ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

廬山寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
-
'''廬山寺'''(ろざんじ)は、京都府京都市にある[[皇室]]ゆかりの[[天台宗]]寺院。天台円浄宗総本山を名乗る。[[慶光天皇]]らを葬る[[廬山寺陵墓地]]がある。
+
'''廬山寺'''(ろざんじ)は、京都府京都市にある[[皇室]]ゆかりの[[天台宗]]寺院。天台円浄宗総本山を名乗る。[[慶光天皇]]らを葬る[[廬山寺陵墓地]]がある。名称は中国廬山に由来する。与願金剛院と号す。
== 歴史 ==
== 歴史 ==
24行: 24行:
*7
*7
*8明空志玉(?-1406):遣明使に同行して明に渡る途中、船中で死去。
*8明空志玉(?-1406):遣明使に同行して明に渡る途中、船中で死去。
 +
==資料==
 +
===古典籍===
 +
*『廬山寺縁起』:1569年(永禄12年)。『大日本仏教全書』収録[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/952821/234]。
 +
*卍元師蛮「京兆廬山寺沙門照源伝」『本朝高僧伝』
 +
===文献===
 +
*獅子王圓信1929「台密廬山寺流の伝燈」『密教研究』33[https://doi.org/10.11168/jeb1918.1929.33_125]
 +
*岩田教圓1933「大日経義釈捜決抄の刊本と廬山寺流の教学に就て」『新山家学報』新8
 +
*山口光圓1956「安居院流から廬山寺流へ」『台門學報』1
 +
*山口光圓1958「宗淵僧都の天台教学―特に廬山寺流の教学について」『天台学僧宗淵の研究』
 +
*藤平寛田1992「明導照源と廬山寺流義科書『廬談』について」『天台学報』35
 +
*加藤繁生2008「廬山寺墓地の石造遺構―伝『雲水の井』について」『史迹と美術』78(1)
 +
[[category:京都府]]
[[category:京都府]]

2019年2月16日 (土) 時点における版

廬山寺(ろざんじ)は、京都府京都市にある皇室ゆかりの天台宗寺院。天台円浄宗総本山を名乗る。慶光天皇らを葬る廬山寺陵墓地がある。名称は中国廬山に由来する。与願金剛院と号す。

目次

歴史

伽藍

子院

  • 竹中坊
  • 金光院
  • 宝林院
  • 十輪院
  • 不動院

組織

歴代住職

  • 良源(912-985):
  • 覚瑜:住心房。
  • 1本光禅仙
  • 2照源(1298-1368):明導房。六条有房の六男。常住房房雲。延暦寺で仲円に師事。
  • 3仁空実導(1309-1388)<1368->:三鈷寺10世。藤原為信の子。天台宗、浄土宗西山派を学ぶ。1368年(正平23年/応安1年)廬山寺を兼務。
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8明空志玉(?-1406):遣明使に同行して明に渡る途中、船中で死去。

資料

古典籍

  • 『廬山寺縁起』:1569年(永禄12年)。『大日本仏教全書』収録[1]
  • 卍元師蛮「京兆廬山寺沙門照源伝」『本朝高僧伝』

文献

  • 獅子王圓信1929「台密廬山寺流の伝燈」『密教研究』33[2]
  • 岩田教圓1933「大日経義釈捜決抄の刊本と廬山寺流の教学に就て」『新山家学報』新8
  • 山口光圓1956「安居院流から廬山寺流へ」『台門學報』1
  • 山口光圓1958「宗淵僧都の天台教学―特に廬山寺流の教学について」『天台学僧宗淵の研究』
  • 藤平寛田1992「明導照源と廬山寺流義科書『廬談』について」『天台学報』35
  • 加藤繁生2008「廬山寺墓地の石造遺構―伝『雲水の井』について」『史迹と美術』78(1)
http://shinden.boo.jp/wiki/%E5%BB%AC%E5%B1%B1%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール