出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2025年1月15日 (水)
達磨寺(だるまじ)は、群馬県高崎市鼻高町にある黄檗宗寺院。元は曹洞宗。本尊は北辰鎮宅霊符尊。(参考:同名寺院達磨寺)
- 1697年(元禄10年):前橋藩主酒井忠挙が天湫法〓を水戸祇園寺(曹洞宗寿昌派)から招いて創建。その師匠の東皐心越を勧請開山とする。
- 1722年(享保7年):前橋藩主酒井親本が修復。北辰鎮宅霊符尊を勧請。東皐心越が中国から請来したもの。
- 1726年(享保11年):水戸藩主徳川宗尭が水戸徳川家の永世祈願所と定めた。
- 明治以後:曹洞宗から黄檗宗に転じた。