ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

高松神明神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2021年8月8日 (日)

移動: 案内, 検索
00B19DE3-AE17-4268-8D66-A70AAA8086A3.jpeg

高松神明神社は京都府京都市中京区津軽町にある神明宮。祭神は天照大神八幡大神春日大神高松殿の鎮守社だった。高松殿は醍醐天皇皇子の左大臣源高明(914-982)が建てた邸宅であり、1155年(久寿2年)に後白河天皇が即位した里内裏でもある。村社。『雍州府志』にあがる京都神明二十一社の一つと思われる。高松明神姉小路今神明高松大神宮高松神明宮などと呼ばれた。

由緒によると、源高明が臣籍降下した920年(延喜20年)に高松殿を建て同時に皇祖天照大御神を祀ったのが起源という。 1159年(平治1年)、平治の乱で高松内裏は焼失したが、そのうち内侍所だけは焼け残った。その内侍所を高松神明神社の社殿としたという。 1447年(文安4年)10月18日、連歌会が開かれ、宗砌、親当、心恵、専順、忍誓らが参加している(連歌姉小路今神明百韻)。 1565年(永禄8年)、宥玉という僧が高松神明宮の社僧宝性院に入り、東寺宝菩提院の末寺となる。 1796年(寛政8年)、社殿再建と同時に八幡神と春日神を合祀する(三社託宣の組み合わせとなる)。 1873年(明治6年)村社。


http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E7%A5%9E%E6%98%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール