・257世。本漸寺住職。上総国瑞穂村経田出身。1839年(天保10年)生(1837年(天保8年)とも)。1845年(弘化2年)9歳で藤乗日遊に師事して得度。1849年(嘉永2年)宮谷檀林で学ぶ。本成寺、赤坂常玄寺、東金本漸寺を歴任、1891年(明治24年)5月、管長に就任。保守派の代表。改革派の本多日生らを排除する。1897年(明治30年)7月、顕本法華宗管長・妙満寺貫首に再任。東金妙福寺に允許。1914年(大正3年)6月8日死去。76歳。(日蓮門下仏家人名辞典)
254 中田日遧 観照院 廉叔 ?-1915 薬王寺住職。1915年(大正4年)12月31日死去。
255 板垣日暎 正心院 賢懐 1845-1911 1888-1889 妙満寺255世・258世。日蓮宗妙満寺派管長・顕本法華宗初代管長。本多日生らの宗門改革を支持する。宮谷檀林244世。千葉県長生郡長柄町船木の出身。1845年(弘化2年)生。妙満寺238世の心精院日章に師事。宮谷檀林で学ぶ。船木安楽寺、幸谷妙徳寺、天妙国寺を経て宮谷檀林244世。1887年(明治20年)日蓮宗妙満寺派管長。1888年(明治21年)妙満寺貫首。第一期管長在任中、扶宗会の建議を入れ、1889年(明治22年)公会(宗議会)を開設。新宗制制定と共に管長を辞任し、宗務総監となる。1896年(明治29年)日蓮宗妙満寺派管長。顕本法華宗の公称を実現。1911年(明治44年)9月20日、宮谷檀林で死去。67歳。(日蓮門下仏家人名辞典)
256 坂本日桓 真浄院 観哲 1825-1915 1889-1891 再住。この代から管長をもって妙満寺貫首とし任期を3年とする。
257 錦織日航 大慈院 寛哉 1839-1914 1891- 再住。日航を2代連続で数えることも。
258 板垣日暎 正心院 賢懐 1845-1911 1896- 再住。
259 本多日生 聖応院 聖応 1867-1931 統一団の創始者。妙満寺259世・261世。妙国寺36世。大学林林長。管長。日遊を先にすることもある。播磨国出身。姫路藩士の子。1867年(慶応3年)3月13日生。姫路妙善寺の本多日境の養子となる。12歳で姫路妙立寺で池田日昌を師として出家。池田日昌の死後、児玉日容に師事。1884年(明治17年)9月、堺・妙満寺住職。1886年(明治19年)哲学館の第一期生として入学。1888年(明治21年)9月13日、学林長河野日台を筆頭とする宗門改革請願書の提出に参加。1889年(明治22年)宗制原案起草委員。同年、姫路妙善寺、東京盛泰寺、円常寺と一年の間に転住する。1890年(明治23年)2月5日宗義講究会を設立。同年11月、妙満寺派教務部長となると急進的な改革を唱える。1891年(明治24年)4月、慶印寺住職を兼務。同年5月教務部長を解任され7月慶印寺住職を罷免された。1892年(明治25年)1月、僧籍を剥奪される。まもなく独自に「顕本法華宗義弘通所」を開設(初めて「顕本法華宗」の語を用いるか。師の児玉日容の開いた津山顕本講の名から取ったという。のちに宗派名となる。)。1895年(明治28年)4月、僧籍復帰。仏教各宗協会の『仏教各宗綱要』編纂の過程で西本願寺島地黙雷による日蓮の四箇格言削除問題が起こり、訴訟となる。裁判では司法の管轄にあらずと退けられたが、日蓮宗各派に訴え、その過程で1896年(明治29年)12月、統一団を結成。1895年(明治28年)12月、大学林長。1896年(明治29年)10月宗派財務部長、12月法務部長。1897年(明治30年)5月、天妙国寺住職。1898年(明治31年)7月宗務総監。11月、日蓮宗妙満寺派を改め、顕本法華宗と公称する。板垣日暎の管長辞任で1900年(明治33年)3月、管長事務取扱となる。1901年(明治34年)田中智学・加藤文雅と共に本化宗友会結成。1902年(明治35年)大僧正となり、妙満寺貫首。藤乗日遊が管長に再任するも辞任したため再度、管長事務取扱となる。1905年(明治38年)5月、管長(このあたりの経緯は要確認。)。1909年(明治42年)1月、日蓮主義宣布のため天晴会を設立。1911年(明治44年)6月、女性組織の地明会を組織。1912年(大正1年)4月、統一閣を建設。1918年(大正7年)、労働者の思想善導のため自慶会を設立。1922年(大正11年)、日蓮宗各派と合同して日蓮への大師号下賜を実現。1924年(大正13年)国本会を設立。1928年(昭和3年)7月、思想善導のための知法思国会設立。1929年(昭和4年)、直弟を集めて同師会を結成。1931年(昭和6年)3月16日死去。65歳。墓は天妙国寺。門下に妹尾義郎、井村日咸、男爵井上清純。
260 藤乗日遊 註量院 大玄 1818-1904 1901- 再住。
261 本多日生 聖応院 聖応 1867-1931 1902- 再住。
加歴262 児玉日容 第一義院 存誓 1831-1890 <1926> 寂光寺24世。本多日生の師。京都出身。1831年(天保2年)(1830年(天保1年)とも)生。寂光寺の檀家に生まれる。30歳で寂光寺日政の弟子となり、小栗栖檀林で学び、自ら日容と名乗る。江戸に遊学。帰洛して寂光寺永昌日鑑に学ぶ。明治以後、岡山宝仙寺、草生久成寺、土居本典寺を歴任し1876年(明治9年)津山本蓮寺住職。津山中教院の講頭として各宗に名を広める。1878年(明治11年)寂光寺貫首。1880年(明治13年)宗派から推薦されて増上寺弘教書院の縮刷大蔵経編纂の校正委員となる。当局に宗派改革の意志なしとして1883年(明治16年)寂光寺貫首を辞任。1886年(明治19年)岡山野田屋町と津山上之町に弘通所設け、顕本講を開設。その門下から本多日生が出る。改革後、大学林長。1889年(明治22年)浅草常林寺に寓す。1890年(明治23年)1月21日死去(30日とも)。60歳。墓は本蓮寺。雅号は聊頼。1926年(昭和1年)4月11日、妙満寺歴代に加歴。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴263 河野日台 幸寿院 会祐 1850-1904 <1926> 宗会議長。大学林長。慶印寺住職。上総北塚出身。1850年(嘉永3年)(1851年(嘉永4年)?)生。14歳で国松日恭に師事。宮谷檀林で学ぶ。1870年(明治3年)北塚善立寺住職。京都、姫路と学ぶ。1881年(明治14年)兵庫・岡山鳥取の教導職取締となり、姫路妙満結社を組織。1888年(明治21年)8月、本多日生らと相図り、扶宗党を結成。9月13日、管長板垣日暎に宗門改革の請願書を提出。1889年(明治22年)慶印寺住職。1889年(明治22年)、宗門改革を遂げ、4月宗会議長。1890年(明治23年)2月5日、本多日生が設立した宗義講究会の会長となる。1892年(明治25年)1月(1893年(明治26年)とも)、小関妙覚寺住職。1900年(明治33年)片貝本隆寺住職。法務部長、教務部長、大学林長、常置布教員を歴任。日清戦争では従軍布教師となり、第一師団に所属する。その功績で大僧正。1901年(明治34年)北海道布教視察。1904年(明治37年)5月宗務総監。1904年(明治37年)9月22日死去。54歳。1926年(昭和1年)妙満寺歴代に加歴。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴264 清瀬日憲 事常院 貞雄 1864-1908 <1926> 播磨国香呂出身。1864年(元治1年)生。幼くして父を失いその菩提のため母が仏門に入らせた。京都小栗栖檀林で学び、改革を図るも失敗して上京。同人社に入る。哲学館に在学中、板垣日暎に帰依し、転派する。権大学統。慶印寺住職。1890年(明治23年)2月5日、本多日生が設立した宗義講究会に参加。1891年(明治24年)11月、綾部了円寺住職。1896年(明治29年)12月、統一団設立の主要メンバーとなる。1897年(明治30年)大阪蓮成寺25世。宗務総監。1908年(明治41年)10月11日死去。45歳。著書に『興国の宗教』[3]。1926年(昭和1年)4月11日妙満寺歴代に加歴。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴265 小林日至 本勝院 長次 1843-1912 <> 本多日生の叔父。本多日生、河野日台らと宗門改革を起こす。1843年(天保14年)生。播磨国出身。姫路藩士国友儀助の次男。22歳で寂光寺22世永昌日鑑の寿量品講義を聞き仏門に帰依。1877年(明治10年)4月15日、妙満寺葦名日周(除歴)に師事して得度。1880年(明治13年)、播磨志方で念仏門徒と法論して打ち負かし1883年(明治16年)妙信寺を創建。1882年(明治15年)に岡山で異流を論破する。1892年(明治25年)1月、本多日生と共に僧籍剥奪。「顕本法華宗義弘通所」を開設。顕本宗学研究会(報恩閣)を開く。1899年(明治32年)大僧正。大学林長。1912年(大正1年)1月26日死去。70歳。著書『諷誦章講義』『妙満寺綱要』。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴266 牧田日禧 福智院 精厳 1836-1912 <1926> 吉美妙立寺40世。千葉県川上村出身。1836年(天保7年)生。妙立寺37世日観の弟子。1873年(明治6年)11月27日、教導職権訓導。浅草本立寺住職。1900年(明治33年)3月28日、妙立寺住職。1909年(明治42年)9月、妙経寺に隠棲。1912年(大正1年)10月21日死去。77歳。1926年(昭和1年)4月12日、妙満寺歴代に加歴。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴267 小川日豊 幸亮院 会庸 ?-1913 <> 本隆寺35世。1913年(大正2年)12月8日死去。
加歴268 笹川日方 大持院 真義 1840-1914 <> 越前国武生出身。1840年(天保11年)生。豊橋妙円寺、田中法光寺、味庄光明寺を歴任。1888年(明治21年)9月13日、学林長河野日台を筆頭とする宗門改革請願書の提出に参加。宗務院執事など歴任。1914年(大正3年)4月13日死去。75歳。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴269 野口日主 事智悲院 義禅 1866-1931 <> 寂光寺27世。妙経寺住職。千葉県長生郡関村出身。1866年(慶応2年)生。15歳で芳墳寺小高慈演に師事し得度。哲学館卒。1891年(明治24年)12月、宮谷大学林教授。二宮本源寺住職。赤坂常玄寺住職。宗門改革に連座。僧籍剥奪。1900年(明治33年)復帰して本山部長。1909年(明治42年)宗務総監。浅草妙経寺、京都寂光寺、大網蓮照寺を歴任。犬養毅や頭山満などと交遊。碁の復興を唱える。日持の旧跡をしたいシベリアを探査。1929年(昭和4年)英訳大曼荼羅を携え世界巡錫。1931年(昭和6年)帰国。1931年(昭和6年)7月26日死去。66歳。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴270 今成日誓 本立院 乾随 ?-1936 <> 横浜・本興寺60世。1936年(昭和11年)12月2日死去。
271 鈴木日雄 妙光院 暲学 1867-1939 円常寺住職。播磨姫路出身。1867年(慶応3年)生。1877年(明治10年)津山本蓮寺児玉日容に師事し得度。のち山崎日暲に師事。哲学館で学ぶ。1897年(明治30年)浅草円常寺住職。大正初年、宗務総監。1939年(昭和14年)1月26日死去。73歳。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴272 山根日東 無上院 顕道 1865-1947 <1926> 常楽寺住職。備前国青江出身。1865年(慶応1年)生。14歳で不受不施講門派の本覚寺34世日心に師事。16歳で得度。1889年(明治22年)8月、転派して慶印寺河野日台に師事。哲学館に学ぶ。品川妙蓮寺、慶印寺34世、宗務総監を歴任。1918年(大正7年)、本多日生の決断で慶印寺と牛込久成寺を合併し慶印寺跡地に1920年(大正9年)11月、常楽寺を再興。常楽寺1世となる。1926年(昭和1年)4月11日妙満寺歴代に加歴。常楽寺は妙満寺別院となる。1945年(昭和20年)4月、会津妙国寺に疎開。8月京都府福知山市に移る。井村日咸の死去で1947年(昭和22年)4月、常楽寺に再任。1947年(昭和22年)10月21日死去。83歳。著書『日蓮主義百話』『寂光寺誌』など多数。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴273 山岡日紹 常不軽院 会俊 1868-1943 <> 西福寺住職。山口県防府市出身。1868年(明治1年)生。1902年(明治35年)、草刈行光寺住職。のち東金西福寺。1943年(昭和18年)11月23日死去。76歳。(日蓮門下仏家人名辞典)
274 井村日咸 本成院 恂也 1876-1946 1930- 合同日蓮宗管長。妙満寺274世・279世。本教寺住職。本多日生の弟子。立正大学学長。顕本法華宗管長。石川県金沢市出身。1876年(明治9年)生。本多日生に師事。浅草本立寺住職。1907年(明治40年)、本立寺と雑司ヶ谷本染寺と雑司ヶ谷本教寺の3寺を合併して本教寺27世となる。1908年(明治41年)本教寺内に大学林を設置して大学林長となる。財務部長、教務部長、宗務総長を歴任。1930年(昭和5年)顕本法華宗管長・妙満寺貫首。大僧正。1941年(昭和16年)4月3日、三派合同に尽力。1942年(昭和17年)立正大学学長。1944年(昭和19年)9月、合同日蓮宗管長。1946年(昭和21年)12月24日死去。71歳。著書に『日蓮聖人の宗旨』。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴275 中村日錦 本国土院 乾信 1872-1934 <1932> 浜野本漸寺33世。千葉県出身。1872年(明治5年)生。宗務総監、宗会議員、宗会議長、宗会評議員、大学林長、教務部長を歴任。1932年(昭和7年)、妙満寺歴代に加歴。1934年(昭和9年)4月4日死去。63歳。(日蓮門下仏家人名辞典)
276 笹川日堂 慈香院 真応 1869-1941 1932- 妙蓮寺住職。大坂出身。1869年(明治2年)生。生家は西天満の油商。1887年(明治20年)1月、千葉法光寺の笹川日方に師事。1889年(明治22年)4月得度。宮谷檀林に学ぶ。本多日生らの宗門改革に同調。1892年(明治25年)4月柳川妙経寺住職。1898年(明治31年)キリスト教伝道師と公開討論。1900年(明治33年)東金法華寺住職。1904年(明治37年)品川妙蓮寺。宗務総監。1932年(昭和7年)4月、顕本法華宗管長・妙満寺貫首。1941年(昭和16年)6月26日死去。73歳。著書『顕本宗年鑑』。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴277 能仁日統 顕本院 事一 1873-1938 <> 本行寺住職。岡山県熊山町出身。1873年(明治6年)生。12歳で和気本成寺の能仁日喜の弟子となり得度。哲学館・大学林に学ぶ。1896年(明治29年)本行寺住職。旧制第六高等学校日蓮讃仰会を設立。1912年(大正1年)月刊『日蓮』を創刊し終生にわたり主幹を務める。長く監督布教師を務めた。1938年(昭和13年)10月26日死去。66歳。(日蓮門下仏家人名辞典)
278 木村日保 尚信院 乾中 1876-1942 1935- 千葉県長柄町山根出身。1876年(明治9年)生(1878年(明治11年)とも)。1887年(明治20年)、飯尾寺で得度。宮谷檀林、哲学館で学ぶ。早稲田正法寺、品川本光寺42世。統合宗学林高等部教授、学長。東洋大学、日本大学、立正大学で講じる。顕本法華宗監督布教師、宗務総監を経て1935年(昭和10年)3月、管長・妙満寺貫首。1942年(昭和17年)5月5日、品川本光寺で死去。67歳。著書は『十法界抄要綱』。(日蓮門下仏家人名辞典)
279 井村日咸 本成院 恂也 1876-1946 1944-1946 再任。合同日蓮宗管長。
280 中川日史 常双鼓院 事顕 1886-1976 1946-1956 戦後独立時の顕本法華宗管長。妙満寺の280世・284世・287世であるが間の歴代は加歴なので任期としては連続している。妙国寺37世。岡山県出身。1886年(明治19年)生。12歳で岡山本行寺能仁日統に師事し得度。1913年(大正2年)東京帝国大学文科大学を卒業。神戸高等商船学校で20年以上宗教情操について講義。1932年(昭和7年)1月、天妙国寺住職。監督布教師、宗務総監など歴任。1946年(昭和21年)11月、妙満寺貫首。大僧正。1947年(昭和22年)4月19日、合同日蓮宗からの顕本法華宗の分離独立を内外に宣言。1956年(昭和31年)9月8日退任。名誉管長。1976年(昭和51年)3月11日死去。91歳。著書『日蓮主義聖語録』『体系的法華経概観』『日什上人諷誦章信解』など多数。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴281 関田日城 護持院 養叔 1873-1938 <1947> 自坊は東京法成寺。武蔵国出身。1873年(明治6年)生。10歳で上京。遠藤養拙に師事し得度。後に中田日遧に師事。哲学館で学ぶ。浅草法成寺住職。月刊『修養及び信仰』を主宰。雑司谷大学林、白山統合宗学林高等部教授を歴任。宗務総監。1938年(昭和13年)8月13日死去。65歳。1947年(昭和22年)10月13日加歴。権大僧正。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴282 森川日修 本照院 寛行 1871-1945 <1947> 自坊は東京常玄寺。福井県福井市出身。1871年(明治4年)生。1887年(明治20年)9月、東金本漸寺で錦織日航に師事して得度。大学林、哲学館で学ぶ。本漸寺住職。赤坂常玄寺13世。宗会議員、大学林教授、教務部長、監督布教師を歴任。1934年(昭和9年)権大僧正。1945年(昭和20年)1月1日死去。75歳。1947年(昭和22年)10月13日加歴。著書に『仏教を貫く大精神』。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴283 武田日圭 駕雲院 顕龍 1890-1946 <1947> 妙徳寺33世。千葉県山武郡大網白里町小中の出身。1890年(明治23年)生。11歳で河野日台に師事し得度。東京京北中学校、京都第三高等学校文科を経て1917年(大正6年)東京帝国大学文学部哲学科と顕本法華宗大学林研究科を卒業。1920年(大正9年)妙徳寺住職。1918年(大正7年)布教師。1921年(大正10年)財務部長、1922年(大正11年)社会部長、1926年(昭和1年)法務部長。1927年(昭和2年)宗会議員。1928年(昭和3年)教務部長。1940年(昭和15年)宗制調査委員。東金実業学校教諭。1944年(昭和19年)東金女子商業学校校長。1946年(昭和21年)7月8日死去。57歳。1947年(昭和22年)10月13日、妙満寺歴代に加歴。(日蓮門下仏家人名辞典)
284 中川日史 常双鼓院 事顕 1886-1976 1946-1956 形式上の再任。
加歴285 三上日永 本照院 義徹 1880-1955 <1955> 自坊は常福寺。飯田本興寺63世。千葉県松尾町出身。1880年(明治13年)生。松尾町妙国寺三上義操の養子となる。宮谷檀林、哲学館で学ぶ。東金法華寺住職。本多日生の統一団の『統一』編集にあたる。『政教公論』を発刊。1933年(昭和8年)烏山常福寺住職。合同日蓮宗の特選議員。参与。戦後の顕本法華宗独立で初代宗務総長。1955年(昭和30年)4月1日死去。76歳。同年4月18日加歴。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴286 川崎日明 大乗院 英照 1881-1964 <1956> 加歴後に正式な貫首となる。
287 中川日史 常双鼓院 事顕 1886-1976 1946-1956 形式上の再任。
288 大津日文 依法院 賢淳 1880-1958 1956-1958 妙松寺30世。千葉県出身。1880年(明治13年)生。幼くして妙国寺板垣日暎の養子となる。1909年(明治42年)10月、顕本法華宗支学林教授。1912年(大正1年)12月静岡県妙松寺住職。1956年(昭和31年)10月12日、顕本法華宗管長・妙満寺貫首。1958年(昭和33年)3月17日死去。79歳。(日蓮門下仏家人名辞典)
289 川崎日明 大乗院 英照 1881-1964 1958-1960 自坊は明石円乗寺。岡山県津山市出身。1881年(明治14年)生。16歳で本蓮寺小幡英智で得度。宮谷檀林で学ぶ。井口善叔に師事。1905年(明治38年)妙満寺成就院住職。1921年(大正10年)明石円乗寺住職。1922年(大正11年)千葉蓮福寺住職。教務部長、社会部長、評議員、1928年(昭和3年)本山部長を歴任。1956年(昭和31年)4月18日、妙満寺加歴286世。1958年(昭和33年)5月17日、管長・妙満寺貫首289世・291世。1960年(昭和35年)4月30日退任。1964年(昭和39年)1月25日死去。84歳。著書『路は縦横』。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴290 栗原日顕 本勝院 顕有 1887-1976 <1959> 本隆寺38世。福島県出身。1887年(明治20年)生。17歳の時、千葉県内田本伝寺栗原日灌の弟子となり得度。1914年(大正3年)、東洋大学本科哲学科および顕本法華宗大学林を卒業。1916年(大正5年)、顕本法華宗支学林教授。1918年(大正7年)宗典講習所講師。1922年(大正11年)総合宗学林舎監。1930年(昭和5年)普通部教授。山武郡要本寺住職、1920年(大正9年)本伝寺住職、1929年(昭和4年)片貝本隆寺住職。社会部長、宗会議員、立正結社本部理事、宗務事務長を歴任。1952年(昭和27年)宗務総長。責任役員、宗機顧問。1959年(昭和34年)6月5日加歴。1972年(昭和47年)大僧正。1976年(昭和51年)1月6日死去。90歳。(日蓮門下仏家人名辞典)
291 川崎日明 大乗院 英照 1881-1964 1958-1960 形式上の再任。
292 秋葉日敬 合掌院 純一 1882-1972 1960- 自坊は法成寺。千葉県長生郡長柄町味庄出身。1882年(明治15年)生。1895年(明治28年)笹本日基に師事し出家。1903年(明治36年)大学林卒。1920年(大正9年)日敬と名乗り、茂原本源寺住職。財務部長を長年務める。1938年(昭和13年)浅草法成寺住職。1956年(昭和31年)宗務総長。1960年(昭和35年)妙満寺貫首・顕本法華宗管長となる。1972年(昭和47年)8月31日死去。91歳。(日蓮門下仏家人名辞典ほか)
加歴293 京藤日将 慈妙院 義応 1883-1966 <1963> 自坊は大阪堂閣寺。福井県今庄出身。1883年(明治16年)生。12歳で得度。宮谷大学林修了。1901年(明治34年)笹川日芳の弟子となる。1903年(明治36年)日露戦争に従軍。同年今泉本泰寺住職。1914年(大正3年)大阪堂閣寺住職。1963年(昭和38年)妙満寺歴代に加歴。1966年(昭和41年)4月4日死去。(日蓮門下仏家人名辞典)
294 吉永日洋 永祥院 義彦 1889-1975 1964-1970 自坊は大阪蓮成寺。高知県出身。1889年(明治22年)生。1904年(明治37年)山武郡妙国寺で得度。東洋大学文学部・雑司谷檀林を卒業。姫路妙善寺、萩妙蓮寺、1931年(昭和6年)大阪蓮成寺29世を歴任。宗会議員、宗務総長を歴任。1964年(昭和39年)1月1日管長・妙満寺貫首。妙満寺を岩倉に移転。1970年(昭和45年)11月21日退任。1975年(昭和50年)6月5日死去。87歳。(日蓮門下仏家人名辞典)
加歴295 小竹日侯 慈雲院 俊雄 1879-1964 <1956> 自坊は木更津成就寺。1879年(明治12年)生。福井県足羽郡出身。18歳で飛山日完の弟子となり得度。大学林予科を卒業。1901年(明治34年)小沼田勧照寺住職。東金法導寺、福岡妙経寺、京都本正寺、大網三光寺、東金妙善寺を歴任。1923年(大正12年)木更津成就寺48世。宗会議員、宗機顧問、管事など歴任。1956年(昭和31年)権大僧正となり、妙満寺歴代に加歴。1964年(昭和39年)11月25日死去。85歳。(日蓮門下仏家人名辞典)
296 土屋日宏 本慈院 信玄 1898- 1970-1973 自坊は東京蓮華寺。管長。1898年(明治31年)生。千葉県八街新蔵寺土屋正応の長男。11歳で井口善叔に師事。東洋大学哲学科・統合宗学林高等部卒。駒込蓮華寺住職。財務部長、本山参与、宗綱参議、宗機顧問など歴任。1970年(昭和45年)10月5日、顕本法華宗管長・妙満寺貫首。1973年(昭和48年)12月31日退任。(日蓮門下仏家人名辞典)
297 能仁日法 明浄院 事教 1904-1989? 1974-1977 自坊は岡山本行寺。1904年(明治37年)生。岡山市出身。生後まもなく本行寺能仁日統の養子となり12歳で得度。旧制第六高等学校を経て京都帝国大学印度哲学科卒。1938年(昭和13年)本行寺住職。布教総監。1974年(昭和49年)1月、顕本法華宗管長・妙満寺貫首。1977年(昭和52年)1月27日(31日)管長退職。岡山市会議員。1989年(平成1年)死去?。能仁事教。(日蓮門下仏家人名辞典)
298 島田日憲 三妙院 憲一 1902- 1977- 広島妙詠寺18世。広島出身。1902年(明治35年)生。島田日闡の長男。13歳で師父につき得度。1925年(大正14年)東洋大学印度哲学科卒。白山総合宗学林で学ぶ。同年妙詠寺住職。1945年(昭和20年)8月6日、広島原爆で被爆。合同日蓮宗からの独立後、顕本法華宗で要職を務める。全国布教師会会長、宗会議長、宗綱参議、宗務総長を歴任。1977年(昭和52年)1月27日(1日とも)、妙満寺貫首・管長に就任。(日蓮門下仏家人名辞典)
299 近津日成 聖学院 聖学 1905- 1978- 自坊は神戸立正寺。1905年(明治38年)生。愛知県豊橋市出身。7歳で妙円寺の国友日斌に師事し得度。本多日生の母勝子に従い上京し、天妙国寺本多日生に師事。1928年(昭和3年)3月、東洋大学印度哲学倫理学科と統合宗学林高等部を卒業。国府里広福寺、妙満寺法光院、神戸立正寺を歴任。宗会議員、大学林長、宗務総長など歴任。太平洋戦争で徴兵され、フィリピン、千島を転戦。ソ連抑留を経て帰国。1966年(昭和41年)自坊本堂を再建。本多日生報恩塔を建立。1965年(昭和40年)妙満寺興隆推進委員会を発足させ岩倉移転を実現。1978年(昭和53年)1月1日管長・妙満寺貫首。(日蓮門下仏家人名辞典)
300
301
大矢日悠 円城 1902-1990 1902年(明治35年)生。群馬県安中出身。3歳で父母を失い千葉県飯野法性寺津田察円に養育される。13歳で得度。駒込法成寺の関田日城に師事。1924年(大正13年)東洋大学文学部卒。1925年(大正14年)統合宗学林高等部卒。1928年(昭和3年)飯野法性寺住職。1960年(昭和35年)茂原蓮福寺住職。宗派教学研究所所長。宗綱参議。宗務総長。天妙国寺39世。(日蓮門下仏家人名辞典)
302 古瀬日宇 堅徳 1917-2003 1988-1994 自坊は嵯峨の妙祐久遠寺。愛知県出身。1917年(大正6年)生。12歳で愛知県豊橋市妙円寺で得度。1940年(昭和15年)統合宗学林高等部と早稲田大学文学部印度哲学科を卒業。同年、雑誌『統一主義』編集主任。1941年(昭和16年)統合宗学林高等部研究科修了。同年教授。1941年(昭和16年)、合同日蓮宗教学部に勤務。機関紙『日蓮主義』編集員。1943年(昭和18年)関東軍報道要員となり、満洲国新京放送総局に赴任。同時に合同日蓮宗管長の特命で満洲国宗教事情調査を拝命。帰国後、妙祐久遠寺住職。社会部長、宗会議長、妙満寺総務、宗務総長を歴任。NHK報道部員、毎日放送アナウンサー室長、毎日放送教育部長・調査部長。1977年(昭和52年)宗務総長。1988年(昭和63年)から1994年(平成6年)まで顕本法華宗管長・妙満寺貫首。2003年(平成15年)9月2日死去。86歳。著書に『法事と戒名のすべて』『法事の百科事典』。
303
304 中山日喨 聖浄院 昭夫 1927-2020 2001-2007 自坊は綾部了円寺。千葉県出身。1927年(昭和2年)生。1940年(昭和15年)中山賢勇に師事し得度。旧制立正大学文学部史学科卒。千葉県立東金高校で教員を務める。綾部了円寺住職となり千葉来光寺を兼務。2001年(平成13年)から2007年(平成19年)まで顕本法華宗管長・妙満寺貫首。2020年(令和2年)11月7日死去。93歳。中山昭夫。
305 中村日玄 2007- 2007年(平成19年)就任。
306 山本日恵 1931-2021 2013-2019 自坊は京都本正寺。岡山県美作市出身。1931年生。身延山短期大学を経て、立正大学卒。1963年本正寺住職。宗務院庶務部長、本山総務など歴任。1988年、ブラジル顕本寺主管。2000年妙塔学林長。2004年、布教総監。2013年から2019年まで貫首・管長。2021年7月31日死去。90歳。
加歴306 河村日斌 孝照 1924- 日蓮宗久遠寺派僧侶。自坊は妙泰寺。山口県出身。1924年(大正13年)生。1932年(昭和7年)静岡県湖西市妙泰寺で出家。1942年(昭和17年)愛知県立豊橋中学校(時習館高校)卒。1944年(昭和19年)身延山専門学校繰り上げ卒。海軍予備学生として土浦海軍航空隊に入隊。1952年(昭和27年)東洋大学文学部仏教学科卒。1956年(昭和31年)東洋大学大学院修士課程修了。1967年(昭和42年)東洋大学大学院博士課程修了。1988年(昭和63年)東洋大学教授。1992年(平成4年)東洋学研究所所長。身延山大学講師。浜松大学講師。元日蓮宗勧学職。顕本法華宗布教総監(2012年(平成24年)以前)。妙満寺加歴(2017年(平成29年)以前)。日本伝統文化研究所所長。インド・ナーガールジュナ大学名誉教授。編著に『天台学辞典』『傍註報恩抄通解』『倶舎概説』『普及版日蓮聖人大事典』ほか。河村孝照。
307 大川日仰 定信 1943- 2019-2022予定 寂光寺33世。京都出身。1943年(昭和18年)生。仏教大学卒。1974年(昭和49年)寂光寺住職。妙塔学林長。 2019年(令和1年)3月2日、顕本法華宗管長・妙満寺住職(引き続き寂光寺住職)。任期は3年間。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%A6%99%E6%BA%80%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール