ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

国束寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2022年11月23日 (水)

移動: 案内, 検索
四天王寺阿弥陀堂(旧国束寺観音堂)

国束寺(くづかじ)は三重県度会郡度会町平生にある天台宗寺院。本尊は十一面観音和宗。山号は涌福智山。四天王寺関連旧跡伊勢神宮関連旧跡


伊勢神宮の西12kmの国束山(標高375m)にある。 601年(推古9年)、聖徳太子天照大神の神勅を受けて国束山山頂に創建したと伝える。 元は36の子院があったと伝える。鎌倉時代まで栄えた。室町時代には衰退したが、戦国時代の北畠国永の『年代和歌抄』に禅也法師という僧侶が参籠した時に詠んだ歌として「寺の名も国をつかぬる山なれば世々にしたかくあふがざらめや」とある。 元和初年、藤堂高虎が寺領20石を寄進。 1674年(延宝2年)、和歌山藩主徳川光貞の寄進で、観音堂と荒神堂を再建。 1953年(昭和28年)、大阪大空襲で焼失した四天王寺復興のため、観音堂を四天王寺阿弥陀堂として聖天堂を四天王寺納骨堂として移築。境内を山麓に移転。旧荒神堂を本堂として、四天王寺の十一面観音を移して本尊とした。和宗に所属したのはその縁からか。

(寺院ウェブサイト、日本歴史地名大系ほか)

伽藍

山上

  • 観音堂:四天王寺に移築。
  • 聖天堂:四天王寺に移築。
  • 荒神堂:山麓の現境内に移築して本堂として用いている。
  • 求聞持堂:廃絶。
  • 蓮花童子堂:廃絶。
  • 鎮守堂:廃絶。
  • 鐘楼堂:山麓の現境内に移築。
  • 夜奈塚:素盞鳴尊胞衣塚という。
  • 白山社:廃絶。『勢陽雑記』には「天照大神の胞衣を奉納し所は穂広峰の頂上、是を奥院と号し鎮守白山権現の堂一宇あり」とある。
  • 八幡社:廃絶。
  • 稲荷社:現存。
  • 弁天堂:
  • 弘法石:山麓
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%9B%BD%E6%9D%9F%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール