ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

京都・円満寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
-
'''円満寺'''は京都にあった[[融通念仏宗]]寺院。[[大念仏寺]]末。1702年、大通の創建。廃絶。山号は大禅山。(参考:同名寺院[[円満寺]])
+
'''円満寺'''は京都にあった[[融通念仏宗]]寺院。[[大念仏寺]]の里坊として、住職の滞在所としての役割と共に朝廷や公家社会に対応する窓口となった。住職はおらず、大念仏寺の役僧が留守居として派遣された。1702年、大通の創建。明治初年に廃絶。山号は大禅山。(参考:同名寺院[[円満寺]])
当初は[[北野天満宮]]門前町の上七軒通の東端近くの北側(京都市上京区毘沙門町周辺)にあった。[[金山天王寺]]の西隣にあった。
当初は[[北野天満宮]]門前町の上七軒通の東端近くの北側(京都市上京区毘沙門町周辺)にあった。[[金山天王寺]]の西隣にあった。

2022年9月12日 (月) 時点における版

円満寺は京都にあった融通念仏宗寺院。大念仏寺の里坊として、住職の滞在所としての役割と共に朝廷や公家社会に対応する窓口となった。住職はおらず、大念仏寺の役僧が留守居として派遣された。1702年、大通の創建。明治初年に廃絶。山号は大禅山。(参考:同名寺院円満寺

当初は北野天満宮門前町の上七軒通の東端近くの北側(京都市上京区毘沙門町周辺)にあった。金山天王寺の西隣にあった。 大火で焼失後、七本松通の東側に移転。現在の地福寺の北隣あたり(京都市上京区七番町周辺)にあった。 明治初年に廃絶した。 痕跡はない。

  • 「近世京都における融通念佛宗寺院の展開ー北野圓満寺をめぐって」
http://shinden.boo.jp/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%83%BB%E5%86%86%E6%BA%80%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール