ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

南洲神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2024年2月23日 (金) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
昭和初期の南洲神社

南洲神社(なんしゅう・じんじゃ)は、鹿児島県鹿児島市上竜尾町にある招魂社霊社。祭神は西郷隆盛と西南戦争の賊軍殉難者6800柱。無格社。薩摩・浄光明寺跡地にある。賊軍殉難者奉斎招魂社幕末維新期人物旧跡南洲祠堂

目次

歴史

  • 1877年(明治10年)9月24日:城山の陥落で西南戦争は終結。県知事岩村通俊は西郷隆盛軍の戦没者の遺体を浄光明寺墓地と不断光院墓地に埋葬した。
  • 1879年(明治12年):西郷軍の生存者56人が城山周辺の遺体を浄光明寺墓地に埋葬
  • 1880年(明治13年)1月1日:参拝所を設けた。
  • 1883年(明治16年):各戦跡にある遺体を浄光明寺墓地に集めて改葬。
  • 1913年(大正2年):鹿児島市長を発起人委員長とし参拝所改築を発願。宮内省技師木子幸三郎が設計し、京都の三上吉兵衛が施工した。
  • 1914年(大正3年)10月24日:竣工遷座奉告祭。南洲祠堂と称した。
  • 1922年(大正11年)6月28日:南洲神社と改称。無格社。
  • 1927年(昭和2年)9月:桐野利秋ら戦没者を祀る境内社を創建した。
  • 1945年(昭和20年)7月31日:戦災で焼失。
  • 1950年(昭和25年)9月:仮殿造営。
  • 1957年(昭和32年)9月:本殿再建。
  • 1970年(昭和45年)12月:拝殿竣工。

(『鹿児島の史蹟』、『南洲翁逸話』、鹿児島県神社庁ウェブサイト)


組織

歴代

  • 能勢粲熊

資料

  • 「五十年祭南洲奉讃会資料」
  • 田中稲彦1926「南洲神社建立の議」[1]
  • 1927『西南之役戦亡者墓碑銘並ニ諸将略伝ー附戦乱出軍者並ニ死傷者概表』[2]
  • 1933『南洲神社沿革概要』
  • 1935『鹿児島地誌』「南洲神社」[3]
  • 1937「南洲神社の棟札物語」[4]
  • 1941「浄光明寺の墓と南洲神社」[5]
  • 1970『鹿児島市史 第2』[6]
  • 森岡清美・今井昭彦1982「国事殉難戦没者、とくに反政府軍戦死者の慰霊実態」[7]
  • 1983「西南役戦没者調査記」『敬天愛人』1
  • 芳即正1983「西南戦争戦死者の遺骨収集と三州社」『敬天愛人』1
  • 鶴田正義1983「南洲神社戦後の復興史」『敬天愛人』1
  • 鶴田正義2003『南洲神社・墓地由緒』
  • 宮本誉士2013「南洲墓地・南洲神社における薩軍戦歿者の慰霊と祭祀」『招魂と慰霊の系譜ー「靖國」の思想を問う』
  • 宮本誉士2018「発題 西南戦争・薩軍戦歿者を祀る南洲神社の創建」『神社本庁総合研究所紀要』
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%8D%97%E6%B4%B2%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール