ようこそ『神殿大観』へ。ただいま試験運用中です。

英彦山

出典:安藤希章著『神殿大観』(2011-)

2017年10月13日 (金) 時点におけるWikiSysopKARASUYAMA (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

英彦山(ひこさん)は、福岡県にある修験道の霊山。英彦山神宮がある。

目次

英彦山六峰

英彦山四十九窟

『彦山流記』に記される49カ所の窟。弥勒信仰の兜率天四十九院になぞらえたものと言われる。佐々木哲哉「修験道彦山派の峰中修行」を出典とする。番号がないものは、直前の番号のものの異説か付属かと思われる。蔵持山には蔵持四十九窟、求菩提山には求菩提五窟、宝満山には五井七窟があった。

名称 エリア 国郡 所在地 祭神 本地仏など 付属施設 概要
1 玉屋窟
(般若窟)
山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 金杖童子 玉屋神社 山内第一の窟とされる。英彦山権現が最初に出現した地という。740年(天平12年)、聖武天皇の勅願で開かれたという。法蓮が英彦山権現から如意宝珠を与えられ、霊水が湧き出すようになったという。高さ約60mの岩壁の下に岩窟を刳り開き、社殿を取り付けている。現在の社殿は江戸時代の再建。傍らに鬼神社がある。周辺には開山堂跡、法蓮堂跡、多門堂跡、鐘楼跡、塔頭跡、墓地、五輪地、石塔などが残る。英彦山神宮奉幣殿近くの鐘楼の梵鐘は元来、般若窟のものである。(『豊前国英彦山 その歴史と信仰』)
2 蔵持窟 山外 蔵持山 豊前国京都郡 福岡県京都郡みやこ町犀川上高屋 聖観音化身 蔵持山神社 英彦山六峰の一つ蔵持山にある。この窟で修行していた静暹は護法童子を使役して空鉢を飛ばして米を得て蔵に収めたという伝説がある。蔵持山窟、空体窟ともいう。(『豊前国英彦山 その歴史と信仰』)
3 宝珠山窟 山外 宝珠山 筑前国朝倉郡 福岡県朝倉郡東峰村宝珠山 禅弐師童子 岩屋神社 北魏からの渡来僧の善正が修行場として開き、空から降ってきた宝珠を御神体として祀ったという。英彦山から宝満山まで峰入りする際の拠点の一つだった。岩屋神社には本社の他、大日社や熊野社などがある。熊野社は投入堂のような建物となっている。護摩壇跡などがある。(『豊前国英彦山 その歴史と信仰』)
4 大南窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 大聖天童 不動明王 大南神社 英彦山南岳の中腹にある。近くには鬼杉の上方にある。大南俗体権現は胎蔵界曼荼羅の中心という。金剛界の豊前窟と相対する。(『豊前国英彦山 その歴史と信仰』)
5 五窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 総大行事 十一面観音 南谷(五ツ谷)の上部にある。中宮の南側。(「修験道彦山派の峰中修行」)
6 鷹巣窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町津野 虎天童 薬師如来 英彦山十二所権現の一つ。鷹巣山(一ノ岳)にある。鷹栖窟。(「修験道彦山派の峰中修行」ほか)
7 智室窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 福智天童 虚空蔵菩薩 英彦山十二所権現の一つ。英彦山神宮奉幣殿の南約600mの智室谷にある。塔頭跡の石垣がある。般若窟と並ぶ最古の谷の一つ。高さ約20mの断崖の下部に窟がある。標高789m。窟の向かって右側に、1442年(嘉吉2年)の年号を最古とする石碑が並ぶ。窟の近くに巨岩があり、梵字板碑が刻まれている。33番・小四王窟、法華窟(46番とするが、同名の別窟か)、47番・剣窟などが付属する(大四王窟や二戸窟を挙げる説もあるが不詳)。智室神社とは別か?(『豊前国英彦山 その歴史と信仰』ほか)
8 今熊野窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 熊野十二所権現・若王子 下宮から玉屋窟に向かう道の途中から別れたところの大きな岩壁に三字の梵字が刻まれている(梵字岩)。梵字岩が今熊野窟に当たるとも、その下の窪みが今熊野窟に当たるともいう。傍らに腰窟と通窟がある。(『豊前国英彦山 その歴史と信仰』)
9 天上窟 不詳 福太郎童子
10 求菩提山 山外 求菩提山 豊前国上毛郡 福岡県豊前市求菩提 二所権現 薬師如来
11 鷹窟 山外 豊前国京都郡 福岡県京都郡みやこ町犀川伊良原岩屋河内 倹僧童子 鷹窟権現 鷹崛権現とも
12 千仏窟 山外 普智山 豊前国京都郡 福岡県北九州市小倉南区平尾台 制多伽童子 企救郡のような気もするが、「京都郡」らしい。(「修験道彦山派の峰中修行」)
13 鷹尾窟 不詳 慈悲童子
14 机窟 不詳 豊前国上毛郡 持経童子
15 廻雲窟 不詳 豊前国上毛郡 月光童子
16 飛雲窟 不詳 豊前国上毛郡 日光童子
17 小玉屋窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 金杖童子 般若窟(玉屋窟)の近くにある。(「修験道彦山派の峰中修行」)
18 豊前窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 憐愍童子 高住神社 鷹巣山(一ノ岳)の西方、国道500号線の南にある。聖武天皇の勅願と伝える。南北朝時代の康暦年間に豊前坊が建立された。近世には豊前坊社として各地に分霊された。役小角が修行し、蔵王権現が出現、竹台権現とも称したという。(『豊前国英彦山 その歴史と信仰』)
19 華園窟 山外 筑前国朝倉郡 福岡県朝倉郡東峰村小石原鼓 華開童子 大日岳の西側にある。(「修験道彦山派の峰中修行」)
捨身窟 不詳 愛光童子
20 深蔵窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町落合 深倉園地 持金剛毘沙門 巨岩の下に慈母観音が祀られている。「姥ケ懐」とも。近くに男塊岩がある。
21 伝供窟 不詳 遍照童子
22 鞍戸窟 不詳 忿怒童子
23 焼尾窟 山外 豊前国京都郡 福岡県京都郡みやこ町犀川帆柱 光明童子・阿弥陀 焼尾峠の東側にある。(「修験道彦山派の峰中修行」)
24 虚空窟 不詳 飛行自在童子・虚空蔵菩薩
25 二戸窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 多聞天・持国天 文殊窟の近く。平家落人伝説がある。二つの穴がある。双戸窟とも。(「修験道彦山派の峰中修行」)
26 久穂窟 不詳
比栗処窟 不詳
27 不動窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 八大童子 鳥尾神社 上仏来山の北側にある。(「修験道彦山派の峰中修行」)
28 千手窟 不詳 婆蘇仙人
29 龍口窟 不詳 垂龍童子
30 豊後窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 剣光童子 材木石の近くにある。(「修験道彦山派の峰中修行」)
31 大河辺窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 烏瑟沙摩童子 二戸窟や大河辺山伏墓地の近くにある。(「修験道彦山派の峰中修行」)
32 大星窟 山外 豊前国下毛郡 大分県中津市山国町小屋川 大将軍 所小野不動尊 大将陣山の北側。(「修験道彦山派の峰中修行」)
33 小四王窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 雷電神 智室窟に付属する窟の一つ。(『豊前国英彦山 その歴史と信仰』)
34 文殊窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 仏母童子 学問神社 二戸窟の近く。(「修験道彦山派の峰中修行」)
35 空体窟 山外 蔵持山 豊前国京都郡 福岡県京都郡みやこ町犀川上高屋 静暹童子 蔵持窟の別名ともいう。
36 倶利伽羅窟 不詳 倶利迦羅童子
37 二鷹栖窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町津野 金毘羅童子 鷹巣山(二ノ岳)にある。(「修験道彦山派の峰中修行」)
38 三鷹栖窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町津野 八大童子 鷹巣山(三ノ岳)にある。(「修験道彦山派の峰中修行」)
39 琥珀窟 山内 豊前国京都郡 福岡県京都郡'みやこ町犀川鐙畑十城井 玉取童子 蔵持山から焼尾峠への峰入道の途中にある。(京築まるごとナビ)
三古窟 不詳 金迦羅童子
40 火尾窟 不詳 火雷天神
小智室窟 不詳 寿童子
中比龍口窟 不詳 垂龍童子
41 牛窟 不詳 大威徳
42 鶯窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 毘沙門・光明童子 今熊野窟の近くにある。(「修験道彦山派の峰中修行」)
43 経窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 持経童子・一千体阿弥陀 今熊野窟の近くにある。(「修験道彦山派の峰中修行」)
44 門窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 守護童子
45 龍窟 不詳 不動明王
46 法華窟 山内 豊後国日田郡 大分県日田市小野 十羅刹女 岳滅鬼峠の南にある。(「修験道彦山派の峰中修行」)(『豊前国英彦山 その歴史と信仰』では智室窟に付属する窟の一つとする)
47 剣窟 山内 豊前国田川郡 福岡県田川郡添田町英彦山 剣持童子 智室窟に付属する窟の一つ。(『豊前国英彦山 その歴史と信仰』)
48 末佐木窟 山外 豊前国下毛郡 大分県中津市耶馬溪町大字大野 香請童子 大巌窟とも。中摩殿畑山の北側にある(「修験道彦山派の峰中修行」)。柾木にある。
49 壁野窟 山外 豊後国日田郡 大分県日田市三和財津町 夜叉金剛 壁野山権現

英彦山春峰四十八宿

近世の春峰(順峰)の四十八カ所の行場。ただし、1カ所は口伝で秘されている。胎蔵界の英彦山と金剛界の宝満山を往復する。

  • 下宮宿
  • 中宮宿
  • 備宿
  • 篠宿
  • 籠水宿
  • 発心宿
  • 吹越宿
  • 里坂宿
  • 屏風宿
  • 大多和宿
  • 水飲宿
  • 阿世比宿
  • 深蔵宿
  • 空体宿
  • 玉来宿
  • 持経者宿
  • 転法輪宿
  • 古屋宿
  • 笙岩屋宿
  • 有智宿
  • 深仙宿
  • 太鼓宿
  • 不動宿
  • 智恵宿
  • 七地宿
  • 平地宿
  • 御影宿
  • 小坂宿
  • 高長谷宿
  • 塞水宿
  • 亀甲宿
  • 野口宿
  • 白河宿
  • 五嶽山宿
  • 横尾宿
  • 臥手宿
  • 脇宿
  • 船石宿
  • 艶宿
  • 竈門宿:宝満山
  • 法華宿
  • 獅子宿
  • 東院宿
  • 中院宿
  • 西院宿
  • 大田宿
  • 柳宿

英彦山秋峰四十八宿

近世の秋峰(逆峰)の四十八カ所の行場。ただし、1カ所は口伝で秘されている。胎蔵界とされる英彦山から金剛界の福智山香春山を廻る。

  • 総持院宿
  • 樫木護法宿
  • 麹護法宿
  • 一護法宿
  • 阿弥陀宿
  • 鹿尾宿
  • 小蔵宿
  • 多羅原宿
  • 白草蔵宿
  • 剣光〓見宿
  • 桜田尾宿
  • 相馬越宿
  • 菅原宿
  • 石御座宿
  • 錫嶽宿:尺岳
  • 福智宿:福智山
  • 両界宿
  • 木部宿
  • 龍鼻宿
  • 柳木宿
  • 古宮宿
  • 阿地武宿
  • 鍋越宿
  • 辰宿
  • 猪嶽宿
  • 大坂山宿
  • 砥代宿
  • 愛敬宿
  • 岩石宿
  • 添田宿
  • 畑山宿
  • 西畑宿
  • 戸立宿
  • 綿打宿
  • 宝賀原宿
  • 乱橋宿
  • 猫岩屋宿
  • 砥場宿
  • 池尾宿
  • 奥院宿
  • 尾登宿
  • 石護法宿
  • 法体田尾宿
  • 備宿
  • 中宮宿
  • 一岳宿
  • 下宮宿

大行事社四十八社

英彦山4世の羅運が神領内に設けたと伝える。40社の所在が確認されている。

  • 四土結界地内5社
  • 六峰内6社
  • 山麓7社
  • 各村22社
http://shinden.boo.jp/wiki/%E8%8B%B1%E5%BD%A6%E5%B1%B1」より作成

注意事項

  • 免責事項:充分に注意を払って製作しておりますが、本サイトを利用・閲覧した結果についていかなる責任も負いません。
  • 社寺教会などを訪れるときは、自らの思想信条と異なる場合であっても、宗教的尊厳に理解を示し、立入・撮影などは現地の指示に従ってください。
  • 当サイトの著作権は全て安藤希章にあります。無断転載をお断りいたします(いうまでもなく引用は自由です。その場合は出典を明記してください。)。提供されたコンテンツの著作権は各提供者にあります。
  • 個人用ツール