ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
出雲寺
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2021年12月11日 (土)
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
'''出雲寺'''は、[[平安京]]北郊にあった[[古代寺院]]。現在の[[相国寺]]のあたり。[[上御霊神社]]の別当。'''上出雲寺'''とも呼ばれ、[[下御霊神社]]別当の[[下出雲寺]]と対となっていた。のち塔之段町に復興され、さらに江戸時代に[[毘沙門堂]]として山科に復興された。 | '''出雲寺'''は、[[平安京]]北郊にあった[[古代寺院]]。現在の[[相国寺]]のあたり。[[上御霊神社]]の別当。'''上出雲寺'''とも呼ばれ、[[下御霊神社]]別当の[[下出雲寺]]と対となっていた。のち塔之段町に復興され、さらに江戸時代に[[毘沙門堂]]として山科に復興された。 | ||
+ | また別に浄土宗寺院として出雲寺(念仏寺)がある。 | ||
+ | <Gallery widths="200" heights="150" perrow="3"> | ||
+ | File:上京出雲寺_(1).jpg|出雲寺(念仏寺) | ||
+ | File:上京出雲寺_(2).jpg|出雲寺(念仏寺) | ||
+ | </Gallery> | ||
[[category:京都府]] | [[category:京都府]] |
2021年12月11日 (土) 時点における最新版
出雲寺は、平安京北郊にあった古代寺院。現在の相国寺のあたり。上御霊神社の別当。上出雲寺とも呼ばれ、下御霊神社別当の下出雲寺と対となっていた。のち塔之段町に復興され、さらに江戸時代に毘沙門堂として山科に復興された。 また別に浄土宗寺院として出雲寺(念仏寺)がある。