ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

北海道の官祭招魂社と官修墳墓

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2024年4月28日 (日) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

北海道の官祭招魂社官修墳墓


目次

資料

開拓使文書・編年文書

「招魂社事件録」(招魂社事件留):1877年(明治10年)~1879年(明治12年)。1877年(明治10年)[1]。1878年(明治11年)[2]。1879年(明治12年)[3]

  • 1877年(明治10年)2月12日「福山招魂場ヘ仮拝殿建設ノ件」
  • 1877年(明治10年)3月1日「招魂社拝殿家根修繕ノ件」
  • 1877年(明治10年)3月「招魂社経費ニ付東京ヘ照会ノ件」
  • 1877年(明治10年)「招魂社例祭祝詞案ノ件」
  • 1877年(明治10年)1月11日「函館支庁管下墳墓及招魂社経費別途出方ノ件」
  • 1877年(明治10年)4月2日「招魂社屋根破損修繕方ノ件」
  • 1877年(明治10年)4月19日「函館招魂社福山招魂場大祭日改定ノ件」
  • 1877年(明治10年)4月26日「招魂場祭祀並ニ神饌料授受ノ件」
  • 1877年(明治10年)5月2日「福山神止山墳墓地森谷義時外1名墓碑台修繕ノ件」
  • 1877年(明治10年)5月21日「招魂場祭典費授受ノ件」
  • 1877年(明治10年)5月25日「招魂社例祭執行ニ付御備馬差出方ノ件」
  • 1877年(明治10年)5月26日「福山神止山墳墓地森谷義時外1名墓碑台修繕ノ件」
  • 1877年(明治10年)5月29日「函館招魂社例祭執行ニ付献灯外差許ノ件」
  • 1877年(明治10年)5月30日「墳墓及招魂社経費別途出方ノ件」
  • 1877年(明治10年)6月17日「招魂社内掃除懲役人使役ノ件」
  • 1877年(明治10年)6月22日「函館招魂社例祭神官雇上料支出ノ件」
  • 1877年(明治10年)6月16日「祭礼用高張提灯台修復並ニ小遣人足下方ノ件」
  • 1877年(明治10年)6月27日「招魂社大祭費用過剰分処分方ノ件」
  • 1877年(明治10年)5月15日「福山招魂場祭祀並ニ神饌料渡方ノ件」
  • 1877年(明治10年)6月19日「招魂社大祭ニ付祭祀並ニ神饌料使途ノ件」
  • 1877年(明治10年)6月29日「招魂社神殿及納殿屋根修繕費別途出方ノ件」
  • 1877年(明治10年)7月5日「招魂社奉納金請払ノ件」
  • 1877年(明治10年)6月30日「福山招魂祭典費勘定書類及明細表送付ノ件」
  • 1877年(明治10年)7月「福山招魂場拝殿設立ノ件」
  • 1877年(明治10年)5月24日「招魂社屋根修繕ノ件」
  • 1877年(明治10年)7月12日「江差招魂社7月中祭祀料並ニ神饌請取ノ件」
  • 1877年(明治10年)6月1日「招魂社石垣破損修繕ノ件」
  • 1877年(明治10年)7月13日「江差招魂社例祭祭祀料ノ件」
  • 1877年(明治10年)7月11日「招魂社例祭祝詞取極ノ件」
  • 1877年(明治10年)7月「招魂社神殿及拝殿家根等修繕ノ件」
  • 1877年(明治10年)7月21日「江差招魂場例祭々祀料其他請取方ノ件」
  • 1877年(明治10年)8月4日「招魂社拝殿前石灯篭破損ノ件」
  • 1877年(明治10年)8月4日「招魂社草刈懲役人使役ノ件」
  • 1877年(明治10年)9月5日「福山招魂社祭典費中掃除其外人足賃金仕払ノ件」
  • 1877年(明治10年)11月20日「招魂社雪囲仕付ノ件」
  • 1878年(明治11年)5月1日「招魂社屋根其外修繕方ノ件」
  • 1878年(明治11年)6月3日「招魂社祭日ニ付懲役人ヲ以テ掃除為致方ノ件」
  • 1878年(明治11年)6月5日「函館招魂社例祭執行ニ付献灯角力手躍競馬等差許ノ件」
  • 1878年(明治11年)6月13日「提灯破損ニ付祭典前修覆方ノ件」
  • 1878年(明治11年)6月21日「招魂社祭典神饌料其外渡方ノ件」
  • 1878年(明治11年)6月26日「招魂社祭典其外雑費共仕払ノ件」
  • 1878年(明治11年)7月13日「江差招魂場祭典費其外渡方ノ件」
  • 1878年(明治11年)8月10日「招魂社内掃除入用ノ為草苅鎌其外下渡方ノ件」
  • 1879年(明治12年)5月27日「福山招魂場墳墓碑建替並ニ修繕ノ件」
  • 1879年(明治12年)6月11日「招魂社祭日ニ付懲役人ヲ以テ掃除方ノ件」
  • 1879年(明治12年)6月14日「招魂社祭典費支出方ノ件」
  • 1879年(明治12年)6月11日「招魂社拝殿等修繕積不相当ニ付、相当価格ヲ以テ修繕被致度キ件」
  • 1879年(明治12年)6月16日「招魂祭例祭執行ニ付例年ノ通リ係中初メ備馬等差出方等ノ件」
  • 1879年(明治12年)6月18日「招魂祭典入費ヘ寄付ニ付奇特ノ旨褒詞ノ件」
  • 1879年(明治12年)6月16日「招魂社祭典ニ競馬被差許ニ付テハ危険無之ヨウ矢来厳重ニ仕付方ノ件」
  • 1879年(明治12年)6月23日「招魂社新規鉄物代並ニ修繕等入用金下金方ノ件」
  • 1879年(明治12年)6月26日「招魂場祭典費並ニ神饌料送致等ノ件」
  • 1879年(明治12年)6月28日「招魂祭典費其他雑費支払方ノ件」
  • 1879年(明治12年)6月23日「招魂社本社家根修繕ノ件」
  • 1879年(明治12年)6月23日「招魂社社入金出納明細表取調ノ件」
  • 1879年(明治12年)7月26日「祭典用預リ品其外届出ノ件」
  • 1879年(明治12年)7月1日「招魂社祭典費並ニ神饌料回金分請取ノ件」
  • 1879年(明治12年)7月12日「招魂社境内外草取掃除方ノ件」
  • 1879年(明治12年)7月19日「民事課雇戸籍係野呂田与助ヘ招魂社守申付方ノ件」
  • 1879年(明治12年)7月19日「大蔵卿来函ニ付参拝モ可有之、招魂社拝殿掃除為致度キ件」
  • 1879年(明治12年)7月15日「江差招魂場例祭祭典費仕出方ノ件」
  • 1879年(明治12年)8月4日「招魂社守野呂田与助ヨリ御暇願出ノ件」
  • 1879年(明治12年)8月5日「戦死者墳墓修繕及掃除方ノ件」
  • 1879年(明治12年)11月22日「招魂社雪囲申付方ノ件」
  • 1879年(明治12年)「招魂祭典入費概算調ノ件」


開拓使公文録

  • 1872年(明治5年)1月「箱館招魂社祭祀料ノ件」[4]
  • 1872年(明治5年)2月10日「九段招魂社所祭ノ戦死者名並ニ祭式等、箱館菊地重賢ヨリ問合ノ件」[5]
  • 1872年(明治5年)5月10日「招魂社遷宮式ノ件」[6]
  • 1874年(明治7年)3月18日「招魂場地税免除・祭祀修繕費、取調ノ件」[7]
  • 1874年(明治7年)3月20日「函館招魂社屋根、トタン葺ニ模様替ノ件」:本文[8]
  • 1874年(明治7年)4月「函館及ビ福山ニテ、戦死者招魂墓碑建設願出ノ件」:目録[9]。本文[10]
  • 1877年(明治10年)6月2日「九段坂上招魂社、大小例祭祝詞、例文回付ノ件」[11]

開拓使裁録

  • 1872年(明治5年)2月3日「函館招魂社祭祀料渡方ノ件」:目録[12]
  • 1872年(明治5年)2月3日「函館招魂社祭祀料以下諸費別途交付ノ件」:目録[13]。本文[14]
  • 1876年(明治9年)8月10日「函館招魂社臨時祭執行ノ件」:目録[15]。本文[16]
  • 1876年(明治9年)9月11日「殉難者等墳墓并招魂社経費、定額金ノ内ヲ以テ支弁ノ件」:目録[17]。本文[18]
  • 1877年(明治10年)11月9日「西南ノ役ニ戦死セル屯田兵、招魂社ヘ合祀ノ件」:目録[19]。本文[20]
  • 1878年(明治11年)5月29日「戊辰以後戦没者等姓名履歴取調ノ件」:目録[21]。本文[22]
  • 1878年(明治11年)7月6日「札幌ヘ招魂碑建設ノ件」:目録[23]。本文PDF[24]
  • 1878年(明治11年)7月6日「札幌ヘ招魂碑建設ノ件」:目録[25]

その他

  • 『中西久吉所蔵札幌招魂社関係資料』:北海道立文書館所蔵。昭和初期に札幌招魂社の氏子総代や理事を務めた時の表彰状。[26]
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%AE%E5%AE%98%E7%A5%AD%E6%8B%9B%E9%AD%82%E7%A4%BE%E3%81%A8%E5%AE%98%E4%BF%AE%E5%A2%B3%E5%A2%93」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール