ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

祥雲寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2020年6月28日 (日)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(間の6版分が非表示)
1行: 1行:
 +
[[file:Kokudo0152.jpg|thumb|300px|智積院(国土地理院空中写真より)]]
 +
[[file:Kokudo0149.jpg|thumb|300px|妙法院・豊臣秀吉墓・智積院・方広寺・豊国神社・京都国立博物館・三十三間堂(国土地理院空中写真より)]]
'''祥雲寺'''(しょううんじ)は、[[京都]]東山にあった[[豊臣氏]]ゆかりの[[臨済宗]]寺院。[[豊臣秀吉]]の嫡男鶴松(棄丸、棄君)の菩提寺として創建された。元和元年に廃絶し、跡地は[[智積院]]となった。
'''祥雲寺'''(しょううんじ)は、[[京都]]東山にあった[[豊臣氏]]ゆかりの[[臨済宗]]寺院。[[豊臣秀吉]]の嫡男鶴松(棄丸、棄君)の菩提寺として創建された。元和元年に廃絶し、跡地は[[智積院]]となった。
== 歴史 ==
== 歴史 ==
-
鶴松の死後まもない天正19年(1591)8月、前田玄以が奉行となり着工。建設状況は不明だが文禄2年(1593)には鶴松の三回忌を行う。
+
===創建===
-
初代住職には[[妙心寺]]58世の南化玄興が就任した。
+
天正19年(1591)8月、鶴松が死去すると養育係だった石川光重の勧めで、秀吉は葬儀を[[妙心寺]]で行った。遺骸は[[妙心寺玉鳳院]]に埋葬され、鶴松像を祀る霊廟が建てられた。
 +
ついで秀吉は菩提寺を[[京都・方広寺]]のそばに建てることを発願。同月には前田玄以が奉行となり着工した。建設状況は不明だが文禄2年(1593)には伽藍が整ったとみられ、鶴松の三回忌を営んだ。
 +
初代住職には[[妙心寺]]58世の南化玄興が就任した。慶長元年(1596)、秀吉は300石を寄進した。のち海山元珠が2世となった。『日本歴史地名大系』では妙心寺の塔頭とする。
-
江戸時代、豊臣氏が滅亡すると、元和元年(1615)隣接する[[豊国神社]]と共に祥雲寺も徳川幕府により廃絶。跡地と伽藍は智積院に与えられた。旧境内の東半分に当たる。鶴松像は妙心寺に遷座。法堂は智積院本堂として使われていたが明治15年に焼失。他にも創建当初の伽藍が残っていたが天和2年(1682)の火災で焼失した。長谷川等伯の障壁画が智積院に現存。
+
===廃絶===
-
(日本歴史地名大系)
+
江戸時代、豊臣氏が滅亡すると、元和元年(1615)隣接する[[豊国神社]]と共に祥雲寺も徳川幕府により廃絶。跡地と伽藍は智積院に与えられた。旧境内の東半分に当たる。住職の海山元珠は妙心寺の自坊に戻り、名を継ぐ[[雲祥院]]と改称した。海山元珠は祥雲寺の鶴松像も妙心寺に奉遷し、[[隣華院]]に祀った。法堂は智積院本堂として使われていたが明治15年に焼失。智積院には他にも創建当初の伽藍が残っていたが天和2年(1682)の火災で焼失した。長谷川等伯の障壁画が現存。
 +
(『日本歴史地名大系』、『豊太閤の私的生活』ほか)
[[Category:京都府]]
[[Category:京都府]]

2020年6月28日 (日) 時点における最新版

智積院(国土地理院空中写真より)
妙法院・豊臣秀吉墓・智積院・方広寺・豊国神社・京都国立博物館・三十三間堂(国土地理院空中写真より)

祥雲寺(しょううんじ)は、京都東山にあった豊臣氏ゆかりの臨済宗寺院。豊臣秀吉の嫡男鶴松(棄丸、棄君)の菩提寺として創建された。元和元年に廃絶し、跡地は智積院となった。

歴史

創建

天正19年(1591)8月、鶴松が死去すると養育係だった石川光重の勧めで、秀吉は葬儀を妙心寺で行った。遺骸は妙心寺玉鳳院に埋葬され、鶴松像を祀る霊廟が建てられた。 ついで秀吉は菩提寺を京都・方広寺のそばに建てることを発願。同月には前田玄以が奉行となり着工した。建設状況は不明だが文禄2年(1593)には伽藍が整ったとみられ、鶴松の三回忌を営んだ。 初代住職には妙心寺58世の南化玄興が就任した。慶長元年(1596)、秀吉は300石を寄進した。のち海山元珠が2世となった。『日本歴史地名大系』では妙心寺の塔頭とする。

廃絶

江戸時代、豊臣氏が滅亡すると、元和元年(1615)隣接する豊国神社と共に祥雲寺も徳川幕府により廃絶。跡地と伽藍は智積院に与えられた。旧境内の東半分に当たる。住職の海山元珠は妙心寺の自坊に戻り、名を継ぐ雲祥院と改称した。海山元珠は祥雲寺の鶴松像も妙心寺に奉遷し、隣華院に祀った。法堂は智積院本堂として使われていたが明治15年に焼失。智積院には他にも創建当初の伽藍が残っていたが天和2年(1682)の火災で焼失した。長谷川等伯の障壁画が現存。 (『日本歴史地名大系』、『豊太閤の私的生活』ほか)

http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%A5%A5%E9%9B%B2%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール