ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。 |
放生津八幡宮
出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2018年10月6日 (土)
放生津八幡宮(ほうしょうづ・はちまんぐう)は、富山県射水市八幡町(越中国射水郡)にある八幡信仰の神社。祭神は応神天皇・大鷦鷯命。県社。奈呉八幡。
歴史
746年(天平18年)、大伴家持が宇佐八幡宮から分霊して創建。北条時政が再興したという。正和年間、守護名越時有が造営。 1382年(弘和2年/永徳2年)以降、石清水八幡宮の影響下となり社領となるが、それ以前には放生津八幡宮が成立していたことは確かという。 永禄年間、兵火で焼失。天正年間、守山城の前田利長がたびたび参拝。1845年(弘化2年)焼失。再建。1850年(嘉永3年)前田斉泰が参拝。 1863年(文久3年)現在の社殿を造営。1899年(明治32年)12月県社。(日本歴史地名大系ほか)