ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

観心寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2023年12月11日 (月)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?伽藍)
(?歴史)
 
(間の4版分が非表示)
2行: 2行:
京都の[[禅林寺]]と深い関係を持った。
京都の[[禅林寺]]と深い関係を持った。
==歴史==
==歴史==
-
役小角が701年(大宝1年)に創建し雲心寺と称した。
+
 
-
808年(大同3年)空海が訪れて北斗七星を勧請。815年(弘仁6年)如意輪観音を刻んで観心寺と称した。
+
*701年(大宝1年):役小角が創建し雲心寺と称した。
-
827年(天長4年)、実恵の命で弟子の真紹が伽藍を造営した。
+
*808年(大同3年):空海が訪れて北斗七星を勧請。
-
883年(元慶7年)『観心寺縁起資財帳』編纂。
+
*815年(弘仁6年):如意輪観音を刻んで観心寺と称した。
 +
*827年(天長4年):実恵の命で弟子の真紹が伽藍を造営した。
 +
*843年:河内国守をもって観心寺俗別当とすることを定める
 +
*869年(貞観11年):定額寺に列格
 +
*883年(元慶7年)9月15日:『観心寺縁起資財帳』編纂。
 +
*1333年:後醍醐天皇、「観心寺地頭職」を観心寺に寄進
 +
*1334年:楠木正成が奉行となり金堂の外陣を再建。さらに三重塔を建てようとしたが果たせず「建掛塔」として残された
 +
*1336年:楠木正成戦死。首塚が築かれた。
 +
*1340年:後村上天皇、河内国小高瀬庄領家職を寄進
 +
*1344年:訶梨帝母天堂が焼失。同年再建。
 +
*1356年6月1日:実恵に大僧正を贈られるように奏上。
 +
*1357年5月:後村上天皇、行幸
 +
*1357年6月7日:後村上天皇、実恵に僧正を追贈
 +
*
 +
*1359年12月23日:後村上天皇、天野山より移って観心寺総持院が行宮となる
 +
*1360年1月13日:後村上天皇、東寺仏舎利を観心寺に奉納
 +
*1360年5月8日:後村上天皇、金剛山麓の観音寺に移る
 +
*1368年3月11日:後村上天皇、崩御。遺詔により境内に埋葬
 +
*1378年:賢耀という僧侶が参拝し、『観心寺参詣諸堂巡礼記』を記す
 +
*1396年:観心寺集会評定事書。集会制度の初見
 +
*1409年:管領畠山満家が寺領寄進
 +
*1439年頃:現在の金堂、再建
 +
*1505年:「山伏道」は禁止されているが下僧の中に「公方の権威」を背景に入峰しようとしたものがいたという。実際にはさかんに行われていたのだろう。
 +
*豊臣秀吉、寺領を寄進
 +
*豊臣秀頼、伽藍再建
 +
*1669年頃:観心寺伽藍寺役僧坊法式控、成立
 +
*天保年間:有栖川宮家の祈願所となる。
== 伽藍 ==
== 伽藍 ==
*金堂:
*金堂:
-
*講堂:恩賜講堂
+
*講堂:恩賜講堂。昭和大礼で使われた建物を移築した。
*建掛塔:楠木正成が三重塔を立てようとして途中で終わったと伝える。
*建掛塔:楠木正成が三重塔を立てようとして途中で終わったと伝える。
*大師御影堂:
*大師御影堂:
18行: 44行:
*東宮:
*東宮:
*弁天堂:
*弁天堂:
-
*役行者堂:本尊は役小角。
+
*役行者堂:本尊は[[役小角]]。
*灌頂院:
*灌頂院:
*[[後村上天皇陵]]:元は法華堂があったか。
*[[後村上天皇陵]]:元は法華堂があったか。
26行: 52行:
*空海礼拝石:
*空海礼拝石:
*星塚:空海が勧請した北斗七星を祀る。七つある。
*星塚:空海が勧請した北斗七星を祀る。七つある。
 +
*[[檜尾塚陵墓参考地]]
== 子院 ==
== 子院 ==
37行: 64行:
*「石山寺座主并禅林・観心両寺座主相承次第」[http://hyakugo.kyoto.jp/contents/detail.php?id=29467]
*「石山寺座主并禅林・観心両寺座主相承次第」[http://hyakugo.kyoto.jp/contents/detail.php?id=29467]
== 写真 ==
== 写真 ==
-
<gallery>
+
<Gallery widths="300" heights="200" perrow="3">
File:Kanshinji_003.jpg|門
File:Kanshinji_003.jpg|門
File:Kanshinji_004.jpg|門
File:Kanshinji_004.jpg|門
54行: 81行:
File:Kanshinji_009.jpg|
File:Kanshinji_009.jpg|
File:Kanshinji_021.jpg|後村上天皇陵
File:Kanshinji_021.jpg|後村上天皇陵
-
File:Kanshinji_022.jpg|後村上天皇陵
 
-
File:Kanshinji_023.jpg|後村上天皇陵
 
-
File:Kanshinji_024.jpg|後村上天皇陵
 
-
File:Kanshinji_025.jpg|後村上天皇陵
 
-
File:Kanshinji_026.jpg|後村上天皇陵
 
-
File:Kanshinji_027.jpg|後村上天皇陵
 
-
File:Kanshinji_028.jpg|後村上天皇陵
 
-
File:Kanshinji_029.jpg|後村上天皇陵
 
-
File:Kanshinji_030.jpg|後村上天皇陵
 
File:Kanshinji_005.jpg|中院
File:Kanshinji_005.jpg|中院
File:Kanshinji_006.jpg|中院
File:Kanshinji_006.jpg|中院

2023年12月11日 (月) 時点における最新版

観心寺(かんしんじ)は、大阪府河内長野市にある、真言宗寺院。定額寺南朝にゆかり深く、後村上天皇の行在所となった。後村上天皇陵がある。本尊は如意輪観音楠木正成旧跡。高野山真言宗。 京都の禅林寺と深い関係を持った。

目次

歴史

  • 701年(大宝1年):役小角が創建し雲心寺と称した。
  • 808年(大同3年):空海が訪れて北斗七星を勧請。
  • 815年(弘仁6年):如意輪観音を刻んで観心寺と称した。
  • 827年(天長4年):実恵の命で弟子の真紹が伽藍を造営した。
  • 843年:河内国守をもって観心寺俗別当とすることを定める
  • 869年(貞観11年):定額寺に列格
  • 883年(元慶7年)9月15日:『観心寺縁起資財帳』編纂。
  • 1333年:後醍醐天皇、「観心寺地頭職」を観心寺に寄進
  • 1334年:楠木正成が奉行となり金堂の外陣を再建。さらに三重塔を建てようとしたが果たせず「建掛塔」として残された
  • 1336年:楠木正成戦死。首塚が築かれた。
  • 1340年:後村上天皇、河内国小高瀬庄領家職を寄進
  • 1344年:訶梨帝母天堂が焼失。同年再建。
  • 1356年6月1日:実恵に大僧正を贈られるように奏上。
  • 1357年5月:後村上天皇、行幸
  • 1357年6月7日:後村上天皇、実恵に僧正を追贈
  • 1359年12月23日:後村上天皇、天野山より移って観心寺総持院が行宮となる
  • 1360年1月13日:後村上天皇、東寺仏舎利を観心寺に奉納
  • 1360年5月8日:後村上天皇、金剛山麓の観音寺に移る
  • 1368年3月11日:後村上天皇、崩御。遺詔により境内に埋葬
  • 1378年:賢耀という僧侶が参拝し、『観心寺参詣諸堂巡礼記』を記す
  • 1396年:観心寺集会評定事書。集会制度の初見
  • 1409年:管領畠山満家が寺領寄進
  • 1439年頃:現在の金堂、再建
  • 1505年:「山伏道」は禁止されているが下僧の中に「公方の権威」を背景に入峰しようとしたものがいたという。実際にはさかんに行われていたのだろう。
  • 豊臣秀吉、寺領を寄進
  • 豊臣秀頼、伽藍再建
  • 1669年頃:観心寺伽藍寺役僧坊法式控、成立
  • 天保年間:有栖川宮家の祈願所となる。

伽藍

  • 金堂:
  • 講堂:恩賜講堂。昭和大礼で使われた建物を移築した。
  • 建掛塔:楠木正成が三重塔を立てようとして途中で終わったと伝える。
  • 大師御影堂:
  • 実恵御影堂:開山堂
  • 阿弥陀堂:
  • 訶梨帝母天堂:
  • 西宮:
  • 東宮:
  • 弁天堂:
  • 役行者堂:本尊は役小角
  • 灌頂院:
  • 後村上天皇陵:元は法華堂があったか。
  • 新待賢門院墓:コウボ坂陵墓参考地
  • 楠木正成首塚
  • 楠木正行首塚
  • 空海礼拝石:
  • 星塚:空海が勧請した北斗七星を祀る。七つある。
  • 檜尾塚陵墓参考地

子院

  • 総持院:後村上天皇行在所。廃絶。跡地に石碑が建つ。
  • 中院:楠木氏の菩提寺。現存。楠木正成が幼少の時ここで学んだという。
  • 槙本院:現存。本坊。


組織

住職

  • 「石山寺座主并禅林・観心両寺座主相承次第」[1]

写真

http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%A6%B3%E5%BF%83%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール