ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

三社信仰

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-) 最終更新:2024年2月10日 (土)

三社託宣から転送)
移動: 案内, 検索
高松神明神社の扁額
97FB7BF7-2146-4D53-8FDD-EB3C5590A463.jpeg

ここでいう三社とは三社託宣の神として知られる天照大神伊勢神宮)・八幡大神石清水八幡宮)・春日大神春日大社)のことで、この組み合わせで祀る神社を列挙する。

正応年間(1288-1293)、伏見天皇皇子の聖珍法親王(東大寺別当132・137・139世。東南院門跡23世。三宝院門跡23世。醍醐寺座主69世。東寺長者)(?-1382)が東大寺の三社池で感得。池に託宣の文字が浮かび上がったのを写し取ったという。 また別の説として吉田家が得た託宣が起源であるともいう。

三神が下した託宣は次のような内容とされる。

  • 天照皇太神宮:謀計雖為眼前利潤、必当神明罰、正直雖非一旦依怙、終蒙日月憐
  • 八幡大菩薩:雖食鉄丸、不受心穢人物、雖座銅焔、不到心濁人処
  • 春日大明神:雖曳千日注連、不到邪見家、雖為重服深厚、可赴慈悲室

正直、清浄、慈悲の三つの徳目が主張され、それぞれ、天照大神、八幡大神、春日大神の神徳とされた。吉田神道はこれを積極的に採用した。天照皇太神宮(中央)、八幡大菩薩(向かって右)、春日大明神(向かって左)の神号を揮毫し、託宣文を記した掛け軸を多く制作されたが、同様の配置で三神を祀る神社も成立した。

一覧

  • 三社池
  • 高松神明神社:京都府京都市中京区津軽町。1796年(寛政8年)、社殿再建と同時に八幡神と春日神を合祀。
  • 今村宮:岡山県岡山市北区今。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%B8%89%E7%A4%BE%E4%BF%A1%E4%BB%B0」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール