ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

神泉苑

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
-
{|class="wikitable" style="width:350px;" align=right
+
[[file:shinsen-en_006.jpg|350px|thumb|江戸時代に復興した護国寺(神泉苑)]]
-
|-
+
[[file:shinsen-en_004.jpg|350px|thumb|善女龍王社]]
-
|style="text-align:center;background-color:#ededed" colspan="2"|'''神泉苑'''<br>しんせんえん
+
'''神泉苑'''(しんせんえん)は、[[平安京]]にあった苑地。数々の行事が行われ、[[空海]]が請雨経法を行った逸話や怨霊封じのための[[御霊会]]が行われ、[[八坂神社]]祇園祭につながったことが有名。
-
|-
+
-
|style="text-align:center;"  colspan="2"|[[file:shinsen-en_006.jpg|350px]]
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed;width:100px;"|概要
+
-
|
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|奉斎
+
-
|
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所在地
+
-
|
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所在地(旧国郡)
+
-
|
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|所属(現在)
+
-
|
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|格式など
+
-
|
+
-
|-
+
-
|style="background-color:#ededed"|関連記事
+
-
|
+
-
*[[]]
+
-
*[[]]
+
-
|-
+
-
|style="text-align:center;" colspan="2"|
+
-
<googlemap version="0.9" lat="35.011826" lon="135.748315" type="map" zoom="15" width="350" height="300" controls="large">
+
-
35.011385, 135.748065, 神泉苑
+
-
</googlemap>
+
-
|}
+
-
[[category:京都府]]
+
 +
== 歴史 ==
 +
800年(延暦19年)以前の成立。敷地の中心に大きな池があり、その北に正殿となる乾臨閣があった。
 +
824年(天長1年)、空海が善女龍王を祀り請雨経法を行ったという逸話が有名。以後、東寺長者が祈雨祈願をたびたび行った。
 +
『三代実録』に875年(貞観17年)6月、請雨経法。
 +
1459年(長禄3年)、池のまわりの一部が菅原氏の所有となっている。
-
==概要==
+
江戸時代、1602年(慶長7年)5月の二条城造営で敷地を削られた。1607年(慶長12年)、快雅が復興して寺院とした。歴史的経緯から[[東寺宝菩提院]]が兼務することとなり、[[京都・護国寺]]と称した。
-
==画像==
+
[[category:京都府]]
-
<gallery perrow="3">
+
-
file:shinsen-en_001.jpg
+
-
file:shinsen-en_002.jpg
+
-
file:shinsen-en_003.jpg
+
-
file:shinsen-en_004.jpg
+
-
file:shinsen-en_005.jpg
+
-
file:shinsen-en_006.jpg
+
-
</gallery>
+
-
 
+
-
 
+
-
==参考文献==
+
-
*
+
-
*
+
-
 
+
-
 
+
-
==脚注==
+
-
<references/>
+

2019年1月13日 (日) 時点における版

江戸時代に復興した護国寺(神泉苑)
善女龍王社

神泉苑(しんせんえん)は、平安京にあった苑地。数々の行事が行われ、空海が請雨経法を行った逸話や怨霊封じのための御霊会が行われ、八坂神社祇園祭につながったことが有名。

歴史

800年(延暦19年)以前の成立。敷地の中心に大きな池があり、その北に正殿となる乾臨閣があった。 824年(天長1年)、空海が善女龍王を祀り請雨経法を行ったという逸話が有名。以後、東寺長者が祈雨祈願をたびたび行った。 『三代実録』に875年(貞観17年)6月、請雨経法。 1459年(長禄3年)、池のまわりの一部が菅原氏の所有となっている。

江戸時代、1602年(慶長7年)5月の二条城造営で敷地を削られた。1607年(慶長12年)、快雅が復興して寺院とした。歴史的経緯から東寺宝菩提院が兼務することとなり、京都・護国寺と称した。

http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%A5%9E%E6%B3%89%E8%8B%91」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール