Warning: Parameter 3 to GoogleMaps::render16() expected to be a reference, value given in /home/users/2/boo.jp-shinden/web/wiki/includes/parser/Parser.php on line 3333

Warning: Parameter 3 to GoogleMaps::render16() expected to be a reference, value given in /home/users/2/boo.jp-shinden/web/wiki/includes/parser/Parser.php on line 3333
北辰岳 - SHINDEN

ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

北辰岳

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2013年1月25日 (金) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索
北辰岳
ほくしんだけ
Hokushindake 004.jpg
概要
奉斎
所在地 栃木県鹿沼市
所在地(旧国郡) 下野国都賀郡
所属(現在) 神道大教
格式など
関連記事


目次

概要

栃木市・鹿沼市・佐野市の境界にある山。標高は605m。1844年(弘化1年)に山麓の三岳院普明の協力によって開山された。普明は木曽駒ケ岳を開き、八海山にも登った。普明講と三岳院の流れを汲む北辰講に分かれて活動した。普明講は佐野、館林、埼玉県北部、東京方面に布教し、北辰講は群馬県、栃木県南部方面に布教した。(以上『修験と神道のあいだ』90)

麓には御嶽山神社がある(旧三岳院か)。これは神道大教所属の御嶽永野中教会である。祭神は国常立尊・三峯山大神・御嶽山大神という[1]。境内には本社、三峰山里宮、祖霊殿のほか、霊神碑が立ち並んでいる。毎年、冬至の日に祭典を行っている。

登山道は二つある。仮に北口と南口とする。北口は御嶽信仰の登山道で、鳥帽子岳、剣ケ峰につながる。南口は、三峰神社の登山道と思われ、三峰山、権現山につながっている。北口では御嶽山大神洞窟御嶽山奥の院(仮称)が中心となるところと思われ、南口では三峰大神洞窟三峰山奥の院がそれに対応していると思われる。山中には多数の石祠があり、洞窟・鍾乳洞の中に祠が祀られていることが特徴であるといえる。霊神碑は山中には多くはない。

北口登山道には清滝不動(滝場)、普寛堂、弘法大師があり、山上に三笠山分岐の祠群、阿留摩耶山、三笠山、御嶽山大神洞窟、御嶽山奥の院(鳥帽子岳頂上)がある。南口登山道には山ノ神、浅間大神洞窟があり、山上には倶利伽羅不動、三峰大神洞窟(権現山頂上手前)(近くに月山様、雷電大神)、三峰山奥の院(三峰山頂上)がある。また鳥帽子岳と権現山を結ぶ尾根道(三山参道)には八坂大神洞窟、剣ケ峰頂上祠、浅間大神祠がある。

北口登山道の普寛堂には普寛の銅像が祀られている。鳥帽子岳山頂の御嶽山奥の院には造化三神の銅像が祀られている。南口登山道にある浅間大神洞窟は鹿沼市天然記念物「浅間神社鍾乳洞」として指定されている。


画像


参考文献

脚注




http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%8C%97%E8%BE%B0%E5%B2%B3」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール