ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

開元寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?一覧)
(?一覧)
6行: 6行:
*[[洛陽・開元寺]]:河南省洛陽市。
*[[洛陽・開元寺]]:河南省洛陽市。
*[[福州・開元寺]]:福建省福州市鼓楼区。[[空海]]、[[円珍]]の旧跡。
*[[福州・開元寺]]:福建省福州市鼓楼区。[[空海]]、[[円珍]]の旧跡。
-
*[[泉州・開元寺]][[重点寺院]]。現存。
+
*[[泉州・開元寺]]:福建省泉州市鯉城区。[[重点寺院]]。現存。
-
*[[潮州・開元寺]][[重点寺院]]。現存。
+
*[[潮州・開元寺]]:広東省潮州市。[[重点寺院]]。現存。
*[[宣州・開元寺]]:安徽省宣城市宣州区にあった。[[黄檗希運旧跡]]。
*[[宣州・開元寺]]:安徽省宣城市宣州区にあった。[[黄檗希運旧跡]]。
-
*[[洪州・開元寺]]:江西省南昌市。[[馬祖道一旧跡]]
+
*[[洪州・開元寺]]:江西省南昌市。[[馬祖道一旧跡]]
*[[定州・開元寺]]:河北省保定市定州市。
*[[定州・開元寺]]:河北省保定市定州市。
*[[越州・開元寺]]:浙江省紹興市。[[円珍旧跡]]
*[[越州・開元寺]]:浙江省紹興市。[[円珍旧跡]]

2016年12月8日 (木) 時点における版

開元寺(かいげんじ)は、唐の9代玄宗が両京(長安洛陽)諸州ごとに設置した仏教寺院。開元26年(738)6月1日、玄宗は、勅を下し、州ごとに既存の観と寺を選び、額を与えて開元観開元寺とした。当時、既に中宗が定めた龍興観龍興寺が各地にあったが、玄宗は、それらを祖先祭祀の道観・仏寺とした一方、開元観・開元寺は皇帝の等身大の像が奉安され、祝寿が行われた。日本の国分寺国分尼寺にも通じる制度である。一州一寺一観制も参照。

一覧

主要なもの

http://shinden.boo.jp/wiki/%E9%96%8B%E5%85%83%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール