ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

佐古招魂社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?資料)
(?資料)
54行: 54行:
*長崎県神職会長崎支会1936『長崎神社巡り』「官祭佐古招魂社」[https://dl.ndl.go.jp/pid/1022804/1/57]
*長崎県神職会長崎支会1936『長崎神社巡り』「官祭佐古招魂社」[https://dl.ndl.go.jp/pid/1022804/1/57]
*長崎県在郷軍人会1939『佐古梅ケ崎招魂社・佐古梅ケ崎墳墓沿革概要』:1960年、1968年、1996年に復刊。
*長崎県在郷軍人会1939『佐古梅ケ崎招魂社・佐古梅ケ崎墳墓沿革概要』:1960年、1968年、1996年に復刊。
-
*1968「祭祀者名簿」:1968『佐古梅ケ崎招魂社・佐古梅ケ崎墳墓沿革概要』に収録。
+
*1968「祭祀者名簿」:日本郷友連盟長崎県郷友会1968『佐古梅ケ崎招魂社・佐古梅ケ崎墳墓沿革概要』に収録。
*長崎市小学校職員会1973『明治維新以後の長崎』「佐古招魂社」[https://dl.ndl.go.jp/pid/9769180/1/166]
*長崎市小学校職員会1973『明治維新以後の長崎』「佐古招魂社」[https://dl.ndl.go.jp/pid/9769180/1/166]
*青木義勇1983「明治初期の長崎医学校・病院概述、特に建造物の興廃と戦時仮病院指定二回の経験」『長崎談叢』[https://dl.ndl.go.jp/pid/7916507/1/38]
*青木義勇1983「明治初期の長崎医学校・病院概述、特に建造物の興廃と戦時仮病院指定二回の経験」『長崎談叢』[https://dl.ndl.go.jp/pid/7916507/1/38]

2024年3月23日 (土) 時点における版

佐古招魂社は長崎県長崎市西小島にあった招魂社佐古官修墳墓内。近くにあった梅ケ崎招魂社に合併移転して長崎県護国神社となった。梅ケ崎招魂社には梅ケ崎官修墳墓もあった。

画像

資料

  • 1929『長崎市史・地誌編神社教会部上』「神社表」[1]
  • 1929『長崎市史・地誌編神社教会部下』「梅香崎招魂社」[2]
  • 佐世保海軍工廠1936『佐世保鎮守府埋葬地忠魂録』「佐古招魂社」[3]
  • 長崎県神職会長崎支会1936『長崎神社巡り』「官祭佐古招魂社」[4]
  • 長崎県在郷軍人会1939『佐古梅ケ崎招魂社・佐古梅ケ崎墳墓沿革概要』:1960年、1968年、1996年に復刊。
  • 1968「祭祀者名簿」:日本郷友連盟長崎県郷友会1968『佐古梅ケ崎招魂社・佐古梅ケ崎墳墓沿革概要』に収録。
  • 長崎市小学校職員会1973『明治維新以後の長崎』「佐古招魂社」[5]
  • 青木義勇1983「明治初期の長崎医学校・病院概述、特に建造物の興廃と戦時仮病院指定二回の経験」『長崎談叢』[6]
  • 雪下紀八郎1997『埋葬者名簿』:所蔵不詳
  • 荒濱茂2007「史談往来・北から南から英霊の慟哭を秘めた「佐古招魂社」」『歴史研究』553
  • 2014『新長崎市史・第3巻近代編』「梅香崎招魂社、佐古招魂社」
http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%BD%90%E5%8F%A4%E6%8B%9B%E9%AD%82%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール