ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

青森県護国神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年2月23日 (金)

移動: 案内, 検索
青森県護国神社001.jpg

青森県護国神社(あおもりけん・ごこくじんじゃ)は、青森県弘前市の弘前城跡にある、県内の戦没者などを祀る招魂社官祭招魂社内務大臣指定護国神社

目次

祭神

官祭祭神

  • 01:小島左近貞邦:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 02:成田求馬保定:弘前藩。1868年(明治1年)8月5日、矢島口の吉沢村で戦死。全良寺官修墳墓に墓碑か。
  • 03:高杉左膳尚良:弘前藩。1869年(明治2年)5月11日、亀田村で戦死。函館官修墳墓有川官修墳墓に墓碑。
  • 04:谷口永吉貞光:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 05:藤田虎之助貞報:弘前藩。1869年(明治2年)4月29日、矢不来で戦死。檜山護国神社祭神。江差官修墳墓に墓碑。
  • 06:山田要之進楯雄:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 07:坂元友弥清通:坂本友弥。弘前藩。1869年(明治2年)5月11日、亀田村で戦死。函館官修墳墓、有川官修墳墓に墓碑。
  • 08:高杉権太郎時正:高杉権六郎。弘前藩。1869年(明治2年)5月11日、亀田村で戦死。函館官修墳墓、有川官修墳墓に墓碑。
  • 09:石岡孫弥久法:石岡孫作。弘前藩。1868年(明治1年)10月24日、七重村で戦死。函館官修墳墓に墓碑。七飯町宝琳寺(七飯官修墳墓?)にも墓
  • 10:佐藤平吉忠常:弘前藩。1868年(明治1年)9月16日、水沢村で戦死。寿昌院官修墳墓に墓碑。
  • 11:工藤善司行公:弘前藩。1868年(明治1年)8月5日、矢島口の吉沢村で戦死。弘前隣松寺に墓碑。全良寺官修墳墓に墓碑か。
  • 12:原田範司高清:弘前藩。1868年(明治1年)8月5日、矢島口の吉沢村で戦死。全良寺官修墳墓に墓碑か。
  • 13:波岡三蔵波正:弘前藩。浪岡。1868年(明治1年)8月5日、矢島口の吉沢村で戦死。全良寺官修墳墓に墓碑か。
  • 14:関孝馬綱永:弘前藩。1868年(明治1年)8月5日、矢島口の吉沢村で戦死。全良寺官修墳墓に墓碑か。
  • 15:藤田文吉直法:弘前藩。1868年(明治1年)8月5日、矢島口の吉沢村で戦死。全良寺官修墳墓に墓碑か。
  • 16:葛西文三郎清生:弘前藩。1868年(明治1年)10月24日、七重村で戦死。函館官修墳墓、七飯町宝琳寺(七飯官修墳墓?)に墓碑。
  • 17:須藤惟一茂輔:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。勝岳院官修墳墓に墓碑。
  • 18:田中又蔵正心:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 19:山川啓吉清高:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 20:島村亀吉豊行:弘前藩。1869年(明治2年)4月29日、矢不来で戦死。檜山護国神社祭神。江差官修墳墓に墓碑。
  • 21:米橋善二郎善方:八木橋善次郎。弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。安盛寺官修墳墓に墓碑。
  • 22:山内直吉永以:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 23:金寅太郎豊正:弘前藩。1868年(明治1年)10月23日、峠下村で戦死。函館官修墳墓、有川官修墳墓(?)に墓碑。
  • 24:小野政之助但正:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓、青岩寺官修墳墓に墓碑。
  • 25:工藤末吉正一:弘前藩。1869年(明治2年)5月11日、一本木で戦死。函館官修墳墓、有川官修墳墓に墓碑。
  • 26:井関運八祐綱:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 27:土岐貢貞豪:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 28:高木孫一正矩:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 29:神勇蔵忠利:弘前藩。1869年(明治2年)4月29日、矢不来で戦死。檜山護国神社祭神。江差官修墳墓に墓碑。
  • 30:佐々木豹次郎貞之:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 31:佐々木良作久勝:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 32:山中重次郎泰坦:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 33:成田忠次郎武邑:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 34:館山正作貞成:弘前藩。1868年(明治1年)9月16日、水沢村で戦死。鳳松院官修墳墓に墓碑。
  • 35:木村昇以道:弘前藩。1869年(明治2年)4月29日、矢不来で戦傷死。正光寺官修墳墓に墓碑。
  • 36:白取直之進長一:弘前藩。1869年(明治2年)5月17日、二股で戦傷死。月峰院官修墳墓に墓碑。
  • 37:伊藤銀吉兼友:弘前藩。1869年(明治2年)4月29日、矢不来で戦傷死。梅林寺官修墳墓に墓碑。
  • 38:中田盛弥産紀:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 39:榊田幸蔵良愛:弘前藩。1868年(明治1年)8月5日、矢島口の吉沢村で戦死。全良寺官修墳墓に墓碑か。
  • 40:岩崎彦蔵知之:弘前藩。1868年(明治1年)8月5日、矢島口の吉沢村で戦死。全良寺官修墳墓に墓碑か。
  • 41:竹中範平久貞:弘前藩。1869年(明治2年)5月12日、亀田口で戦死。函館官修墳墓に墓碑。
  • 42:工藤岩吉久清:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 43:森山勝五郎定英:森山勝三郎。弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 44:芳賀多吉定英:羽賀多吉。弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 45:成田清太郎正勝:1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 46:大川豊太郎利清:1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 47:佐野左吉芳成:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 48:今銀作利宗:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 49:豊田乙吉忠久:弘前藩。1868年(明治1年)8月5日、矢島口の吉沢村で戦死。
  • 50:竹村長太郎友之:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 51:岩沼小兵衛実尚:弘前藩。1868年(明治1年)8月5日、矢島口の吉沢村で戦死。全良寺官修墳墓に墓碑か。
  • 52:大川元太郎行忠:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 53:久米田巳八隆文:弘前藩。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 54:若林営八朝之:若林栄八。弘前藩。1869年(明治2年)5月11日、亀田村で戦死。函館官修墳墓、有川官修墳墓に墓碑。
  • 55:斉蔵東八嘉治:斎藤東八。弘前藩。1869年(明治2年)5月11日、亀田村で戦死。函館官修墳墓、有川官修墳墓に墓碑。
  • 56:諏方久吉真直:諏訪久吉。弘前藩。1869年(明治2年)5月11日、亀田村で戦死。函館官修墳墓、有川官修墳墓に墓碑。
  • 57:佐藤純吉斯文:弘前藩。1869年(明治2年)5月11日、亀田村で戦死。函館官修墳墓、有川官修墳墓に墓碑。
  • 58:中田勝之亟一中:弘前藩。1869年(明治2年)5月11日、亀田村で戦死。函館官修墳墓、有川官修墳墓に墓碑。
  • 59:青木惣次郎之一:弘前藩。1869年(明治2年)5月11日、亀田村で戦死。耕春院官修墳墓に墓碑。
  • 60:須藤万之助貞久:弘前藩。1869年(明治2年)5月11日、亀田村で戦死。函館官修墳墓、有川官修墳墓に墓碑。
  • 61:三浦文弥実安:三浦銀弥。1869年(明治2年)5月11日、亀田村で戦死。函館官修墳墓に墓碑。
  • 62:文作:文男。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 63:清蔵:清男。1868年(明治1年)9月23日、野辺地で戦死。馬門官修墳墓に墓碑。
  • 64:長之助:長男。1868年(明治1年)10月23日、峠下村で戦死。函館官修墳墓、峠下官修墳墓に墓碑。
  • 65:久之助:久男。1868年(明治1年)9月16日、水沢村で戦死。
  • 66:安之助:安男。1869年(明治2年)5月17日、二股で戦死。函館官修墳墓(個別墓碑と鹿児島藩合葬碑)に墓碑。
  • 67:定男:定吉。定之助。1869年(明治2年)5月11日、亀田村で戦死。函館官修墳墓(個別墓碑と鹿児島藩合葬碑)に墓碑。

歴史

  • 1869年(明治2年)6月6日:弘前藩主津軽承昭、城下に招魂場を設置。戊辰戦争戦没藩士67柱を祀る(『靖国神社百年史』)
  • 1910年(明治43年):現在地に社殿造営。官祭招魂社。(『靖国神社百年史』)
  • 1939年(昭和14年)4月1日:内務大臣指定の「青森県護国神社」となる。(『靖国神社百年史』)
  • 1960年(昭和35年)10月1日:合祀概了奉告祭(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1963年(昭和38年)5月21日:天皇皇后幣帛。植樹祭行幸(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1965年(昭和40年)10月15日:終戦20周年祭(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1971年(昭和46年)3月12日:財団法人青森県護国神社奉賛会、設立。(『全国護国神社会二十五年史』)

組織

社司・宮司

  • 山辺貞一郎
  • 斎藤毅

資料

  • 『官祭弘前招魂社祭祀人名・官修墳墓埋葬人名』[1]
  • 官祭弘前招魂社記[2]
  • 「明治元年二年戦死姓名但弘前招魂社所祭祀」[3]
  • 「明治十年西南役王事戦死姓名」[4]
  • 青森県例規[5]
  • 「戊辰戦死人名録履歴」[6]
  • 『新撰陸奥国誌』「招魂神社」[7]
http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール