ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

高貴寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
'''高貴寺'''(こうきじ)は、大阪府南河内郡河南町の[[葛城山]]系にある、[[正法律]]と[[葛城神道]]を唱えた[[慈雲]]の拠点となった[[真言宗]]寺院。[[葛城・磐船神社]]が鎮守。正法律の[[戒壇]]が置かれていた。[[慈雲墓]]がある。
'''高貴寺'''(こうきじ)は、大阪府南河内郡河南町の[[葛城山]]系にある、[[正法律]]と[[葛城神道]]を唱えた[[慈雲]]の拠点となった[[真言宗]]寺院。[[葛城・磐船神社]]が鎮守。正法律の[[戒壇]]が置かれていた。[[慈雲墓]]がある。
 +
 +
==組織==
 +
===歴代住職===
 +
{|class="wikitable"
 +
|+
 +
!style="width:5%;"|世数
 +
!style="width:10%;"|名
 +
!style="width:10%;"|生没年
 +
!style="width:10%;"|在職年
 +
!style="width:40%;"|略歴
 +
|-
 +
|1
 +
|[[慈雲飲光]]
 +
|1718-1804
 +
|
 +
|正法律の開祖。高貴寺中興。[[長栄寺]]2世。[[法楽寺]]3世。忍綱貞紀の弟子。1804年(文化1年)12月22日死去。墓所は高貴寺。
 +
|-
 +
|2
 +
|明堂諦濡
 +
|1751-1830
 +
|1804-
 +
|長栄寺4世。(略歴は[[長栄寺#組織]]を参照)
 +
|-
 +
|3
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|-
 +
|4
 +
|智幢法樹
 +
|1776-1854
 +
|1833-
 +
|慈雲の最後の直弟子。長栄寺6世。(略歴は[[長栄寺#組織]]を参照)
 +
|-
 +
|5
 +
|端堂
 +
|
 +
|
 +
|渡辺雲照に1855年(安政2年)授戒し、翌年、[[雲伝神道]]を伝授する。門下に和田智満もいる。
 +
|-
 +
|6
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|-
 +
|7
 +
|光雲海如
 +
|1803-1873
 +
|
 +
|上総出身。1803年(享和3年)生。智幢法樹の弟子。[[豊山派]]。1819年(文政2年)敞英に入壇灌頂。同年、智幢法樹から菩薩戒、1830年(天保1年)には具足戒を受ける。1836年(天保7年)[[長谷寺能満院]]に入る。慶応年間頃、住職となる。1873年(明治6年)死去。梵書の名家。
 +
|-
 +
|8
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|-
 +
|9
 +
|伎人戒心
 +
|1839-1920
 +
|1874-1920
 +
|神戸の[[浄土真宗]]円通寺の存芳山の三男。阿満得聞の実弟。1839年(天保10年)生。1858年(安政5年)真言宗に改宗。大阪[[万善寺]]寂然に師事。高貴寺海如に学ぶ。1874年(明治7年)高貴寺住職。1875年(明治8年)[[教導職]]少講義。翌年権中講義。1878年(明治11年)中講義。[[種智院大学]]や[[高野山大学]]で悉曇を教える。1920年(大正9年)死去。大澄。
 +
|-
 +
|10
 +
|伎人慈城
 +
|1885-1942
 +
|
 +
|神戸の浄土真宗円通寺の出身。1885年(明治18年)生。伎人戒心の甥。阿満得聞の甥。1930年(昭和5年)在職。1942年(昭和17年)死去。菊寿。
 +
|-
 +
|
 +
|前田弘範
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|-
 +
|
 +
|前田弘隆
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|-
 +
|
 +
|前田弘観
 +
|
 +
|
 +
|
 +
|}
[[category:大阪府]]
[[category:大阪府]]

2020年5月9日 (土) 時点における版

高貴寺(こうきじ)は、大阪府南河内郡河南町の葛城山系にある、正法律葛城神道を唱えた慈雲の拠点となった真言宗寺院。葛城・磐船神社が鎮守。正法律の戒壇が置かれていた。慈雲墓がある。

組織

歴代住職

世数 生没年 在職年 略歴
1 慈雲飲光 1718-1804 正法律の開祖。高貴寺中興。長栄寺2世。法楽寺3世。忍綱貞紀の弟子。1804年(文化1年)12月22日死去。墓所は高貴寺。
2 明堂諦濡 1751-1830 1804- 長栄寺4世。(略歴は長栄寺#組織を参照)
3
4 智幢法樹 1776-1854 1833- 慈雲の最後の直弟子。長栄寺6世。(略歴は長栄寺#組織を参照)
5 端堂 渡辺雲照に1855年(安政2年)授戒し、翌年、雲伝神道を伝授する。門下に和田智満もいる。
6
7 光雲海如 1803-1873 上総出身。1803年(享和3年)生。智幢法樹の弟子。豊山派。1819年(文政2年)敞英に入壇灌頂。同年、智幢法樹から菩薩戒、1830年(天保1年)には具足戒を受ける。1836年(天保7年)長谷寺能満院に入る。慶応年間頃、住職となる。1873年(明治6年)死去。梵書の名家。
8
9 伎人戒心 1839-1920 1874-1920 神戸の浄土真宗円通寺の存芳山の三男。阿満得聞の実弟。1839年(天保10年)生。1858年(安政5年)真言宗に改宗。大阪万善寺寂然に師事。高貴寺海如に学ぶ。1874年(明治7年)高貴寺住職。1875年(明治8年)教導職少講義。翌年権中講義。1878年(明治11年)中講義。種智院大学高野山大学で悉曇を教える。1920年(大正9年)死去。大澄。
10 伎人慈城 1885-1942 神戸の浄土真宗円通寺の出身。1885年(明治18年)生。伎人戒心の甥。阿満得聞の甥。1930年(昭和5年)在職。1942年(昭和17年)死去。菊寿。
前田弘範
前田弘隆
前田弘観
http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%AB%98%E8%B2%B4%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール