ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

立本寺

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(?組織)
11行: 11行:
==組織==
==組織==
===歴代===
===歴代===
-
*日実(?-1458)<>:裏辻家の出身という。
+
*5日実(?-1458)<>:裏辻家の出身という。玄式。
-
*9日俊
+
*8日経()<>:
-
*21日芳
+
*9日俊()<>:
-
日脱
+
*10日生(1553-1595)<>:教蔵院。播磨出身。日経の弟子。飯高檀林開祖。天正2年、本涌寺を創建。
-
日裕
+
*日裕(?-1606)<>:小西檀林開祖。日生の弟子。
 +
*16日英(?-1647)<>:本学院。
 +
*21日芳(1620-1670)<>:養寿院。日耀の弟子。六条檀林化主。
 +
*22日脱(1626-1698)<>:身延31世。
 +
*日〓(1640-1701)<>:〓は「台」にしんにょう。寂如院。誕生寺21世。日芳、日脱に師事。松崎檀林化主。
 +
*日享(1646-1721)<>:身延33世。万治3年山科檀林、貞享4年妙伝寺、元禄2年立本寺、飯高檀林、満願寺、久遠寺。
 +
*日審(1619-1666)<>:霊鷲院。六条檀林化主。正保4年立本寺。万治2年引退。
 +
*24日忍(1650-1724)<>:慈広院。京都出身。日芳に師事。山科檀林、飯高檀林化主。
*風間日法(1861-1938):日蓮宗管長。
*風間日法(1861-1938):日蓮宗管長。
[[category:京都府]]
[[category:京都府]]

2020年1月1日 (水) 時点における版

Sdre-063.JPG

立本寺(りゅうほんじ)は、京都府京都市上京区一番町にある日蓮宗本山寺院。本尊は十界曼荼羅洛中法華二十一寺の一つ。四条門流日蓮宗久遠寺派由緒寺院・本山。妙顕寺から分かれて成立した。日像ゆかりの三具足の一つ。櫛笥龍華院と号す。山号は具足山。

堺の櫛笥寺と関係が深い。

子院

刹堂
  • 正行院
  • 教法院
  • 光源院
  • 大輪院

組織

歴代

  • 5日実(?-1458)<>:裏辻家の出身という。玄式。
  • 8日経()<>:
  • 9日俊()<>:
  • 10日生(1553-1595)<>:教蔵院。播磨出身。日経の弟子。飯高檀林開祖。天正2年、本涌寺を創建。
  • 日裕(?-1606)<>:小西檀林開祖。日生の弟子。
  • 16日英(?-1647)<>:本学院。
  • 21日芳(1620-1670)<>:養寿院。日耀の弟子。六条檀林化主。
  • 22日脱(1626-1698)<>:身延31世。
  • 日〓(1640-1701)<>:〓は「台」にしんにょう。寂如院。誕生寺21世。日芳、日脱に師事。松崎檀林化主。
  • 日享(1646-1721)<>:身延33世。万治3年山科檀林、貞享4年妙伝寺、元禄2年立本寺、飯高檀林、満願寺、久遠寺。
  • 日審(1619-1666)<>:霊鷲院。六条檀林化主。正保4年立本寺。万治2年引退。
  • 24日忍(1650-1724)<>:慈広院。京都出身。日芳に師事。山科檀林、飯高檀林化主。
  • 風間日法(1861-1938):日蓮宗管長。
http://shinden.boo.jp/wiki/%E7%AB%8B%E6%9C%AC%E5%AF%BA」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール