ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

興福寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
*1慈訓
*1慈訓
*2永厳
*2永厳
-
*3行賀
+
*3行賀:法相宗六祖の一人。
*4修円
*4修円
*5隆慧
*5隆慧
41行: 41行:
*37覚晴
*37覚晴
*38隆覚
*38隆覚
-
*39恵信:一乗院門跡。
+
*39恵信:一乗院門跡。[[九条兼実]]の兄。覚継とも。
*40'''尋範''':大乗院門跡。
*40'''尋範''':大乗院門跡。
*41覚珍
*41覚珍
245行: 245行:
*241雲井良海
*241雲井良海
*242千早定朝
*242千早定朝
-
*243大西良慶
+
*243大西良慶:[[清水寺]]中興。
*244板橋良玄
*244板橋良玄
*245多川乗俊
*245多川乗俊

2016年4月17日 (日) 時点における版

興福寺(こうふくじ)は、奈良県奈良市にある藤原氏の氏寺となっている法相宗本山寺院。法相宗大本山。興福寺関連旧跡も参照。(参考 同名寺院興福寺 (同名)

歴代住職

興福寺別当

  • 1慈訓
  • 2永厳
  • 3行賀:法相宗六祖の一人。
  • 4修円
  • 5隆慧
  • 6寿朗
  • 7興昭
  • 8孝忠
  • 9房忠
  • 10仙忠
  • 11真覚
  • 12基継
  • 13平源
  • 14空晴
  • 15助精
  • 16延空
  • 17安秀
  • 18定昭:一乗院門跡を創建。
  • 19真喜
  • 20定澄
  • 21林懐
  • 22扶公
  • 23経救
  • 24真範:一乗院門跡。
  • 25円縁
  • 26明懐
  • 27頼信:一乗院門跡。
  • 28公範
  • 29頼尊:一乗院門跡。
  • 30覚信:一乗院門跡。
  • 31永縁
  • 32玄覚:一乗院門跡。
  • 33経尋
  • 34玄覚
  • 35隆覚
  • 36覚誉
  • 37覚晴
  • 38隆覚
  • 39恵信:一乗院門跡。九条兼実の兄。覚継とも。
  • 40尋範:大乗院門跡。
  • 41覚珍
  • 42教縁
  • 43玄縁
  • 44信円:一乗院門跡と大乗院門跡を兼務。
  • 45覚憲
  • 46範玄
  • 47雅縁
  • 48良円:一乗院門跡。
  • 49雅縁
  • 50信憲
  • 51雅縁
  • 52良円
  • 53雅縁
  • 54範円
  • 55実尊:大乗院門跡。
  • 56実信:一乗院門跡。
  • 57円玄
  • 58実信
  • 59円実:大乗院門跡。
  • 60定玄
  • 61実信:大乗院門跡。
  • 62覚遍
  • 63実信:大乗院門跡。
  • 64円玄
  • 65公縁
  • 66実信:大乗院門跡。
  • 67親縁
  • 68良盛
  • 69円実
  • 70尊信:大乗院門跡。
  • 71頼円
  • 72実性
  • 73信昭:一乗院門跡。
  • 74性誉
  • 75尊信
  • 76信昭
  • 77慈信:大乗院門跡。
  • 78玄雅
  • 79宗懐
  • 80慈信
  • 81尊清
  • 82実懐
  • 83慈信
  • 84性誉
  • 85慈信
  • 86顕覚
  • 87尊憲
  • 88実昭
  • 89範憲
  • 90慈信
  • 91経誉
  • 92範憲
  • 93覚昭:一乗院門跡。
  • 94尋覚:大乗院門跡。
  • 95宗親
  • 96範憲
  • 97良信:一乗院門跡。
  • 98公寿
  • 99尋覚:大乗院門跡。
  • 100良信
  • 101信顕
  • 102範憲
  • 103尋覚:大乗院門跡。
  • 104実聡
  • 105良信
  • 106良覚:一乗院門跡。
  • 107隆遍
  • 108良覚
  • 109覚円
  • 110良覚
  • 111顕親
  • 112覚尊
  • 113慈信
  • 114良信
  • 115顕昭
  • 116範憲
  • 117良覚
  • 118覚尊
  • 119良覚
  • 120乗円
  • 121覚実:一乗院門跡。
  • 122覚円
  • 123覚実
  • 124孝覚:大乗院門跡。
  • 125覚実
  • 126良暁
  • 127孝覚:大乗院門跡。
  • 128懐雅
  • 129孝覚:大乗院門跡。
  • 130頼乗
  • 131盛深
  • 132顕遍
  • 133盛深
  • 134実遍
  • 135印覚
  • 136隆円
  • 137実遍
  • 138円守
  • 139実遍
  • 140円守
  • 141孝憲
  • 142覚成
  • 143覚家
  • 144円兼
  • 145良昭:一乗院門跡。
  • 146孝尋:大乗院門跡。
  • 147長懐
  • 148孝尋:大乗院門跡。
  • 149長雅
  • 150円兼
  • 151良昭:一乗院門跡。
  • 152実恵
  • 153孝円:大乗院門跡。
  • 154円尋
  • 155隆俊
  • 156良兼:一乗院門跡。
  • 157実照
  • 158兼覚
  • 159光暁
  • 160孝俊
  • 161空昭
  • 162光雅
  • 163隆雅
  • 164乗雅
  • 165経覚:大乗院門跡。蓮如の師。
  • 166昭円:一乗院門跡。
  • 167光暁
  • 168経覚
  • 169兼昭
  • 170覚雅
  • 171隆秀
  • 172実意
  • 173俊円
  • 174兼暁
  • 175貞兼
  • 176重覚
  • 177良雅
  • 178空俊
  • 179教玄:一乗院門跡。
  • 180尋尊:大乗院門跡。
  • 181光憲
  • 182経覚:大乗院門跡。
  • 183兼円
  • 184兼雅
  • 185孝祐
  • 186経覚:大乗院門跡。
  • 187光淳
  • 188任円
  • 189尊誉
  • 190政覚:大乗院門跡。
  • 191隆憲
  • 192空覚
  • 193光慶
  • 194良誉:一乗院門跡。
  • 195兼継
  • 196経尋:大乗院門跡。
  • 197円深
  • 198孝縁
  • 199実憲
  • 200晃円
  • 201兼継
  • 202覚誉:一乗院門跡。
  • 203尋円:大乗院門跡。
  • 204空実
  • 205光尊
  • 206実暁
  • 207光実
  • 208尋円:大乗院門跡。
  • 209尋憲:大乗院門跡。
  • 210兼深
  • 211尊勢:一乗院門跡。
  • 212光助
  • 213空慶
  • 214信尊:大乗院門跡。
  • 215尊覚法親王:一乗院門跡。
  • 216信尊:大乗院門跡。
  • 217尊覚法親王
  • 218信尊:大乗院門跡。
  • 219実雅
  • 220真敬法親王:一乗院門跡。
  • 221信賀:大乗院門跡?
  • 222真敬法親王:一乗院門跡。
  • 223信覚:大乗院門跡。
  • 224真敬法親王
  • 225隆尊:大乗院門跡。
  • 226尊賞法親王:一乗院門跡。
  • 227隆尊:大乗院門跡。
  • 228隆遍:大乗院門跡。
  • 229尊映法親王:一乗院門跡。
  • 230隆範:大乗院門跡。
  • 231昭尋
  • 232隆範:大乗院門跡。
  • 233昭尋
  • 234隆温:大乗院門跡。
  • 235尊応法親王(久邇宮朝彦親王):一乗院門跡。
  • 236隆温(松園隆温):大乗院門跡。
  • 237隆芳(松園尚嘉):大乗院門跡。
  • 238応昭(水谷川忠起):一乗院門跡。春日大社宮司となる
  • 239園部忍慶
  • 240千早定朝
  • 241雲井良海
  • 242千早定朝
  • 243大西良慶:清水寺中興。
  • 244板橋良玄
  • 245多川乗俊

(『日本仏教基礎講座』より)

http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%88%88%E7%A6%8F%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール