ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

慈尊院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2019年8月25日 (日)

移動: 案内, 検索

慈尊院(じそんいん)は、和歌山県伊都郡九度山町の高野山の麓にある真言宗寺院。本尊は弥勒菩薩空海の母の玉依御前の墓廟とされる。中世まで高野山の表参道の玄関口であった。町石道の出発点である。高野山真言宗別格本山。慈氏寺女人高野とも呼ばれる。鎮守は丹生官省符神社。山号は万年山。

歴史

816年、空海が高野山を開いた時、山麓の拠点として政所を設置。この「高野政所」の仏堂が起源と考えられている。 空海の母の玉依御前は、空海を慕って訪ねてきた。高野山は女人禁制とされたため、この地に留まったが、空海は月に九度、高野山を降りて母を見舞った。 835年2月5日、玉依御前が死去。その菩提寺として弥勒菩薩が祀られた。やがて弥勒菩薩は玉依御前の化身とされるようになった。

1023年の藤原道長の高野山参拝と、1048年の藤原頼通の高野山参拝が一つの画期となる。 二人は荘園を寄進して、のちに官省符荘と呼ばれる高野山領が成立し、その管理を担うこととなる。

1124年、鳥羽上皇が参拝。 1171年、焼失。1174年再建。 1474年、洪水の予言があり、弥勒堂のみ現在地に移転。 1540年、洪水で旧地が流出し、川底に沈んだ。現在地が整えられた。 江戸時代、学侶方に属した。 (『国史大辞典』、『日本歴史地名大系』ほか)

伽藍

  • 弥勒堂:本堂。玉依御前の墓であり、本尊の弥勒菩薩は玉依御前の化身とされる。前方に拝堂が付属。
  • 大師堂:本尊は空海。四国霊場の本尊を合祀しており、四国堂ともいう。
  • 多宝塔:本尊は大日如来。
  • 鬼子母神堂:本尊は鬼子母神。
  • 丹生官省符神社:慈尊院の鎮守であり、官省符荘の鎮守。現在は別組織。七社明神。
  • 紀伊・神通寺:廃絶。丹生官省符神社の神宮寺。
  • 灰塚:弥勒堂のとなりにある2基の五輪塔。

組織

政所別当と四所荘官が置かれた。

http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%85%88%E5%B0%8A%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール