ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

伊勢・如来寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?伽藍)
(?伽藍)
7行: 7行:
(『高田の寺々』、『日本歴史地名大系』)
(『高田の寺々』、『日本歴史地名大系』)
==伽藍==
==伽藍==
-
*如来寺本堂:
+
{|class="wikitable"
-
*太子寺本堂:
+
|-
-
*天台塚:天台宗時代の遺物を埋納した塚。明治維新頃まであった。廃絶。
+
!style="width:20%" |名称
-
*[[顕智墓]]
+
!style="width:80%" |概要
-
*善然墓
+
|-
-
*一ツ橋記念碑
+
|如来寺本堂<br>[[ファイル:伊勢如来寺-06.jpg|200px]]
 +
|東側
 +
|-
 +
|太子寺本堂<br>[[ファイル:伊勢太子寺-10.jpg|200px]]
 +
|西側
 +
|-
 +
|[[顕智墓]]<br>[[ファイル:顕智墓-03.jpg|100px]]
 +
|顕智の墓
 +
|-
 +
|善然墓<br>[[ファイル:顕智墓-04.jpg|100px]]
 +
|
 +
|-
 +
|一ツ橋記念碑<br>[[ファイル:顕智墓-05.jpg|100px]]
 +
|顕智が姿を消した「一ツ橋」が村の端っこにあった。
 +
|-
 +
|天台塚
 +
|天台宗時代の遺物を埋納した塚。明治維新頃まであった。廃絶。
 +
|}
==護持寺院==
==護持寺院==

2023年6月4日 (日) 時点における版

如来寺(にょらいじ)は、三重県鈴鹿市三日市町にある、善光寺如来信仰浄土真宗寺院。真宗高田派本山兼帯所太子寺と共に伊勢の真宗発祥地という。院号は無礙光院、無量光院。山号は光明山。(参考:同名寺院如来寺_(同名)

歴史

聖徳太子が一光三尊仏(善光寺如来)の模像を祀ったのが起源とされる。太子寺と共に元は天台宗だった。親鸞も京都帰還の際にしばらく滞在したという。 その後、顕智が伊勢布教の拠点とした。顕智は当寺で説教したのを最後に姿を消したとされる。姿を消した7月4日を忌日として顕智を偲ぶオンナイ念仏が行われている。 専修寺11世応真が永正11年(1514)、本山兼帯所に定めた。 (『高田の寺々』、『日本歴史地名大系』)

伽藍

名称 概要
如来寺本堂
伊勢如来寺-06.jpg
東側
太子寺本堂
伊勢太子寺-10.jpg
西側
顕智墓
顕智墓-03.jpg
顕智の墓
善然墓
顕智墓-04.jpg
一ツ橋記念碑
顕智墓-05.jpg
顕智が姿を消した「一ツ橋」が村の端っこにあった。
天台塚 天台宗時代の遺物を埋納した塚。明治維新頃まであった。廃絶。

護持寺院

三日市四院

  • 良珠院:如来寺を護持
  • 常超院:如来寺を護持
  • 寿福院:太子寺を護持。1514年の奉加帳が伝わる。
  • 摂取院:太子寺を護持
http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%83%BB%E5%A6%82%E6%9D%A5%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール