ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

船岡山官軍墓地

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年5月28日 (火)

移動: 案内, 検索
大きな燈籠がある山口藩墓地と、大きな石碑が立つ鹿児島藩墓地

船岡山官軍墓地は新潟県小千谷市船岡にある官軍墓地。戊辰戦争の官軍戦没者を葬る。官修墳墓と思われる。船岡公園の山上にある。慈眼寺の近くにある。「時山直八君之碑」がある。船岡山西軍墓地船岡公園西軍墓地。現在は小千谷市が管理しているという[1]新潟県の官祭招魂社と官修墳墓も参照。

目次

歴史

  • 1868年(明治1年)閏4月27日:征討軍、小千谷に駐屯。
  • 1868年(明治1年)5月13日:長岡城落城。
  • 1870年(明治3年):山口藩御用達の井口喜代助が船岡山改葬を発起。許可を得て私費を投じて起工。[2]
  • 1871年(明治4年)10月:移転完了。
  • 1881年(明治14年):山県有朋、北陸巡視の途中に小千谷に来訪。時山直八顕彰碑建立を企画。
  • 1884年(明治17年):時山直八顕彰碑建立。
  • 1897年(明治30年)5月:30年慰霊祭。近隣の墓碑の改葬の議が起こる。
  • 1899年(明治32年):改葬を出願。
  • 1908年(明治41年)3月:285円の補助の指令。
  • 1908年(明治41年)4月20日:近隣の墓所からの改葬を着工。
  • 1908年(明治41年)5月30日:完工

被葬者

  • :A1-01:中村源助:鹿児島藩::
  • :A1-02:伊勢斎七:鹿児島藩::
  • :A1-03:木村韜次郎:鹿児島藩:木村韜二郎持光:
  • :A1-04:堀添平左衛門:鹿児島藩::
  • :A1-05:吉田喜右衛門:鹿児島藩::
  • :A1-06:田中道賢:鹿児島藩::
  • :A1-07:和田乗左衛門:鹿児島藩::
  • :A1-08:本村彦二:鹿児島藩::
  • :A1-09:高柳幸左衛門:鹿児島藩::
  • :A1-10:矢田林之丞:鹿児島藩::
  • :A1-11:有馬十九郎:鹿児島藩::
  • :A1-12:中村源右衛門:鹿児島藩::
  • :A1-13:宮之原弥兵衛:鹿児島藩::
  • :A1-14:永井宗七郎:鹿児島藩::
  • :A2-01:山口鉄之助:鹿児島藩::鹿児島藩招魂社
  • :A2-02:宮内藤左衛門:鹿児島藩::
  • :A2-03:本田古左衛門:鹿児島藩::
  • :A2-04:平瀬友次郎:鹿児島藩::
  • :A2-05:大内田玄仲:鹿児島藩::
  • :A2-06:久保甚兵衛:鹿児島藩::
  • :A2-07:児玉次郎兵衛:鹿児島藩::
  • :A2-08:伊藤彦兵衛:鹿児島藩::
  • :A2-09:精松喜平太:鹿児島藩::
  • :A2-10:竈沢宗八郎:鹿児島藩::
  • :A2-11:吉田二次郎:鹿児島藩::
  • :A2-12:山田助左衛門:鹿児島藩::
  • :A2-13:児玉休五郎:鹿児島藩::
  • :A2-14:岩重佐兵衛:鹿児島藩::
  • :A2-15:堀切喜助:鹿児島藩::
  • :A2-16:石神為兵衛:鹿児島藩::
  • :A2-17:川添庄太郎:鹿児島藩::
  • :A2-18:山口勇助:鹿児島藩::
  • :B1-01:皆吉九平太:鹿児島藩::
  • :B1-02:西郷宗次郎:鹿児島藩::
  • :B1-03:榊善之助:鹿児島藩::
  • :B1-04:石原金次郎:鹿児島藩::
  • :B1-05:神戸休兵衛:鹿児島藩::
  • :B1-06:村原宗太郎:鹿児島藩::
  • :B1-07:長野仲之助:鹿児島藩::
  • :B1-08:隈元八次郎:鹿児島藩::
  • :B1-09:白石吉左衛門:鹿児島藩::
  • :B1-10:税所正吉:鹿児島藩::
  • :B1-11:久木田清次郎:鹿児島藩::
  • :B1-12:堀之内平八:鹿児島藩::
  • :B1-13:川越邑二:鹿児島藩::
  • :B1-14:池田猪之助:鹿児島藩::
  • :B2-01:村橋宗之丞:鹿児島藩::
  • :B2-02:平田助八:鹿児島藩::
  • :B2-03:久米田雄右衛門:鹿児島藩::
  • :B2-04:税所孫太郎:鹿児島藩::
  • :B2-05:宮下市助:鹿児島藩::
  • :B2-06:丸田弥七左衛門:鹿児島藩::
  • :B2-07:甲斐利兵衛:鹿児島藩::
  • :B2-08:畠山孫四郎:鹿児島藩::
  • :B2-09:酒匂雄七:鹿児島藩::
  • :B2-10:松元甚七:鹿児島藩::
  • :B2-11:有川庄兵衛:鹿児島藩::
  • :B2-12:隈崎宗之丞:鹿児島藩::
  • :B2-13:千田壮八郎:鹿児島藩::
  • :B2-14:伊勢弥一郎:鹿児島藩::
  • :B2-15:川原仲兵衛:鹿児島藩::
  • :B2-16:牧野吉之丞:鹿児島藩::
  • :C1-01:村田長佐衛門:鹿児島藩:村田長左衛門:鹿児島藩招魂社
  • :C1-02:田原与一郎:鹿児島藩::
  • :C1-03:林斎之丞:鹿児島藩::
  • :C1-04:児玉彦四郎:鹿児島藩::
  • :C1-05:上原直助:鹿児島藩::
  • :C1-06:島山鈔八郎:鹿児島藩::
  • :C1-07:堤彦太郎:鹿児島藩::
  • :C1-08:奥山佐八郎:鹿児島藩::
  • :C1-09:甲斐彦左衛門:鹿児島藩::
  • :C1-10:伊地知彦二:鹿児島藩:伊地知彦治:谷山招魂社
  • :C1-11:鹿島喜十郎:鹿児島藩::
  • :C1-12:平川藤兵衛:鹿児島藩::
  • :C1-13:宇都宮多門院:鹿児島藩::
  • :C1-14:松下彦二:鹿児島藩::
  • :C1-15:蒲地喜次郎:鹿児島藩::
  • :C2-01:永井佐太郎:鹿児島藩::
  • :C2-02:小浜喜八:鹿児島藩::
  • :C2-03:川崎次郎太:鹿児島藩::
  • :C2-04:能勢源左衛門:鹿児島藩::
  • :C2-05:川俣平左衛門:鹿児島藩::
  • :C2-06:熊吉:鹿児島藩::
  • :C2-07:半助:鹿児島藩::
  • :C2-08:徳四郎:鹿児島藩::
  • :C2-09:八太郎:鹿児島藩::
  • :C2-10:熊吉:鹿児島藩::
  • :C2-11:辰五郎:鹿児島藩::
  • :C2-12:治左衛門:鹿児島藩::
  • :C2-13:八太郎:鹿児島藩::
  • :C2-14:東市:鹿児島藩::
  • :C2-15:順吉:鹿児島藩::
  • :C2-16:源次郎:鹿児島藩::
  • :D1-01:森周次郎:名古屋藩?::
  • :D1-02:松田松助:名古屋藩::
  • :D1-03:伊東又十郎:名古屋藩?:伊藤又十郎?:
  • :D1-04:岩田鎌三郎:名古屋藩::
  • :D1-05:藤井鉦三郎:名古屋藩::
  • :D1-06:岡本文次:十津川::
  • :D2-01:藤島平四郎:名古屋藩::
  • :D2-02:川口徳之助:膳所藩::
  • :D2-03:寺島誠之助:上田藩::
  • :D2-04:堀内掌一:上田藩::
  • :D2-05:林亮斎:上田藩::
  • :D2-06:弥助:名古屋藩::
  • :D2-07:市兵衛:名古屋藩::
  • :D2-08:栄之助:上田藩::
  • :D2-09:宮下吏虎十:上田藩::
  • :D2-10:長吉:名古屋藩::
  • :D2-11:井上金蔵:膳所藩::
  • :D2-12:富太郎:名古屋藩::
  • :E1-01:前島民部左衛門:松代藩::
  • :E1-02:小林喜五之助:松代藩::
  • :E1-03:相沢弁次郎:松代藩::
  • :E1-04:二村伝次郎:十津川::
  • :E1-05:藤井織之助:十津川::
  • :E1-06:藤井織之助碑:::
  • :E2-01:古河嘉栄次:松代藩::
  • :E2-02:馬杉丑太郎:膳所藩::
  • :E2-03:高島善之丞:膳所藩::
  • :E2-04:中西志津治:膳所藩::
  • :E2-05:小林関次郎:膳所藩:小林関治郎:
  • :E2-06:藤田広造:膳所藩::
  • :E2-07:鈴木亀五郎:膳所藩::
  • :E2-08:西村佐七:膳所藩:田村佐七:
  • :E2-09:後藤桑吉:名古屋藩?::
  • :F1-01:矢野伊兵衛:山口藩::山口・桜山神社
  • :F1-02:高橋五郎:山口藩::桜山神社
  • :F1-03:熊和惣五郎:山口藩::桜山神社
  • :F1-04:堀尾六郎:山口藩::桜山神社
  • :F1-05:上田謙蔵:山口藩:上田謙三:桜山神社
  • :F1-06:高橋源吾:山口藩::桜山神社
  • :F1-07:無敵幸之進:山口藩::桜山神社
  • :F1-08:秦音之進:山口藩::桜山神社
  • :F1-09:芳川道助:山口藩:芳川道祐:桜山神社
  • :F1-10:井上三郎:長府藩::桜山神社
  • :F1-11:岡田辰太郎:山口藩::桜山神社
  • :F1-12:吉岡三郎:山口藩::桜山神社
  • :F1-13:石井兵蔵:長府藩:石井兵造:桜山神社
  • :F1-14:榎本誠蔵:長府藩::桜山神社
  • :F1-15:吉村盛之助:山口藩::桜山神社
  • :F1-16:三浦平之輔:山口藩:三浦平之助:桜山神社
  • :F1-17:山田梅吉:山口藩::桜山神社
  • :F1-18:高橋淳太郎:山口藩::桜山神社
  • :F1-19:村田団蔵:山口藩::桜山神社
  • :F1-20:末武省作:山口藩::桜山神社
  • :F1-21:後藤酒兵衛:長府藩::桜山神社
  • :F1-22:吉田喜三郎:長府藩::桜山神社
  • :F1-23:金山義十郎:山口藩:金山儀十郎:桜山神社
  • :F1-24:平野耕造:長府藩:平野耕蔵:桜山神社
  • :F1-25:岡村常蔵:長府藩::桜山神社
  • :F1-26:江見謙介:長府藩::桜山神社
  • :F1-27:国重直人:長府藩::桜山神社
  • :F1-28:寺岡軍一:山口藩::桜山神社
  • :F1-29:吉崎常蔵:長府藩::桜山神社
  • :F1-30:国島栄三:山口藩::桜山神社
  • :F1-31:徳永九十九:山口藩::桜山神社
  • :F1-32:長綱瀧吉:長府藩::桜山神社
  • :G1-01:渡辺清次郎:山口藩::萩市護国神社
  • :G1-02:三浦雄太郎:山口藩::萩市護国神社
  • :G1-03:御郷市郎:山口藩::萩市護国神社
  • :G1-04:一本木寅太郎:山口藩::萩市護国神社
  • :G1-05:服部亀太郎:山口藩::萩市護国神社
  • :G1-06:河田源太郎:長府藩::桜山神社
  • :G1-07:田北治郎鶴:山口藩:田北次郎霍:萩市護国神社
  • :G1-08:熊野百三郎:山口藩::萩市護国神社
  • :G1-09:阿川五郎:長府藩::桜山神社
  • :G1-10:横山猪三郎:山口藩::萩市護国神社
  • :G1-11:湯浅省三郎:山口藩::萩市護国神社
  • :G1-12:福井太郎:山口藩::萩市護国神社
  • :G1-13:時山直八:山口藩::桜山神社
  • :G1-14:元森熊次郎:山口藩::桜山神社
  • :G1-15:羽仁又左衛門:山口藩::萩市護国神社
  • :G1-16:下田小太郎:長府藩::桜山神社
  • :G1-17:畠中孫助:長府藩::桜山神社
  • :G1-18:作馬友槌:長府藩::桜山神社
  • :G1-19:上田八十郎:山口藩::萩市護国神社
  • :G1-20:張司馬:山口藩::萩市護国神社
  • :G1-21:竹内作次郎:山口藩:竹家作次郎:萩市護国神社
  • :G1-22:佐方内蔵之允:山口藩::萩市護国神社
  • :H1-01:福田義作:山口藩:福田儀作:桜山神社
  • :H1-02:吉村虎吉:山口藩:吉村常吉:桜山神社
  • :H1-03:三井弦次郎:山口藩::桜山神社
  • :H1-04:伊藤俊蔵:山口藩::桜山神社
  • :H1-05:清水甚蔵:長府藩::桜山神社
  • :H1-06:吉武五郎:山口藩::桜山神社
  • :H1-07:山田藤五郎:山口藩::桜山神社
  • :H1-08:大本昇平:山口藩:大本昇:桜山神社
  • :H1-09:橋本九兵衛:山口藩::桜山神社
  • :H1-10:杉山篤太郎:山口藩::桜山神社
  • :H2-01:北村熊太郎:山口藩::萩市護国神社
  • :H2-02:江川市之助:山口藩::萩市護国神社?[3]
  • :H2-03:増野栄蔵:山口藩::萩市護国神社
  • :H2-04:高村助之進:山口藩::萩市護国神社
  • :H2-05:草刈右衛門七:山口藩::萩市護国神社
  • :H2-06:巳之助:山口藩::なし
  • :H2-07:清八:山口藩::なし
  • :H2-08:又右衛門:山口藩:「又左衛門」は誤記か。:なし
  • :H2-09:清助:山口藩::桜山神社

画像

画像

http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%88%B9%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%AE%98%E8%BB%8D%E5%A2%93%E5%9C%B0」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール