ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

徳正寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
16行: 16行:
「大谷本廟沿革考」[http://id.nii.ac.jp/1374/00004467/]
「大谷本廟沿革考」[http://id.nii.ac.jp/1374/00004467/]
『越前人物志』[https://books.google.co.jp/books?id=YvYfC-myLR0C&pg=PP84]
『越前人物志』[https://books.google.co.jp/books?id=YvYfC-myLR0C&pg=PP84]
-
 
+
『集古雑編』[https://books.google.co.jp/books?id=iY0ujDw-2NAC&pg=PP431]
[[category:京都府]]
[[category:京都府]]

2020年9月11日 (金) 時点における版

徳正寺は京都府京都市下京区徳正寺町にある浄土真宗寺院。寛正の法難以後、近世まで親鸞の墓を守ったと伝わる。 真宗大谷派

歴史

蓮如の弟子の願知(1439-1527)を開山とする。 願知は俗名を井上遠仲といい、越前国新井の武士であったが、蓮如に帰依して出家。 1465年の寛正の法難で初期本願寺(大谷廟堂)が焼かれ、蓮如が御影像を奉じて近江に去った後、大谷の旧地に残された親鸞の墓を守り、1486年坊舎を建てたと伝わる。 6世善了の時に寺号を称して勝久寺とした。のち徳正寺と改称した。 二条猪熊を経て現在地に移転した。

豊臣秀吉から陣太鼓を拝領したと伝え、諸国本願寺末寺の太鼓設置の免許を発行していたという(京町鑑)。

『大谷本願寺通紀』[1] 『本廟物語』 『日本歴史地名大系』 「大谷本廟沿革考」[2] 『越前人物志』[3] 『集古雑編』[4]

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%BE%B3%E6%AD%A3%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール