ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

永光寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2017年3月21日 (火) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

永光寺(ようこうじ)は、石川県羽咋市にある曹洞宗寺院。瑩山紹瑾の創建で塔所。総持寺の本山としての地位が確立する以前に瑩山門下の拠点、のち明峰派の拠点となった。総持寺の直末寺院。能登国利生塔石動山信仰と白山信仰の影響を受けている。山号は洞谷山。永光護国禅寺

歴史

正和2年(1313)、地頭酒勾氏の庇護を受け創建。将軍家祈祷所。明峰素哲・無涯智洪・峨山韶碩・壺庵至簡の門下が輪番で護持した。運営は住職、塔頭の紹灯庵(明峰派)、宝鏡庵(壺庵派)、大雄庵(峨山派)、新豊庵(無涯派)、伝灯院、加賀・浄住寺加賀・大乗寺の合議制。しかし峨山派の太源宗真と明峰派が対立。峨山派は総持寺に去った。永平寺、大乗寺に次ぐ格式があったが、天正7年(1579)戦火で焼失し、衰退。天正9年、前田利家の支援で復興するがのち寺領を削減された。現在の伽藍は明治16年(1883)再建。

伽藍は永光寺式伽藍と呼ばれる。開山堂として五老峰伝灯院がある。伝灯院は金沢に移転したともいう(金沢・伝灯院)。 総持寺と峨山道で結ばれ、峨山韶碩が毎日50kmの道程を往復したという伝説がある。

組織

住職

http://shinden.boo.jp/wiki/%E6%B0%B8%E5%85%89%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール