ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

実相院

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2021年2月23日 (火) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Sdre-117.JPG

実相院(じっそういん)は、京都府京都市左京区岩倉上蔵町にある天台宗門跡寺院。天台宗系単立。天台寺門宗から独立。岩倉門跡。山号は岩蔵山。

目次

歴史

1229年、静基が紫野(京都市北区紫野上野町)に創建。 今出川通小川(上京区実相院町)に移転。鎌倉時代を通じて寺領を拡大させた。 室町時代、大雲寺境内の現在地に移転。この地は大雲寺子院の成金剛院があった。移転は1411年とも応永年間とも応仁年間ともいう。 大雲寺境内に移ったのは南北朝時代から大雲寺の寺務を実相院が管轄していたためという。配下に置いた。旧地には里坊が残されたが応仁の乱で廃絶したという。 園城寺南瀧院も実相院の配下にあった。

1502年、細川政元に寺領を一時没収された。 1574年、織田信長が寺領10石寄進。 1575年、織田信長、180石寄進。 寛永年間、義尊が大雲寺本堂を再建。 1716年11月22日、本禅寺前の元興福寺喜多院の里坊を購入した。 1720年、実相院に承秋門院旧殿を移築した。 義周の代に612石。 1871年、寺領が召し上げられ財政難に陥る。 8月には寺宝を売却。10月には持仏堂・什物土蔵・小座敷以外の全ての建物を京都府の病院として献納した。

子院

坊官として芝之坊、岸之坊、蔵井坊がいた。

組織

実相院門跡周辺(国土地理院空中写真より)
実相院門跡(国土地理院空中写真より)

歴代住職

  • 円珍(814-891):園城寺長吏1世。
  • 康済(828-899):園城寺長吏4世。
  • 増命(843-927):園城寺長吏5世。
  • 京意:
  • 敬一:園城寺長吏9世。
  • 運昭:園城寺長吏10世。
  • 行誉:園城寺長吏12世。
  • 余慶(919-991):園城寺長吏14世。
  • 勤修(945-1008):藤原氏。園城寺長吏16世?。浄妙寺検校。『望月仏教大辞典』に「勧修」。
  • 心誉(971-1029):法成寺別当。園城寺長吏21世。
  • 行円(978-1047):源氏。
  • 頼豪(1004-1084):藤原有家の子。園城寺戒壇設置が認められず憤死。
  • 行勝(1049-1124):敦貞親王王子。梵釈寺別当。
  • 勝運:
  • 公顕(1110-1193):園城寺長吏35世。天台座主となるが辞任。
  • 覚朝:園城寺長吏45世。
  • 静基:鷹司兼基の子。門跡初代。
  • 増忠(1233-1298):近衛家実の子。園城寺長吏61世。
  • 静誉:園城寺長吏65世。
  • 増基(1282-1352):関白藤原基忠の子。園城寺の覚助法親王、浄雅に師事。元亨4年、園城寺長吏73世。花園天皇などの護持僧。1352年7月21日死去。71歳。
  • 増静:
  • 桓豪:
  • 増覚:近衛基平の孫。園城寺長吏77世。
  • 増仁(1302-1368):園城寺長吏81世。1302年生。増基から灌頂。1368年6月11日死去。67歳。
  • 静深:園城寺長吏82世。
  • 良瑜(1330-1397):二条兼基の子。南滝院門跡。園城寺長吏84世。熊野三山検校。常住院門主。四天王寺別当。
  • 増珍(?-1413):惟康親王王子。法住寺住職。園城寺長吏96世。
  • 増詮:園城寺長吏98世。
  • 義命:園城寺長吏101世。
  • 増運:
  • 義桓:『望月仏教大辞典』では「義恒」とある。
  • 義運:
  • 慈運:大炊御門経頼の子。近衛前久猶子。
  • 義尊(?-1661):足利家の嫡流。将軍足利義昭の孫。足利高山(大乗院門跡義尋)の子。母の古市胤子は後陽成天皇に仕え、聖護院道光法親王を産んだ。寛永年間に実相院を相続。1661年1月14日死去。足利家の嫡流は断絶となった。法厳院と号す。園城寺長吏111世。
  • 義延法親王(1662-1706):後西天皇皇子。園城寺長吏114世。幼称は五宮。更迭される。1706年復帰するが同年10月19日死去。45歳。俗名は幸嘉親王。十如院と号す。
  • 峰宮(1710-1713):岑宮。霊元天皇皇子。1712年7月3日継承。翌年4月29日死去。4歳。
  • 義周法親王(1713-1740):伏見宮邦永親王王子。霊元天皇猶子。幼称は受宮。1715年実相院相続許可。1725年親王宣下。11月16日、入寺。得度。1728年、園城寺長吏117世。1740年5月27日死去。28歳。俗名は邦光親王。得不退院と号す。
  • 増賞法親王(1734-1770):有栖川宮職仁親王王子。桜町天皇猶子。延享3年親王宣下。実相院に入る。宝暦2年、聖護院に移る。園城寺長吏?。1770年死去。至誠心寺と号す。
  • 健宮:
  • 棟宮:『望月仏教大辞典』では欠。
  • 義海(1788-1832):右大臣近衛経煕の子。園城寺長吏120世。聖護院盈仁法親王から受戒。大僧正。一身阿闍梨。1832年3月11日死去。45歳。『望月仏教大辞典』
  • 義賢(-1858):1858年死去。義賢の後、20年余り無住。『望月仏教大辞典』
  • 石座密道:『望月仏教大辞典』。明治16年11/18在職。
  • 高田俊興:『望月仏教大辞典』
  • 直林敬円:園城寺長吏124世。『望月仏教大辞典』
  • 俊良:『望月仏教大辞典』

(『日本仏家人名辞書』)


  • 「実相院門跡」『諸門跡承伝系図』[1]
  • 「諸門跡伝―円満院・聖護院・実相院・照高院」『華頂要略』143[2]

資料

  • 実相院文書:大雲寺関係を含み、多数の古文書が残る。
  • 実相院門跡承伝系図
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%AE%9F%E7%9B%B8%E9%99%A2」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール