ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

日枝神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?祠官・宮司)
(?祠官・宮司)
51行: 51行:
===祠官・宮司===
===祠官・宮司===
*平山省斎(1815-1890)<1875->:[[神道大成教]]初代管長。(略歴は、[[神道大成教#組織]]を参照)
*平山省斎(1815-1890)<1875->:[[神道大成教]]初代管長。(略歴は、[[神道大成教#組織]]を参照)
 +
*園池実康()<1882-1884>:東京府出身。1881年(明治14年)内務省御用掛。1882年(明治15年)日枝神社宮司。1884年(明治17年)退職。
*吉田良義(1837-1890)<1884-1890>:幕末維新期の[[吉田家]]当主。(略歴は、[[吉田家#組織]]を参照)
*吉田良義(1837-1890)<1884-1890>:幕末維新期の[[吉田家]]当主。(略歴は、[[吉田家#組織]]を参照)
-
*宮西推道:
+
*宮西推道()<>:
-
*宮西惟助:
+
*伊東景祐(1848-1907)<1894-1894>:福岡県出身。1848年(嘉永1年)生。1874年(明治7年)十五等出仕。1878年(明治11年)内務十等属。1891年(明治24年)内務省社寺局神社課長心得。1894年(明治27年)6月、日枝神社宮司。9月、氷川神社宮司。1898年(明治31年)沼名前神社宮司。1899年(明治32年)日枝神社宮司。1902年(明治35年)浅間大社宮司。1907年(明治40年)死去。
-
*久保悳鄰(1858-1919)<1900->:明治6年教導職試補。明治17年皇典講究所助教。明治33年、日枝神社宮司。東京府神職会会長。
+
*柴崎宣弘(1838-1912)<1897-1899>:武蔵国豊島郡出身。1838年(天保9年)生。1872年(明治5年)麻布本村町の氷川神社祠掌。1873年(明治6年)教導職試補。諸社を歴任して1884年(明治17年)権少教正。1892年(明治25年)豊国神社宮司。1894年(明治27年)貴船神社宮司。1897年(明治30年)日枝神社宮司。1899年(明治32年)鶴岡八幡宮宮司。1902年(明治35年)退任。1912年(大正1年)死去。
-
*柴崎宣弘:
+
*伊東景祐(1848-1907)<1899-1902?>:再任。
-
*伊東景祐:
+
*久保悳鄰(1858-1919)<1900-1919>:国学者久保季茲の子。江戸出身。1858年(安政5年)生。1873年(明治6年)教導職試補。1877年(明治10年)神道事務局講師。1884年(明治17年)皇典講究所助教。1894年(明治27年)東京府神職取締所長。1900年(明治33年)、日枝神社宮司。1913年(大正2年)神社奉祀調査会・明治神宮造営局嘱託。東京府神職会会長。1919年(大正8年)死去。著書『清園諄辞集』。
-
*園池実康:
+
*宮西惟助(1873-1939)<1919-1939>:1873年(明治6年)生。1893年(明治26年)国学院卒。1909年(明治42年)根津神社社司。1917年(大正6年)から1929年(昭和4年)まで東京府神職会会長。1918年(大正7年)皇典講究所理事。1919年(大正8年)日枝神社宮司。同年、国学院大学教授。1923年(大正12年)神社制度調査会委員。1926年(昭和1年)全国神職会専任理事。1930年(昭和5年)から没年まで全国神職会副会長。1939年(昭和14年)死去。
 +
*宮西惟喬(1903-1989)<1963->:東京都出身。1903年(明治36年)生。宮西惟助の子。1927年(昭和2年)国学院大学文学部卒。1929年(昭和4年)神職養成部講師。1930年(昭和5年)石清水八幡宮主典。1932年(昭和7年)鶴岡八幡宮主典。1935年(昭和10年)香取神宮禰宜。1937年(昭和12年)田島神社宮司。1941年(昭和16年)静岡県祭務官。1942年(昭和17年)四條畷神社宮司。1947年(昭和22年)日枝神社権宮司。1963年(昭和38年)日枝神社宮司。1971年(昭和46年)神社本庁評議員。1977年(昭和52年)東京都神社庁長。大宮八幡宮宮司代務者。1979年(昭和54年)国学院大学理事。1982年(昭和57年)神社本庁長老。1989年(平成1年)死去。著書『星岡諄辞集』『続星岡諄辞集』。
 +
*宮西惟道(1933-2017)<?-2015>:東京都出身。1933年(昭和8年)生。宮西惟喬の子。1957年(昭和32年)国学院大学文学部宗教学科卒。東京大神宮権禰宜。1968年(昭和43年)日枝神社禰宜。1975年(昭和50年)日枝神社権宮司。のち宮司。2015年(平成27年)退任。2017年(平成29年)10月1日死去。83歳。9月30日付で神社本庁長老。11月17日神社葬に天皇から祭粢料。著書『日枝神社歴代宮司祝詞選』。
 +
*宮西修治(1960-)<2015->:1960年(昭和35年)生。東京都出身。国学院大学文学部神道学科卒。葛飾八幡宮権禰宜、日枝神社権禰宜、禰宜、権宮司を経て、2015年(平成27年)4月1日、日枝神社宮司。
 +
 
 +
===権宮司===
 +
*宮西惟喬(1903-1989)<1947-1963>:
 +
*宮西惟道(1933-2017)<1975-?>:のち宮司。
 +
*北山高司()<-2004->:
 +
*宮西修治()<-2015>:のち宮司。
 +
*大塚正行()<>:
==画像==
==画像==

2021年4月15日 (木) 時点における版

日枝神社
ひえ じんじゃ
Hie-jinja (5).jpg
概要 皇城の守護神。
奉斎 大山咋命
(土岐昌訓論文)
所在地 東京都千代田区永田町2-10-5
所在地(旧国郡) 武蔵国豊島郡
所属(現在) 神社本庁
格式など 朱印地拝領神社准勅祭社官幣大社別表神社
関連記事 山王信仰


目次

概要

日枝神社(ひえ・じんじゃ)は、東京都千代田区の星ケ岡にある、江戸城皇居鎮守とされる山王信仰の神社。江戸東京を代表する神社の一つ。皇城鎮護の神として近代には官幣大社となった。例祭の山王祭は将軍が上覧する天下祭とされた。東北東3.7kmの中央区日本橋に御旅所がある。神宮寺として天台宗観理院があった。朱印地拝領神社准勅祭社別表神社山王社赤坂日枝神社永田町日枝神社麹町山王社日枝神社関連旧跡も参照。


歴史

境内

組織

祠官・宮司

  • 平山省斎(1815-1890)<1875->:神道大成教初代管長。(略歴は、神道大成教#組織を参照)
  • 園池実康()<1882-1884>:東京府出身。1881年(明治14年)内務省御用掛。1882年(明治15年)日枝神社宮司。1884年(明治17年)退職。
  • 吉田良義(1837-1890)<1884-1890>:幕末維新期の吉田家当主。(略歴は、吉田家#組織を参照)
  • 宮西推道()<>:
  • 伊東景祐(1848-1907)<1894-1894>:福岡県出身。1848年(嘉永1年)生。1874年(明治7年)十五等出仕。1878年(明治11年)内務十等属。1891年(明治24年)内務省社寺局神社課長心得。1894年(明治27年)6月、日枝神社宮司。9月、氷川神社宮司。1898年(明治31年)沼名前神社宮司。1899年(明治32年)日枝神社宮司。1902年(明治35年)浅間大社宮司。1907年(明治40年)死去。
  • 柴崎宣弘(1838-1912)<1897-1899>:武蔵国豊島郡出身。1838年(天保9年)生。1872年(明治5年)麻布本村町の氷川神社祠掌。1873年(明治6年)教導職試補。諸社を歴任して1884年(明治17年)権少教正。1892年(明治25年)豊国神社宮司。1894年(明治27年)貴船神社宮司。1897年(明治30年)日枝神社宮司。1899年(明治32年)鶴岡八幡宮宮司。1902年(明治35年)退任。1912年(大正1年)死去。
  • 伊東景祐(1848-1907)<1899-1902?>:再任。
  • 久保悳鄰(1858-1919)<1900-1919>:国学者久保季茲の子。江戸出身。1858年(安政5年)生。1873年(明治6年)教導職試補。1877年(明治10年)神道事務局講師。1884年(明治17年)皇典講究所助教。1894年(明治27年)東京府神職取締所長。1900年(明治33年)、日枝神社宮司。1913年(大正2年)神社奉祀調査会・明治神宮造営局嘱託。東京府神職会会長。1919年(大正8年)死去。著書『清園諄辞集』。
  • 宮西惟助(1873-1939)<1919-1939>:1873年(明治6年)生。1893年(明治26年)国学院卒。1909年(明治42年)根津神社社司。1917年(大正6年)から1929年(昭和4年)まで東京府神職会会長。1918年(大正7年)皇典講究所理事。1919年(大正8年)日枝神社宮司。同年、国学院大学教授。1923年(大正12年)神社制度調査会委員。1926年(昭和1年)全国神職会専任理事。1930年(昭和5年)から没年まで全国神職会副会長。1939年(昭和14年)死去。
  • 宮西惟喬(1903-1989)<1963->:東京都出身。1903年(明治36年)生。宮西惟助の子。1927年(昭和2年)国学院大学文学部卒。1929年(昭和4年)神職養成部講師。1930年(昭和5年)石清水八幡宮主典。1932年(昭和7年)鶴岡八幡宮主典。1935年(昭和10年)香取神宮禰宜。1937年(昭和12年)田島神社宮司。1941年(昭和16年)静岡県祭務官。1942年(昭和17年)四條畷神社宮司。1947年(昭和22年)日枝神社権宮司。1963年(昭和38年)日枝神社宮司。1971年(昭和46年)神社本庁評議員。1977年(昭和52年)東京都神社庁長。大宮八幡宮宮司代務者。1979年(昭和54年)国学院大学理事。1982年(昭和57年)神社本庁長老。1989年(平成1年)死去。著書『星岡諄辞集』『続星岡諄辞集』。
  • 宮西惟道(1933-2017)<?-2015>:東京都出身。1933年(昭和8年)生。宮西惟喬の子。1957年(昭和32年)国学院大学文学部宗教学科卒。東京大神宮権禰宜。1968年(昭和43年)日枝神社禰宜。1975年(昭和50年)日枝神社権宮司。のち宮司。2015年(平成27年)退任。2017年(平成29年)10月1日死去。83歳。9月30日付で神社本庁長老。11月17日神社葬に天皇から祭粢料。著書『日枝神社歴代宮司祝詞選』。
  • 宮西修治(1960-)<2015->:1960年(昭和35年)生。東京都出身。国学院大学文学部神道学科卒。葛飾八幡宮権禰宜、日枝神社権禰宜、禰宜、権宮司を経て、2015年(平成27年)4月1日、日枝神社宮司。

権宮司

  • 宮西惟喬(1903-1989)<1947-1963>:
  • 宮西惟道(1933-2017)<1975-?>:のち宮司。
  • 北山高司()<-2004->:
  • 宮西修治()<-2015>:のち宮司。
  • 大塚正行()<>:

画像

参考文献

  • 土岐昌訓 平成7「旧官国幣社と延喜式内社」『神社史の研究』

脚注

http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%97%A5%E6%9E%9D%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール