ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

薬師寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2016年8月12日 (金) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

薬師寺(やくしじ)は、奈良県奈良市にある奈良仏教本山寺院。本尊は薬師如来法相宗大本山。元は天武天皇藤原京に建てたが、平城京に移された(旧地にも本薬師寺があった。)。薬師寺関連旧跡も参照。(参考薬師寺 (同名)


組織

住職

  • この表は松久保秀胤「法相宗・薬師寺」『日本仏教基礎講座 奈良仏教』に基づく。
  • 数字は「一応時代順に番号を付したにすぎない」としており、正式な世代数でなく、参考のためのものである。
  • 薬師寺には別当や権別当などの役職があったが、職掌や組織ははっきりしない。
  • 薬師寺別当は尋憲を最後に廃絶し、以後は塔頭寺院が「年番預かり」として住職の役割を果たした。
職名 名前 生没年 宗派系統 備考
1 祚蓮 生没年不詳 法相宗 その他
2 道昭 629-700 法相宗南寺伝 玄奘に師事。
3 智淵 法相宗 その他
4 道服 法相宗 その他
5 行基 668-749 法相宗南寺伝
6 恵忠 生没年不詳 法相宗 その他
7 行達 法相宗南寺伝
8 戒明 生没年不詳 華厳宗 入唐。
9 別当 弘耀(弘曜) 生没年不詳 法相宗南寺伝
10 如宝 ?-815 律宗 西域出身。鑑真と共に来日。
11 仲継 ?-843 法相宗南寺伝
12 慧達 796-878 法相宗南寺伝 薬師寺万燈会を創始。
13 別当 忠海 法相宗南寺伝
14 真慧 法相宗南寺伝
15 明哲 華厳宗
16 興照 法相宗南寺伝
17 壱演 803-867 真言宗 諡号は慈済(法名風諡の初例)。超昇寺座主。真如の弟子。山城相応寺を創建。
18 平智 法相宗義淵系
19 長朗 803-879 華厳宗
20 平勢 真言宗
21 薬仁 ?-874 律宗
22 義叡 813-892 真言宗
23 隆光 法相宗南寺伝
24 平仁 生没年不詳 華厳宗 東大寺の学僧。
25 由性 法相宗南寺伝 花山僧正遍昭の子。
26 常詮(常全) 天台宗
27 香揮 法相宗義淵系
28 栄紹 法相宗義淵系
29 平海 法相宗 その他
30 善円(慈念) 法相宗南寺伝・華厳宗
31 別当 会〓(会孟) 法相宗義淵系
32 別当 延誉 法相宗 その他
33 延湛 法相宗南寺伝
34 義聖 華厳宗
35 別当 太舜 法相宗義淵系
36 恩訓 法相宗南寺伝
37 別当 基維 法相宗 その他
38 権別当 常能 法相宗 その他
39 別当 済源 885-960 三論宗
40 別当 玄〓 法相宗義淵系
41 安鏡 三論宗
42 蔵祚 法相宗南寺伝
43 別当 趁禅 法相宗南寺伝
44 別当 平超 三論宗 大安寺別当も兼ねる
45 禅閑 三論宗
46 別当 暦禅 法相宗南寺伝
47 別当 増祐(懐寿) ?-976 法相宗南寺伝・天台宗 元は延暦寺の僧侶。
48 別当 輔静 法相宗南寺伝 西大寺別当
49 別当 桓恩 法相宗南寺伝
50 別当 道静 律宗
51 別当 仁諶 法相宗南寺伝
52 別当 真円 法相宗南寺伝
53 別当 隆経 法相宗義淵系
54 隆禅 1038-1100 法相宗 興福寺大乗院系 興福寺大乗院を創建。大安寺別当。
55 別当 行尊 法相宗 興福寺大乗院系 法勝寺別当。法成寺長吏。
56 小別当 静諶 法相宗南寺伝
57 権別当 頼諶 法相宗義淵系
58 別当 隆信 法相宗南寺伝
59 別当 円範 法相宗義淵系
60 別当 頼祐 法相宗義淵系
61 別当 覚晴 法相宗 その他 興福寺別当。法隆寺別当
62 別当 隆覚 1074-1158 法相宗南寺伝 興福寺別当。法華寺別当。通称は密厳院僧正。
63 別当 玄雅 法相宗義淵系
64 別当 定耀 法相宗南寺伝
65 別当 覚興 法相宗南寺伝
66 別当 行恵 法相宗義淵系
67 別当 範雅 法相宗南寺伝
68 蔵俊 1104-1180 法相宗 その他 元興寺別当。興福寺権別当。興福寺興善院を創建。
69 別当 弘雅(雅縁) 1138-1223 法相宗義淵系 興福寺別当。大野磨崖仏を作る。
70 別当 円玄 法相宗義淵系 興福寺別当。
71 別当 親縁 法相宗義淵系 興福寺別当。
72 別当 実性 法相宗義淵系 興福寺別当。
73 別当 顕覚 法相宗 興福寺大乗院系 興福寺別当?
74 尊信 1226-1283 法相宗 興福寺大乗院系 興福寺別当。大乗院門跡。長谷寺別当。
75 別当 慈信 法相宗 興福寺大乗院系 興福寺別当。大乗院門跡。
76 別当 尋覚 1282-1318 法相宗 興福寺大乗院系 興福寺別当。大乗院門跡。
77 別当 覚尊 法相宗 興福寺大乗院系 興福寺別当。大乗院門跡。
78 別当 孝覚 1319-1368 法相宗 興福寺大乗院系 興福寺別当。大乗院門跡。長谷寺別当。橘寺別当。
79 別当 孝円 1378-1410 法相宗 興福寺大乗院系 興福寺別当。大乗院門跡。長谷寺別当。橘寺別当。
80 別当 経覚 1395-1473 法相宗 興福寺大乗院系 興福寺別当。大乗院門跡。通称は安位寺殿。将軍足利義教に追放される。
81 別当 尋尊 1430-1508 法相宗 興福寺大乗院系 興福寺別当。大乗院門跡。長谷寺別当。一条兼良の子。
82 別当 政覚 法相宗 興福寺大乗院系 興福寺別当。大乗院門跡。
83 別当 元雅 法相宗顕教
84 別当 経尋 1499-1526 法相宗 興福寺大乗院系 興福寺別当。大乗院門跡。
85 別当 尋円 法相宗 興福寺大乗院系 興福寺別当。大乗院門跡。
86 別当 尋憲 1529-1585 法相宗 興福寺大乗院系 最後の薬師寺別当。興福寺別当。大乗院門跡。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%96%AC%E5%B8%AB%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール