ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
出羽・本荘神社
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年10月9日 (水)
本荘神社(ほんじょう・じんじゃ)は秋田県由利本荘市出戸町にある六郷政乗を祀る霊社。郷社。領主奉斎神社。境内に本荘護国神社がある。(参考:同名神社本荘神社)
歴史
六郷政乗(1567-1634)は本荘藩六郷家初代。 1718年、7代藩主六郷政速は初代政乗に吉田家から「政乗霊神」の号を授けられ、城内に「神霊社」を創建。「政乗神社」とも呼ばれたという。
1871年、諏訪大神を合祀。1879年、本荘神社と改称し、郷社。1886年類焼。1889年再建。その後、受持神社、厳島神社、医薬神社、稲荷神社を合祀した。 (日本歴史地名大系)