ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

福岡県護国神社

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?歴史)
1行: 1行:
-
'''福岡県護国神社'''(ふくおかけん・ごこくじんじゃ)は、福岡県福岡市中央区にある、県内の戦没者などを祀る[[招魂社]]。[[内務大臣指定護国神社]]。[[別表神社]]。[[官祭招魂社]]の[[馬出招魂社]]と[[妙見招魂社]]が事実上の前身。初期の祭神名については[http://www3.coara.or.jp/~nippon_f/bochi-meijiishin.htm]。旧地の墓地の遺骨は[[福岡陸軍墓地]]に遷された。占領中の名前は'''正中宮'''、'''護国神社正中宮'''。
+
'''福岡県護国神社'''(ふくおかけん・ごこくじんじゃ)は、福岡県福岡市中央区にある、県内の戦没者などを祀る[[招魂社]]。[[内務大臣指定護国神社]]。[[神社本庁]][[別表神社]]。[[官祭招魂社]]の[[馬出招魂社]]と[[妙見招魂社]]が事実上の前身。初期の祭神名については[http://www3.coara.or.jp/~nippon_f/bochi-meijiishin.htm]。旧地の墓地の遺骨は[[福岡陸軍墓地]]に遷された。占領中の名前は'''正中宮'''、'''護国神社正中宮'''。
 +
==祭神==
==歴史==
==歴史==
-
1938年(昭和13年)馬出招魂社と妙見招魂社が合併して福岡招魂社が成立。1939年(昭和14年)に福岡護国神社と改称した。
+
===福岡招魂社===
 +
*?:堅糟村に幕末殉難者を祀り、「旌忠祠」創建(妙見招魂社)。(『福岡県神社誌』)
 +
*1868年(明治1年)11月:福岡藩主黒田長知、馬出村千代松原に「旌忠祠」創建(馬出招魂社)。(『靖国神社百年史』)
 +
*1906年(明治39年)12月27日:妙見招魂社を馬出招魂社の隣地に遷座。「官祭妙見馬出招魂社」と称す。(『靖国神社百年史』)
 +
*1938年(昭和13年)1月21日:両社を合祀して、「官祭福岡招魂社」と称す。(『靖国神社百年史』では1936(昭和11))(『福岡県神社誌』)
 +
*1938年(昭和13年)4月29日:日清戦争以来の戦没者を合祀。(『福岡県神社誌』)
 +
*1939年(昭和14年)4月1日:「福岡護国神社」となる。(『福岡県神社誌』)
-
一方で一県一社の招魂社の創建が進められ、1940年(昭和15年)1月10日、福岡県護国神社の創立許可。
+
===福岡県護国神社===
-
1943年(昭和18年)4月28日、鎮座祭を目前にして新設の福岡県護国神社に従来の福岡護国神社を合祀合併することが許可された。
+
*1940年(昭和15年)1月10日:内務大臣、福岡県護国神社創立許可。(『福岡県神社誌』)
-
また同日、福岡県護国神社が指定護国神社となった。4月30日、鎮座祭が営まれ、さらに福岡護国神社を福岡県護国神社に合祀合併した。
+
*1943年(昭和18年)4月28日:「福岡県護国神社」、内務大臣指定護国神社に指定される。福岡護国神社の合祀許可。(『靖国神社百年史』)
 +
*1943年(昭和18年)4月30日:現在地で鎮座祭。つづけて、福岡護国神社を合祀。(『靖国神社百年史』)
 +
*1945年(昭和20年)6月19日:本殿以下焼失。神社庁(まだ神社庁はないはず)神殿に遷座(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1946年(昭和21年)11月24日:仮殿竣工。招魂慰霊祭。(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1949年(昭和24年)1月11日:「正中宮」と改称。(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1952年(昭和27年)9月3日:境内末社稲荷神社創立神社本庁承認(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1952年(昭和27年)9月24日:「護国神社正中宮」と改称(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1955年(昭和30年)3月9日:犬鳴山基本財産林の未墾地買収無効確認訴訟、勝訴(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1957年(昭和32年)5月17日:「福岡県護国神社」に復称(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1957年(昭和32年)6月10日:別表神社に加列。(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1958年(昭和33年)3月18日:神社再建奉賛会(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1958年(昭和33年)4月18日:幣帛料奉納。福岡行幸につき(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1959年(昭和34年)8月10日:仮殿移築仮殿遷座祭(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1960年(昭和35年)10月8日:合祀概了奉告臨時大祭(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1963年(昭和38年)5月2日:本殿竣工。遷座祭。幣帛(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1963年(昭和38年)8月14-16日:みたま祭。以後恒例(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1965年(昭和40年)10月8日:終戦20周年臨時大祭(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1965年(昭和40年)12月8日:末社稲荷神社本殿遷座祭。修復完了(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1966年(昭和41年)4月16日:外苑整備委員会。(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1966年(昭和41年)6月21日:再建奉賛会解散(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1969年(昭和44年)8月12日:旧社地の墳墓を廃し、陸軍墓地に総合墓碑。この日埋納祭(『全国護国神社会二十五年史』)
 +
*1969年(昭和44年)10月9-10日:明治維新百年大祭(『全国護国神社会二十五年史』)
-
1945(昭和20)6月19日、本殿以下焼失。「神社庁神殿に遷座」とあるが、不詳。
 
-
1946(昭和21)11月24日、仮殿竣工。招魂慰霊祭。
 
-
1949(昭和24)1月11日、「正中宮」と改称。
 
-
1952(昭和27)9月3日、末社稲荷神社創立。
 
-
1952(昭和27)9月24日、「護国神社正中宮」と改称。
 
-
1955(昭和30)3月9日、犬鳴山基本財産林の未墾地買収無効確認訴訟、勝訴。
 
-
1957(昭和32)5月17日、「福岡県護国神社」に復称。
 
-
1957(昭和32)6月10日、別表神社に加列。
 
-
 
-
1959(昭和34)8月10日、仮殿遷座祭。
 
-
 
-
1960(昭和35)10月8日、合祀概了奉告臨時大祭
 
-
1963(昭和38)5月2日、本殿竣工。遷座祭。
 
-
1963(昭和38)8月14-16日、みたま祭。以後恒例
 
-
1969(昭和44)8月12日、旧社地の墳墓を廃し、陸軍墓地に総合墓碑。この日埋納祭
 
-
 
-
 
-
 
-
 
-
(『福岡県神社誌』『全国護国神社会二十五年史』)
 
==境内==
==境内==

2021年6月27日 (日) 時点における版

福岡県護国神社(ふくおかけん・ごこくじんじゃ)は、福岡県福岡市中央区にある、県内の戦没者などを祀る招魂社内務大臣指定護国神社神社本庁別表神社官祭招魂社馬出招魂社妙見招魂社が事実上の前身。初期の祭神名については[1]。旧地の墓地の遺骨は福岡陸軍墓地に遷された。占領中の名前は正中宮護国神社正中宮

目次

祭神

歴史

福岡招魂社

  • ?:堅糟村に幕末殉難者を祀り、「旌忠祠」創建(妙見招魂社)。(『福岡県神社誌』)
  • 1868年(明治1年)11月:福岡藩主黒田長知、馬出村千代松原に「旌忠祠」創建(馬出招魂社)。(『靖国神社百年史』)
  • 1906年(明治39年)12月27日:妙見招魂社を馬出招魂社の隣地に遷座。「官祭妙見馬出招魂社」と称す。(『靖国神社百年史』)
  • 1938年(昭和13年)1月21日:両社を合祀して、「官祭福岡招魂社」と称す。(『靖国神社百年史』では1936(昭和11))(『福岡県神社誌』)
  • 1938年(昭和13年)4月29日:日清戦争以来の戦没者を合祀。(『福岡県神社誌』)
  • 1939年(昭和14年)4月1日:「福岡護国神社」となる。(『福岡県神社誌』)

福岡県護国神社

  • 1940年(昭和15年)1月10日:内務大臣、福岡県護国神社創立許可。(『福岡県神社誌』)
  • 1943年(昭和18年)4月28日:「福岡県護国神社」、内務大臣指定護国神社に指定される。福岡護国神社の合祀許可。(『靖国神社百年史』)
  • 1943年(昭和18年)4月30日:現在地で鎮座祭。つづけて、福岡護国神社を合祀。(『靖国神社百年史』)
  • 1945年(昭和20年)6月19日:本殿以下焼失。神社庁(まだ神社庁はないはず)神殿に遷座(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1946年(昭和21年)11月24日:仮殿竣工。招魂慰霊祭。(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1949年(昭和24年)1月11日:「正中宮」と改称。(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1952年(昭和27年)9月3日:境内末社稲荷神社創立神社本庁承認(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1952年(昭和27年)9月24日:「護国神社正中宮」と改称(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1955年(昭和30年)3月9日:犬鳴山基本財産林の未墾地買収無効確認訴訟、勝訴(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1957年(昭和32年)5月17日:「福岡県護国神社」に復称(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1957年(昭和32年)6月10日:別表神社に加列。(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1958年(昭和33年)3月18日:神社再建奉賛会(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1958年(昭和33年)4月18日:幣帛料奉納。福岡行幸につき(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1959年(昭和34年)8月10日:仮殿移築仮殿遷座祭(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1960年(昭和35年)10月8日:合祀概了奉告臨時大祭(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1963年(昭和38年)5月2日:本殿竣工。遷座祭。幣帛(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1963年(昭和38年)8月14-16日:みたま祭。以後恒例(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1965年(昭和40年)10月8日:終戦20周年臨時大祭(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1965年(昭和40年)12月8日:末社稲荷神社本殿遷座祭。修復完了(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1966年(昭和41年)4月16日:外苑整備委員会。(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1966年(昭和41年)6月21日:再建奉賛会解散(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1969年(昭和44年)8月12日:旧社地の墳墓を廃し、陸軍墓地に総合墓碑。この日埋納祭(『全国護国神社会二十五年史』)
  • 1969年(昭和44年)10月9-10日:明治維新百年大祭(『全国護国神社会二十五年史』)


境内

  • 本社:
  • 掘出稲荷神社:

組織

宮司

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6田村豊彦()<2008->:
http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール