ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

東本願寺東照宮

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年5月10日 (水)

移動: 案内, 検索
東照宮御霊殿新築之図-01.jpeg
東照宮御霊殿新築之図-02.jpeg

東本願寺東照宮(ひがしほんがんじ・とうしょうぐう)は、京都東本願寺にあった東照宮。阿弥陀堂南西(同朋会館のあたりか)にあった。

  • 1861年(文久1年)1月15日:本堂脇に造営を決定。親鸞600年忌を前に公武合体の中で、孝明天皇妹の和宮と結婚した将軍・徳川家茂の入洛に合わせて幕府と密接な関係にあった東本願寺に建てられたと考えられている。用材は幕府が負担した。*1862年(文久2年)8月29日:上棟式。
  • 1862年(文久2年)閏8月16日:徳川家康の位牌が廟に遷された。
  • 1863年:将軍が参拝。
  • 1864年(元治1年)4月11日:「御霊殿」と称す。
  • 1864年(元治1年):禁門の変で焼失したという。
  • 1868年(明治1年)1月21日:位牌は焼けずに残ったらしく、その取扱について朝廷からそのまま安置すべきとの指令があった。位牌は現在は嵯峨本願寺に伝わっている。真宗本廟には、創建時の絵図や焼け残った門扉が伝わっている。

資料

  • 『近代大谷派年表』
  • 京都新聞「家康と東本願寺、宝物に見る親密さ 京都で特別公開」2015年04月07日 22時10分 [1]
  • 2014『渉成園人物往来記 後編』
http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%9D%B1%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール