ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

仏教の宗派制度

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2021年2月6日 (土)

移動: 案内, 検索

仏教の宗派制度。国家仏教近代の国家仏教も参照。

目次

年表

  • 1631年(寛永8年):諸宗末寺帳作成を命じる
  • 1675年(延宝3年):幕府、大規模な本末調査を実施

末寺帳

  • 1391年(元中8年/明徳2年):西大寺末寺帳(西大寺文書)
  • 1436年(永享8年):西大寺坊々寄宿諸末寺帳
  • 1487年(長享1年):金光寺末寺帳
  • 1591年(天正19年):超勝寺末寺帳(本願寺文書)
  • 1591年(天正19年):本覚寺末寺帳(本願寺文書)


  • 1633年(寛永10年):諸宗末寺帳:下記参照。その後の加筆がある写本「寺院本末帳」(内閣文庫)がある。
  • 寛永:報恩院末寺帳(醍醐寺文書)
  • 江戸時代初期:蓮華寺末寺帳:蓮華寺蔵
  • 1674年(延宝2年):鎌倉円覚寺末寺帳
  • 1676年(延宝4年):和泉国一宮大鳥五社大明神別当真言律宗南方一派惣本寺大鳥山神鳳寺末寺帳(光明院文書)
  • 1677年(延宝5年):大念仏寺四十五代記録并末寺帳:大念仏寺暦代記録とも。大念仏寺文書
  • 1682年(天和2年):智積院末寺門徒帳
  • 1692年(元禄5年):西本願寺・丹波国御下寺開基之帳
  • 1693年(元禄6年):真言宗末寺帳(高野山図書館)
  • 1696年(元禄9年):増上寺末寺帳
  • 1721年(享保6年):金光寺本「遊行派末寺帳」
  • 1745年(延享2年):平戸領諸宗本末帳
  • 1745年(延享2年):平戸領諸宗末堂帳
  • 1745年(延享2年):身延久遠寺触下本末帳
  • 1745年(延享2年):真言律宗西明寺派下寺院牒
  • 1745年(延享2年):大徳寺末寺帳
  • 延享:黄檗宗・延享末寺帳:『近世黄檗宗末寺帳集成』所収。
  • 明和:黄檗宗・明和末寺帳:『近世黄檗宗末寺帳集成』所収。
  • 1786年(天明6年):池上本門寺派下寺院本末帳
  • 1786年(天明6年):法華宗勝劣派本末帳
  • 1786年(天明6年):駿州富士郡岩本実相寺末寺帳
  • 1787年(天明7年):本寺末寺帳(彰考館本)
  • 1787年(天明7年):大徳寺末寺帳
  • 1788年(天明8年):時宗霊山派末寺帳(彰考館本)
  • 1788年(天明8年):時宗当麻派本末帳
  • 1788年(天明8年):相国寺末寺帳
  • 1788年(天明8年):禅宗済家五山万寿寺帳
  • 1788年(天明8年):禅宗臨家五山建仁寺派下廃壊改派寺院牒
  • 1788年(天明8年):禅宗済家五山東福寺本末帳
  • 1788年(天明8年):建仁寺末寺帳
  • 1788年(天明8年):天龍寺末寺帳
  • 1789年(寛政1年):妙心寺末寺帳
  • 1789年(寛政1年):南禅寺末寺帳
  • 1791年(寛政3年):古義真言宗本末牒
  • 1792年(寛政4年):西本願寺・近江末寺帳
  • 1795年(寛政7年):新義真言宗本末帳
  • 1843年(天保14年):西本願寺・天保十四年御末寺帳調近江国下帳:1845年(弘化2年)のものも含む
  • 1843年(天保14年):西本願寺・天保十四年御末寺帳調摂津国下帳
  • 1843年(天保14年):西本願寺・天保十四年御末寺帳調播磨国下帳
  • 天保:黄檗宗・天保末寺帳:『近世黄檗宗末寺帳集成』所収。
  • 1846年(弘化3年):西本願寺・弘化三年末寺帳
  • 1858年(安政5年):本成寺配下寺院本末帳(本成寺文書)
  • 1868年(明治1年):本証寺末寺帳
  • 黄檗宗・無住寺院帳:『近世黄檗宗末寺帳集成』所収。
  • 黄檗宗・塔頭三十三院改帳:『近世黄檗宗末寺帳集成』所収。
  • 播州姫路瑞松山景福寺末寺帳
  • 明治初年寺院明細帳


  • 興福寺末寺帳は偽書『椿井文書』の一つか。

諸宗末寺帳

1632年(寛永9年)~1633年(寛永10年)

  • 浄土宗諸寺之帳[1]
  • 浄土宗増上寺末寺帳[2]
  • 関東古義真言宗本末并寺領有無帳[3]
  • 関東真言宗新義本末寺帳上[4]
  • 関東真言宗新義本末寺帳下[5]
  • 北京東山泉涌寺本末帳[6]
  • 相州鎌倉巨福山建長寺本末之帳并御寄進領[7]
  • 正法山妙心禅寺末寺并末々帳[8]
  • 遠州奥山方広寺輪番所末寺帳[9]
  • 三州八名郡嵩山中村之内嵩山正宗寺末寺帳[10]
  • 遠州駿州知識所之分三河存候分計伊豆太源派計[11]
  • 遠州曹洞宗小末寺帳[12]
  • 駿州曹洞宗小末寺帳[13]
  • 曹洞宗通幻派本末記上[14]
  • 曹洞宗通幻派本末記下[15]
  • 日本曹洞無極派本末帳[16]
  • 相州宝泉寺帳[17]
  • 武州龍穏寺帳(龍淵寺)[18]
  • 法華宗諸寺目録[19]
  • 洛陽二条寺町要法寺末寺[20]
  • 京本隆寺諸末寺之覚[21]
  • 洛陽妙蓮寺末寺帳[22]
  • 京本満寺末寺帳[23]
  • 京都立本寺諸末寺之覚[24]
  • 京都本国寺末寺帳[25]
  • 妙満寺末寺帳[26]
  • 京妙顕寺末寺帳[27]
  • 洛陽光了山本禅寺末寺帳[28]
  • 洛陽本能寺末寺帳[29]
  • 本法寺末寺之記[30]
  • 京都妙伝寺末寺帳[31]
  • 京都妙覚寺諸末寺之覚[32]
  • 京頂妙寺末寺帳[33]
  • 時宗藤沢遊行末寺帳[34]
  • 諸宗末寺帳之目録[35]
  • 入目録[36]
  • 五山寺領之目録[37]
  • 相州鎌倉亀谷山寿福寺本末并御寄進領之事[38]
  • 常陸之正宗寺末寺書上[39]
  • 寿福寺御寄進領并末寺之書立[40]
  • 京都寂光寺末寺記録[41]
  • 妙泉寺寺領書付[42]
  • 中峰派水戸之内清音寺書上[43]
  • 相模国鎌倉金龍山宝戒寺書上[44]
  • 五山出世之様子書物[45]

寺院法度

  • 1597年(慶長2年)9月25日:関東諸寺家掟之事(関東浄土宗法度)
  • 1601年(慶長6年)5月21日:高野山法度(高野山法度条条)[46]
  • 1602年(慶長7年)6月2日:大樹寺法式
  • 1608年(慶長13年)8月8日:比叡山法度[47]
  • 1608年(慶長13年)8月8日:曹洞宗覚[48]
  • 1608年(慶長13年)10月4日:成菩提院法度[49]
  • 1609年(慶長14年)5月1日:聖護院法度(本山派修験法度)[50]
  • 1609年(慶長14年)8月28日:古義真言宗法度(東寺諸法度・醍醐寺諸法度)[51]
  • 1609年(慶長14年)8月28日:高野山入院之条目[52]
  • 1609年(慶長14年)8月28日:関東古義真言宗諸法度[53]
  • 1609年(慶長14年)8月28日:大山寺法度(相模)[54]
  • 1609年(慶長14年)11月21日:古義真言宗法度[55]
  • 1609年(慶長14年)11月21日:高野山寺中法度[56]
  • 1609年(慶長14年):園城寺法度
  • 1610年(慶長15年)閏2月21日:石山寺定[57]
  • 1610年(慶長15年)4月20日:高野山寺中法度[58]
  • 1612年(慶長17年)5月1日:戸隠山法度[59]
  • 1612年(慶長17年)9月27日:興福寺法度[60]
  • 1612年(慶長17年)10月1日(5月28日とも):曹洞宗法度[61]
  • 1612年(慶長17年)10月4日:長谷寺法度[62]
  • 1613年(慶長18年)2月28日:関東天台宗法度(関東天台宗諸法度)[63]
  • 1613年(慶長18年)2月28日:慈恩寺法度[64]
  • 1613年(慶長18年)2月28日:中道院法度[65]
  • 1613年(慶長18年)2月28日:椎尾山法度[66]
  • 1613年(慶長18年)2月28日:千妙寺法度[67]
  • 1613年(慶長18年)3月13日:浅草寺法度[68]
  • 1613年(慶長18年)4月10日:智積院法度[69]
  • 1613年(慶長18年)5月21日(5月5日とも):関東新義真言宗法度[70]
  • 1613年(慶長18年)5月21日(5月5日とも):修験法度(修験道法度)[71]
  • 1613年(慶長18年)6月6日:関東新義真言宗法度[72]
  • 1613年(慶長18年)6月6日:当山派修験法度[73]
  • 1613年(慶長18年)6月16日:勅許紫衣之法(勅許紫衣法度、大徳寺・妙心寺等諸寺入院法度)[74]:大徳寺、妙心寺、知恩寺、知恩院、清浄華院、泉涌寺、粟生光明寺
  • 1613年(慶長18年)8月26日(28日):関東天台宗法度[75]
  • 1613年(慶長18年)6月16日:公家諸法度
  • 1613年(慶長18年):薬王院法度
  • 1613年(慶長18年):聖護院法度
  • 1614年(慶長19年)2月18日:浅草寺法度[76]
  • 1614年(慶長19年)3月13日:大山寺法度(大山寺西楽院法度。伯耆)[77]
  • 1614年(慶長19年)9月5日:榛名山法度(榛名山巌殿寺法度)[78]
  • 1615年(元和1年)6月28日:曹洞宗法度[79]
  • 1615年(元和1年)7月17日:禁中並公家諸法度[80]
  • 1615年(元和1年)7月:真言宗諸法度[81]
  • 1615年(元和1年)7月:高野山衆徒法度[82]
  • 1615年(元和1年)7月:浄土宗諸法度[83]
  • 1615年(元和1年)7月:浄土西山派諸法度(浄土宗西山派諸法度)[84]
  • 1615年(元和1年)7月:五山十刹諸山諸法度[85]
  • 1615年(元和1年)7月:妙心寺諸法度[86]
  • 1615年(元和1年)7月:大徳寺諸法度[87]
  • 1615年(元和1年)7月:永平寺諸法度[88]
  • 1615年(元和1年)7月:総持寺諸法度[89]
  • 1615年(元和1年)7月17日:武家諸法度
  • 1615年(元和1年)7月17日:諸宗本山本寺諸法度
  • 1615年(元和1年)11月:四天王寺法度
  • 1616年(元和2年)11月:浄土宗諸法度[90]
  • 1616年(元和2年)12月20日:身延山法度[91]
  • 1617年(元和3年)7月21日:長谷寺諸法度[92]
  • 1617年(元和3年)7月21日:永平寺諸法度[93]
  • 1617年(元和3年)9月5日:智積院諸法度[94]
  • 1617年(元和3年)9月11日:高野山寺中法度[95]
  • 1617年(元和3年)9月11日:五山十刹諸山諸法度[96]
  • 1620年(元和6年)1月25日:曹洞宗法度[97]
  • 1627年(寛永4年)7月27日:諸宗出世之覚[98]
  • 1634年(寛永11年)5月2日:日光山法式[99]
  • 1634年(寛永11年)5月23日:増上寺法式[100]
  • 1642年(寛永19年)8月19日:妙心寺諸法度[101]
  • 1642年(寛永19年)8月19日:曹洞宗諸法度[102]
  • 1649年(慶安2年)9月21日:高野山法度[103]
  • 1652年(承応1年)1月7日:寺社之輩参賀定[104]
  • 1654年(承応3年)11月12日:東叡山法度[105]
  • 1654年(承応3年)11月12日:東叡山下知状[106]
  • 1655年(明暦1年)9月17日:日光山条目[107]
  • 1655年(明暦1年)9月17日:日光山下知状[108]
  • 1656年(明暦2年)2月28日:天台宗諸法度[109]
  • 鳳来寺条目
  • 鳳来寺下知状
  • 高野山衆徒方行人方条目
  • 可睡斉下知状
  • 高野山衆徒方行人方下知状
  • 高野山衆徒方行人方覚
  • 高野山聖方下知状
  • 諸宗寺院法度
  • 諸宗寺院下知状
  • 修験下知状
  • 盲僧条目
  • 黄檗宗覚
  • 増上寺方丈黄衣檀林入院ニ付下知状
  • 羽黒条目
  • 増上寺方丈黄衣檀林入院ニ付下知状
  • 曹洞宗僧録関三箇寺執務之覚
  • 虚無僧覚
  • 修験下知状
  • 増上寺下知状
  • 増上寺覚
  • 浄土宗田舎檀林本末之覚
  • 日蓮宗不受不施派寺請之覚
  • 日蓮宗不受不施派寺請ニ付仰渡覚
  • 高野山法度(六通)
  • 高野山法度
  • 高野山下知状
  • 熊野本願修験之覚
  • 悲田宗停止之覚
  • 高野山覚(三通)
  • 熊野本願職支配并ニ牛王ニ付申渡覚
  • 東叡山下知状
  • 滋賀院下知状
  • 曹洞宗定
  • 増上寺下知状
  • 曹洞宗僧録関三箇寺後住選任之定
  • 熊野願兼帯山伏之定
  • 曹洞宗寺院住職選任之覚
http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%BB%8F%E6%95%99%E3%81%AE%E5%AE%97%E6%B4%BE%E5%88%B6%E5%BA%A6」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール