ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

使徒ペトロ旧跡

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年10月9日 (月)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
-
'''使徒ペトロ'''(生没年不詳)は、[[キリスト教]]の創始者[[イエス]]の高弟で、初代[[ローマ教皇]][[十二使徒]]の一人。サンクトペテルブルクの由来。
+
'''使徒ペトロ'''(生没年不詳)は、[[キリスト教]]の創始者[[イエス]]の高弟。[[カトリック]]では、初代[[ローマ教皇]]・初代ローマ司教とされ、[[正教会]]などでは初代[[アンティオキア総主教]]とされる。
 +
[[十二使徒]]の一人。正教会ではパウロと共に首座使徒とされる。ロシアの古都[[サンクトペテルブルク]]の名前の由来にもなっている。
==歴史==
==歴史==
===略歴===
===略歴===
-
*不詳:ベツサイダで誕生。初名はシモン(シメオン)。
+
*不詳:ガリラヤ湖畔のベツサイダで誕生。初名はシモン(シメオン)。弟に[[アンデレ]]がいる。
-
*不詳:洗礼者ヨハネの弟子となる。
+
*不詳:[[洗礼者ヨハネ]]の弟子となる。
-
*不詳:イエスの弟子となる。ペトロ(ケパ)の名前を与えられた。
+
*不詳:[[イエス]]の弟子となる。ペトロ(ケパ)の名前を与えられた。
-
*33年:イエスの受難にあたり、3度知らないと答えたという。
+
*不詳:[[ヨハネ]]、[[ヤコブ]]と共に「主イエスの変容」に立ち会う
 +
*33年:イエスの受難。マルコスの右耳を切り落とす。イエスから「私のことを3度知らないと答える」と予言され、その通りになる。
*33年:イエス処刑。
*33年:イエス処刑。
*33年:故郷のガリラヤ湖畔で、復活したイエスと出会い、教会の指導者とされた。
*33年:故郷のガリラヤ湖畔で、復活したイエスと出会い、教会の指導者とされた。
*不詳:ヤッファで、皮なめしのシモンの家に滞在して伝道の拠点とする。
*不詳:ヤッファで、皮なめしのシモンの家に滞在して伝道の拠点とする。
-
*不詳:伝道のためにローマに赴く。後世、初代ローマ教皇・初代ローマ司教とみなされた。
+
*不詳:[[アンティオキア]]滞在。後世、初代アンティオキア総主教とされる。
 +
*不詳:伝道のために[[ローマ]]に赴く。後世、初代[[ローマ教皇]]・初代ローマ司教とみなされた。
*不詳:迫害を逃れようとローマを脱出するが、その途中でイエスと出会い、思い直してローマに戻る。
*不詳:迫害を逃れようとローマを脱出するが、その途中でイエスと出会い、思い直してローマに戻る。
*64年頃:ローマで殉教したとされる。
*64年頃:ローマで殉教したとされる。
===崇敬史===
===崇敬史===
-
*64年頃:ローマに埋葬。使徒ペトロ墓はカタコンベとなり、その上にやがてサンピエトロ大聖堂が築かれたという。
+
*64年頃:ローマに埋葬。[[使徒ペトロ墓]]はカタコンベとなり、その上にやがてサンピエトロ大聖堂が築かれたという。
 +
*1626年:ローマの[[サンピエトロ大聖堂]]の現在の伽藍が建設される
 +
*1703年:[[サンクトペテルブルク]]建設
 +
*1939年:ローマ教皇、サンピエトロ大聖堂の地下墓地の発掘を開始。男性の遺体がみつかる
 +
*1949年:サンピエトロ大聖堂地下で見つかった男性遺体が使徒ペトロものとして報じられる
 +
*1968年:ローマ教皇、男性遺体をペトロのものだと確認されたと発表する
 +
*2013年11月24日:ローマ教皇、「ペトロの棺」を初めて公開。
==一覧==
==一覧==
 +
===旧跡===
*ベツサイダ:イスラエル国。ガリラヤ湖畔。生誕地。
*ベツサイダ:イスラエル国。ガリラヤ湖畔。生誕地。
*[[サンピエトロ大聖堂]]:[[ローマ]]。
*[[サンピエトロ大聖堂]]:[[ローマ]]。
30行: 40行:
*[[聖ペテロの家教会]]:イスラエル国カペナウム。ガリラヤ湖畔。
*[[聖ペテロの家教会]]:イスラエル国カペナウム。ガリラヤ湖畔。
*皮なめしのシモンの家:ヤッファ。ペトロが滞在した。
*皮なめしのシモンの家:ヤッファ。ペトロが滞在した。
 +
===その他===
*[[トリーア大聖堂]]:ドイツのトリーア。カトリックの大聖堂。トリーアの聖ペテロ大聖堂。
*[[トリーア大聖堂]]:ドイツのトリーア。カトリックの大聖堂。トリーアの聖ペテロ大聖堂。
*[[ブルノの聖ペテロ聖パウロ大聖堂]]:チェコ。ブルノ教区の司教座。
*[[ブルノの聖ペテロ聖パウロ大聖堂]]:チェコ。ブルノ教区の司教座。
40行: 51行:
*[[ノヴィパザルの聖ペトル聖堂]]:セルビア。[[ノヴィパザル]]。国内現存最古のキリスト教建築であり、バルカン半島でも現存最古。
*[[ノヴィパザルの聖ペトル聖堂]]:セルビア。[[ノヴィパザル]]。国内現存最古のキリスト教建築であり、バルカン半島でも現存最古。
 +
==典籍==
 +
*ペトロの手紙1:新約聖書
 +
*ペトロの手紙2:
 +
*ペトロの黙示録:新約聖書外典。正典として認められなかったが影響は大きい
 +
*ペトロ行伝:新約聖書外典。ローマでの殉教を記す
[[category:人物旧跡]]
[[category:人物旧跡]]

2023年10月9日 (月) 時点における最新版

使徒ペトロ(生没年不詳)は、キリスト教の創始者イエスの高弟。カトリックでは、初代ローマ教皇・初代ローマ司教とされ、正教会などでは初代アンティオキア総主教とされる。 十二使徒の一人。正教会ではパウロと共に首座使徒とされる。ロシアの古都サンクトペテルブルクの名前の由来にもなっている。

目次

歴史

略歴

  • 不詳:ガリラヤ湖畔のベツサイダで誕生。初名はシモン(シメオン)。弟にアンデレがいる。
  • 不詳:洗礼者ヨハネの弟子となる。
  • 不詳:イエスの弟子となる。ペトロ(ケパ)の名前を与えられた。
  • 不詳:ヨハネヤコブと共に「主イエスの変容」に立ち会う
  • 33年:イエスの受難。マルコスの右耳を切り落とす。イエスから「私のことを3度知らないと答える」と予言され、その通りになる。
  • 33年:イエス処刑。
  • 33年:故郷のガリラヤ湖畔で、復活したイエスと出会い、教会の指導者とされた。
  • 不詳:ヤッファで、皮なめしのシモンの家に滞在して伝道の拠点とする。
  • 不詳:アンティオキア滞在。後世、初代アンティオキア総主教とされる。
  • 不詳:伝道のためにローマに赴く。後世、初代ローマ教皇・初代ローマ司教とみなされた。
  • 不詳:迫害を逃れようとローマを脱出するが、その途中でイエスと出会い、思い直してローマに戻る。
  • 64年頃:ローマで殉教したとされる。

崇敬史

  • 64年頃:ローマに埋葬。使徒ペトロ墓はカタコンベとなり、その上にやがてサンピエトロ大聖堂が築かれたという。
  • 1626年:ローマのサンピエトロ大聖堂の現在の伽藍が建設される
  • 1703年:サンクトペテルブルク建設
  • 1939年:ローマ教皇、サンピエトロ大聖堂の地下墓地の発掘を開始。男性の遺体がみつかる
  • 1949年:サンピエトロ大聖堂地下で見つかった男性遺体が使徒ペトロものとして報じられる
  • 1968年:ローマ教皇、男性遺体をペトロのものだと確認されたと発表する
  • 2013年11月24日:ローマ教皇、「ペトロの棺」を初めて公開。

一覧

旧跡

  • ベツサイダ:イスラエル国。ガリラヤ湖畔。生誕地。
  • サンピエトロ大聖堂ローマ
  • 使徒ペトロ墓:ローマ。サンピエトロ大聖堂の地下にある。
  • サンセバスティアーノフォリレムーラ聖堂:ローマ。こちらが墓所といわれた時代もあるという。
  • ドミネクォヴァディス教会:ローマ。迫害から逃れようとローマを脱出したペトロが、イエスと出会い、「主よ、どこへ行かれるのですか」と問い、思い直してローマに戻ることを決意したとされる地
  • 聖ペテロ首位権教会:イスラエル国北部地区タブハ。ガリラヤ湖畔。聖ペテロが復活したイエスと会食し、信者の指導を委ねられた場所とされる岩の上にある。 聖ペテロ召命教会。
  • メンザクリスティ教会:イスラエル国北部地区ナザレ。聖ペテロが復活したイエスと会食したとされる場所にある。
  • 鶏鳴の聖ペトロ教会堂:イスラエル国エルサレム旧市街。城壁外南側のシオンの丘近くにある。イエスが逮捕されたときに、夜明けの鶏鳴までにペテロがイエスを知らないと三度答えたことを象徴する。
  • ヤッファの聖ペテロ教会:イスラエル国テルアビブのヤッファ。ペテロは、この街を布教の拠点とした。カトリック・フランシスコ修道会。
  • ティベリアの聖ペテロ教会:イスラエル国ガリラヤ湖北西岸のティベリア。ガリラヤ湖で漁師をしていた使徒ペテロを記念する。
  • 七使徒聖堂:イスラエル国カペナウム。ガリラヤ湖畔。正教会。
  • 聖ペテロの家教会:イスラエル国カペナウム。ガリラヤ湖畔。
  • 皮なめしのシモンの家:ヤッファ。ペトロが滞在した。

その他

典籍

  • ペトロの手紙1:新約聖書
  • ペトロの手紙2:
  • ペトロの黙示録:新約聖書外典。正典として認められなかったが影響は大きい
  • ペトロ行伝:新約聖書外典。ローマでの殉教を記す
http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%BD%BF%E5%BE%92%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AD%E6%97%A7%E8%B7%A1」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール