ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

専修寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
-
'''専修寺'''(せんじゅじ)は、三重県津市にある[[浄土真宗]]の[[浄土真宗の本山寺院|本山寺院]]。[[真宗高田派]]の'''本山'''。'''専修阿弥陀寺'''、'''無量寿寺'''、'''高田本山'''。'''一身田専修寺'''。(参考:同名寺院[[専修寺 (同名)]]、[[阿弥陀寺]]、[[無量寿寺]])
+
'''専修寺'''(せんじゅじ)は、三重県津市にある[[浄土真宗]]の[[浄土真宗の本山寺院|本山寺院]]。[[真宗高田派]]の'''本山'''。'''専修阿弥陀寺'''、'''無量寿寺'''、'''高田本山'''。'''一身田専修寺'''。各地に[[真宗高田派の別院寺院|別院]]がある。(参考:同名寺院[[専修寺 (同名)]]、[[阿弥陀寺]]、[[無量寿寺]])

2016年2月22日 (月) 時点における版

専修寺(せんじゅじ)は、三重県津市にある浄土真宗本山寺院真宗高田派本山専修阿弥陀寺無量寿寺高田本山一身田専修寺。各地に別院がある。(参考:同名寺院専修寺 (同名)阿弥陀寺無量寿寺


歴史

10代真慧(1459-1512)は、北陸や東海に布教。伊勢に拠点として無量寿寺を創建。後土御門天皇から綸旨、上人号公認。12代堯慧のころに本山の地位が確立したらしい。

歴代住職

  • 1親鸞
  • 2真仏
  • 3顕智
  • 4専空
  • 5定専
  • 6空佛
  • 7順証
  • 8定順
  • 9定顕
  • 10真慧:中興。伊勢専修寺の基礎を固める。天台宗西教寺中興の真盛と親しく真慧の墓は西教寺に設けられた。
  • 真智):後柏原天皇皇子。常盤井宮。応真と後継争いで敗れる。熊坂専修寺を創建。
  • 11応真
  • 12尭慧
  • 13尭真
  • 14尭秀
  • 15尭朝
  • 16尭円
  • 17円猷
  • 18円遵:有栖川宮家出身。霊元天皇皇曾孫。
  • 19円祥
  • 20円禧
  • 21常磐井尭熙:近衛忠煕の子。
  • 22常磐井尭猷:近衛忠房の3男。
  • 23常磐井尭祺
  • 24常磐井鸞猷
  • 25常磐井慈祥

(専修寺ウェブサイトなど)

現在の専修寺では真智を歴代と認めていないようだ

http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%B0%82%E4%BF%AE%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール