ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

香川・乃木神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2020年10月18日 (日)

移動: 案内, 検索
讃岐乃木神社 (5).jpg

乃木神社(のぎ・じんじゃ)は、香川県善通寺市文京町にある、明治天皇に殉死した近代日本の代表的陸軍将軍乃木希典を祀る霊社香川県護国神社に隣接。善通寺市は、彼が初代師団長として赴任した第11師団司令部の所在地。四国乃木神社とも称す。

歴史

讃岐乃木神社 (1).jpg
讃岐乃木神社 (2).jpg
讃岐乃木神社 (3).jpg
讃岐乃木神社 (4).jpg
讃岐乃木神社 (7).jpg
讃岐乃木神社 (6).jpg
讃岐乃木神社 (8).jpg

1912年(大正1年)、乃木希典、明治天皇大喪の日に自刃。 1914年(大正3年)2月頃、善通寺町の有志が乃木将軍遺蹟会を設立。神社創建を掲げるが実現しなかった。 1928年(昭和3年)12月頃、陸軍関係者を中心に四国乃木会が発足。改めて神社創建が計画された。師団司令部裏の鶴ケ峰頂上に神社の他、護摩堂や合宿所の設置が計画された。鶴ケ峰には善通寺陸軍墓地がある。 しかし、1932年(昭和7年)1月には乃木会館を歩兵第43連隊跡地(現在地)に建設する計画に変わった。ところが二転三転して神社を創建することとなったらしい。1935年(昭和10年)6月、本殿が竣工したが、主唱者の死去などで募金が遅れ拝殿や社務所の建設が進まなかった。1936年(昭和11年)1月には師団が組織的に募金に協力することになった。3月、四国乃木会から内務省に乃木神社創立申請書提出。1937年(昭和12年)5月3日に創建にこぎつけたらしい。例祭は命日の9月13日ではなく、乃木希典が師団長に任命された10月3日とされた。 乃木希典個人への顕彰より、第11師団や善通寺町との関係が重視された結果とみられる。

乃木神社創建後まもなく隣接地に香川県護国神社が創建された。 戦後、1946年(昭和21年)、讃岐先賢堂が高松市から遷座合祀された。

(野村美紀「善通寺における乃木神社・護国神社の建設」[1]ほか)

http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%A6%99%E5%B7%9D%E3%83%BB%E4%B9%83%E6%9C%A8%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール